ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2423763
全員に公開
ハイキング
東北

探検だよサークルウォーク ①.土淵川源流から平川まで

2019年06月06日(木) 〜 2019年06月08日(土)
 - 拍手
yat55yama その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
20.1km
登り
6m
下り
223m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
土渕川源流の地から本流平川に注ぐまでのウォーク。相方のリハビリウォークを兼ねているので、全コースを子分けにして、三回で走破した。原則、土渕川沿いの道路を川なりに下るウォークである。スタートと、ゴール近くに車を駐車させる方式で対応した。源流の地から平川橋までの距離は約18kmでした。
「 土渕川源流の地」の標柱。この奥はぐんぐん高度を上げて久渡寺山山頂です。(登山道はありません。冬道で)
2019年06月18日 11:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 11:22
「 土渕川源流の地」の標柱。この奥はぐんぐん高度を上げて久渡寺山山頂です。(登山道はありません。冬道で)
編笠森林道沿いの「 土渕川源流」の標柱、ここからスタートです。
2019年06月06日 09:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
6/6 9:47
編笠森林道沿いの「 土渕川源流」の標柱、ここからスタートです。
土渕川が最初に林道を横切る橋です。名前はない。標柱のすぐ下。
2019年06月18日 11:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/18 11:23
土渕川が最初に林道を横切る橋です。名前はない。標柱のすぐ下。
川も林道も右側方面に下ります。左折は久渡寺への車道です。許可をいただいた方のみ利用できます。
2019年06月18日 11:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 11:26
川も林道も右側方面に下ります。左折は久渡寺への車道です。許可をいただいた方のみ利用できます。
正面奥が編笠森林道の終点の丁字路です。左側の高い所が駐車場です。
2019年06月18日 11:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 11:31
正面奥が編笠森林道の終点の丁字路です。左側の高い所が駐車場です。
左の編笠森林道が県道に出てきました。正面が久渡寺階段手前の駐車場です。バスの発着地点です。
2019年06月06日 09:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 9:58
左の編笠森林道が県道に出てきました。正面が久渡寺階段手前の駐車場です。バスの発着地点です。
土渕川に架かる橋、第一号の久渡寺橋です。
2019年06月18日 11:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 11:44
土渕川に架かる橋、第一号の久渡寺橋です。
市内方向に進みます。土渕川は右から左に道路を横切ります。土渕川の第二号の坂元橋です。
2019年06月06日 10:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 10:14
市内方向に進みます。土渕川は右から左に道路を横切ります。土渕川の第二号の坂元橋です。
久渡寺への車道から、右折して(正面に)進みます。
2019年06月18日 11:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 11:56
久渡寺への車道から、右折して(正面に)進みます。
自転車道案内図。
2019年06月06日 10:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 10:15
自転車道案内図。
川に沿うように自転車道があります。川幅はこんな感じ。
2019年06月06日 10:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 10:20
川に沿うように自転車道があります。川幅はこんな感じ。
近くに弘前だんぶり池があります。
2019年06月06日 10:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 10:25
近くに弘前だんぶり池があります。
休憩所、ベンチもあります。
2019年06月18日 12:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 12:07
休憩所、ベンチもあります。
自転車道の道路の状況。川は、時々、道路の左・右にと変わります。
2019年06月06日 10:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 10:37
自転車道の道路の状況。川は、時々、道路の左・右にと変わります。
案内板があるのですが、現在地の表示がありません。
2019年06月06日 10:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 10:50
案内板があるのですが、現在地の表示がありません。
川は「 舘乃橋」を通過。道路はアップルロードです。手前が百沢側です。この道路の先が墓地公園です。
2019年06月06日 10:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 10:50
川は「 舘乃橋」を通過。道路はアップルロードです。手前が百沢側です。この道路の先が墓地公園です。
ひと区切りなので、パシャリ。
2019年06月06日 10:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/6 10:51
ひと区切りなので、パシャリ。
川幅が広くなってきました。
2019年06月06日 10:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 10:57
川幅が広くなってきました。
何度か川を横切る橋があります。が、橋名が表示されていない橋も多い。
2019年06月06日 11:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 11:01
何度か川を横切る橋があります。が、橋名が表示されていない橋も多い。
大きなバックネットが見えてきました。弘前高校野球場とゴルフ練習場です。
2019年06月06日 11:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 11:03
大きなバックネットが見えてきました。弘前高校野球場とゴルフ練習場です。
こちらは弘前高校の野球グランドです。土渕川はグランドと接しています。
2019年06月06日 11:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 11:07
こちらは弘前高校の野球グランドです。土渕川はグランドと接しています。
川は左側を流れていきます。
2019年06月06日 11:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 11:18
川は左側を流れていきます。
桜ヶ丘団地が見えてきました。トイレの案内板もあります。
2019年06月06日 11:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 11:24
桜ヶ丘団地が見えてきました。トイレの案内板もあります。
上山崎橋です。正面が鷹揚郷です。
2019年06月06日 11:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 11:25
上山崎橋です。正面が鷹揚郷です。
右の土渕川に沿って自転車道が続きます。
2019年06月06日 11:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 11:28
右の土渕川に沿って自転車道が続きます。
土渕川の様子。
2019年06月06日 11:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 11:28
土渕川の様子。
桜ヶ丘団地と土渕川との間に、川に沿って公園があります。
2019年06月06日 11:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/6 11:28
桜ヶ丘団地と土渕川との間に、川に沿って公園があります。
新山崎橋です。
2019年06月06日 11:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 11:32
新山崎橋です。
川の流れは右側を進みます。左側に大きな治水施設があります。
2019年06月06日 11:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 11:33
川の流れは右側を進みます。左側に大きな治水施設があります。
土渕川分流工区です。一日目はここまでです。
2019年06月06日 11:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/6 11:33
土渕川分流工区です。一日目はここまでです。
護岸には「 黄色のりんご🍎」。流石、弘前だなぁ。
2019年06月07日 09:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 9:50
護岸には「 黄色のりんご🍎」。流石、弘前だなぁ。
送電線がよく見かける。近くに変電所があります。納得。
2019年06月18日 12:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 12:39
送電線がよく見かける。近くに変電所があります。納得。
川の左側に変電所があります。
2019年06月18日 13:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 13:25
川の左側に変電所があります。
弘前学院大学を右に見て、川と道は進みます。
2019年06月18日 13:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 13:30
弘前学院大学を右に見て、川と道は進みます。
川は川幅や深さがましてきた。振り返って、久渡寺山(左奥)。
2019年06月07日 09:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 9:52
川は川幅や深さがましてきた。振り返って、久渡寺山(左奥)。
自転車道の終点です。
2019年06月07日 09:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 9:56
自転車道の終点です。
弘盛橋、対岸の中央奥が自転車道の終点です。
2019年06月18日 13:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 13:36
弘盛橋、対岸の中央奥が自転車道の終点です。
弘盛橋。自転車道は右側の橋までです。右側の道路は手前が樹木〜奥が桝型方面。歩道用の橋があります。
2019年06月07日 09:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 9:57
弘盛橋。自転車道は右側の橋までです。右側の道路は手前が樹木〜奥が桝型方面。歩道用の橋があります。
川は護岸されて深い。景観への配慮した工事の跡がある。
2019年06月07日 09:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 9:57
川は護岸されて深い。景観への配慮した工事の跡がある。
土渕川さくら緑地のミニ公園
2019年06月07日 10:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 10:00
土渕川さくら緑地のミニ公園
寒沢橋
2019年06月07日 10:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/7 10:03
寒沢橋
こんな感じの土渕川です。
2019年06月07日 10:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 10:05
こんな感じの土渕川です。
津軽橋 手前が桔梗野→弘高下駅→冨田が奥。旧軍隊の幹線道路(31連隊と師団中央とを結ぶ)
2019年06月07日 10:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/7 10:10
津軽橋 手前が桔梗野→弘高下駅→冨田が奥。旧軍隊の幹線道路(31連隊と師団中央とを結ぶ)
津軽橋から久渡寺山を振り返る。かなり歩いたのだなぁ。
2019年06月07日 10:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 10:10
津軽橋から久渡寺山を振り返る。かなり歩いたのだなぁ。
弘高下の駅を反対側からパシャリ。
2019年06月07日 10:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 10:12
弘高下の駅を反対側からパシャリ。
弘前高校の校舎が見えます。廃寺の跡地だった名残りの校地内の最古木のイチョウが中央にどん〜と。
2019年06月07日 10:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 10:26
弘前高校の校舎が見えます。廃寺の跡地だった名残りの校地内の最古木のイチョウが中央にどん〜と。
川から離れて、弘高側の細い道の踏切を渡ります。車道ではありません。
2019年06月18日 13:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 13:52
川から離れて、弘高側の細い道の踏切を渡ります。車道ではありません。
こんな感じの踏切と道です。
2019年06月18日 13:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 13:53
こんな感じの踏切と道です。
桔梗野橋
2019年06月07日 10:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 10:28
桔梗野橋
弘南電鉄の鉄橋です。鉄橋の向こうが、支流の寺沢川と土渕川の合流点です。
2019年06月07日 10:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 10:29
弘南電鉄の鉄橋です。鉄橋の向こうが、支流の寺沢川と土渕川の合流点です。
左カーブが本流土渕川。右が支流寺沢川。合流点です。正面に奥の高台が最勝院です。
2019年06月07日 10:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 10:36
左カーブが本流土渕川。右が支流寺沢川。合流点です。正面に奥の高台が最勝院です。
最勝院側から新寺町を望む。右から左に流れる寺沢川、その橋が日暮橋です。
2019年06月07日 10:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 10:42
最勝院側から新寺町を望む。右から左に流れる寺沢川、その橋が日暮橋です。
弘前高校通学用の跨線橋の鉄骨が残っています。奥に久渡寺山が見えます。、
2019年06月07日 10:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 10:48
弘前高校通学用の跨線橋の鉄骨が残っています。奥に久渡寺山が見えます。、
栗の古木。推定樹齢200年以上とか。
2019年06月18日 13:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 13:44
栗の古木。推定樹齢200年以上とか。
最勝院の入口近くの観光案内板です。
2019年06月07日 10:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 10:56
最勝院の入口近くの観光案内板です。
ここまで来たので、五重塔に寄り道です。
2019年06月07日 11:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
6/7 11:02
ここまで来たので、五重塔に寄り道です。
清の橋
2019年06月18日 14:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 14:01
清の橋
土渕川の弘南電鉄の路線を眺めながら、中央弘前方面に向かいます。
2019年06月07日 11:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:05
土渕川の弘南電鉄の路線を眺めながら、中央弘前方面に向かいます。
黄昏橋、正面奥にオープン予定のレンガ美術館が工事中です。
2019年06月07日 11:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:09
黄昏橋、正面奥にオープン予定のレンガ美術館が工事中です。
中央弘前駅と電車。
2019年06月07日 11:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:11
中央弘前駅と電車。
ここは北川端町。電柱に「 ひろさき街歩き」土渕川サイクリングロード の紹介。右奥に特徴ある中三が見えます。
2019年06月07日 11:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:12
ここは北川端町。電柱に「 ひろさき街歩き」土渕川サイクリングロード の紹介。右奥に特徴ある中三が見えます。
中央が弘南電鉄中央弘前駅です。左側が境橋、右側が境歩道橋です。土渕川には、歩道用橋が二ヶ所ありました。
2019年06月07日 11:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:12
中央が弘南電鉄中央弘前駅です。左側が境橋、右側が境歩道橋です。土渕川には、歩道用橋が二ヶ所ありました。
蓬莱橋の下に遊歩道があります。
2019年06月18日 14:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 14:16
蓬莱橋の下に遊歩道があります。
鯉が悠々と泳いでいます。
2019年06月18日 14:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 14:20
鯉が悠々と泳いでいます。
西川岸橋。手前が中三側、奥が徒町。
2019年06月07日 11:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:22
西川岸橋。手前が中三側、奥が徒町。
市街地の中を流れる土渕川。
2019年06月07日 11:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:25
市街地の中を流れる土渕川。
徒橋。中央通りです。百石町側を望む。
2019年06月07日 11:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:28
徒橋。中央通りです。百石町側を望む。
朝陽橋
2019年06月07日 11:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:35
朝陽橋
川幅がやや広くなり。水面に近い遊歩道もあります。
2019年06月07日 11:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:38
川幅がやや広くなり。水面に近い遊歩道もあります。
薬王院橋のネーミングプレートはこんな所にありました。
2019年06月07日 11:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:39
薬王院橋のネーミングプレートはこんな所にありました。
手前が薬王院、奥が弘前一中。
2019年06月07日 11:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:39
手前が薬王院、奥が弘前一中。
東照宮本殿
2019年06月18日 14:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 14:32
東照宮本殿
東照宮本殿の案内板
2019年06月18日 14:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 14:32
東照宮本殿の案内板
川の道路右は弘前一中の校舎が続きます。
2019年06月07日 11:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:43
川の道路右は弘前一中の校舎が続きます。
両側コンクリート護岸から、緑地の土手になりました。川の雰囲気がガラリと変わる。
2019年06月07日 11:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:44
両側コンクリート護岸から、緑地の土手になりました。川の雰囲気がガラリと変わる。
長安橋
2019年06月07日 11:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:45
長安橋
月見橋
2019年06月07日 11:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:48
月見橋
野田橋
2019年06月07日 11:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:51
野田橋
宮川橋
2019年06月07日 11:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:54
宮川橋
2019年06月07日 11:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:57
稲荷神社裏の緑地
2019年06月07日 11:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 11:57
稲荷神社裏の緑地
下宮川橋
2019年06月07日 12:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 12:02
下宮川橋
上堅田橋
2019年06月07日 12:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 12:05
上堅田橋
川が遊水公園化されています。


2019年06月18日 13:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 13:38
川が遊水公園化されています。


階段が設置されて、対岸には遊歩道があります。
2019年06月18日 14:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 14:38
階段が設置されて、対岸には遊歩道があります。
月見橋からは岩木山がきれいに見えます。
2019年06月18日 14:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/18 14:41
月見橋からは岩木山がきれいに見えます。
稲荷神社奥の緑地。
2019年06月18日 14:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 14:51
稲荷神社奥の緑地。
河川敷ではないが緑地が続いています。二日目はここまでとします。
2019年06月18日 15:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 15:06
河川敷ではないが緑地が続いています。二日目はここまでとします。
上堅田橋
2019年06月18日 15:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 15:08
上堅田橋
国道7号線が見えてきました。上下各2車線の道路です。
2019年06月18日 15:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 15:17
国道7号線が見えてきました。上下各2車線の道路です。
国道7号線のガード下を進みます。
2019年06月18日 15:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 15:18
国道7号線のガード下を進みます。
またしても川の合流点です。二回目である。右が本流の土渕川、左が支流の腰巻川です。
2019年06月18日 15:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 15:21
またしても川の合流点です。二回目である。右が本流の土渕川、左が支流の腰巻川です。
大西田橋
2019年06月18日 15:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 15:23
大西田橋
川幅、護岸、川岸の樹木など景色がガラリと変わっている。
2019年06月18日 15:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 15:23
川幅、護岸、川岸の樹木など景色がガラリと変わっている。
中西田橋
2019年06月18日 15:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 15:27
中西田橋
土手の道路が進入禁止になっています。
2019年06月18日 15:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 15:27
土手の道路が進入禁止になっています。
大久保橋。旧七号線・羽州街道です。合流点の平川も近い。
2019年07月04日 09:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 9:40
大久保橋。旧七号線・羽州街道です。合流点の平川も近い。
この先が合流点だよ。平川まで、0.2k の表示。
2019年07月04日 09:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 9:43
この先が合流点だよ。平川まで、0.2k の表示。
土渕川の平川への合流点です。よくぞ歩きました パチパチ。
2019年07月04日 09:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 9:47
土渕川の平川への合流点です。よくぞ歩きました パチパチ。
もう一人も。正面に平川が右→左に流れています。
2019年07月04日 09:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/4 9:47
もう一人も。正面に平川が右→左に流れています。
左が平川です。河川敷と河川敷内の樹木も多い。5.4kの表示。この平川は5.4kmで、本流岩木川に注ぐと、いう表示です。
2019年07月04日 09:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 9:49
左が平川です。河川敷と河川敷内の樹木も多い。5.4kの表示。この平川は5.4kmで、本流岩木川に注ぐと、いう表示です。
平川の河川敷は広い。土渕川とは、レベルが違う。
2019年06月18日 15:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 15:52
平川の河川敷は広い。土渕川とは、レベルが違う。
平川の土手から、旧国道7号沿いの大久保と岩木山。
2019年06月18日 15:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/18 15:44
平川の土手から、旧国道7号沿いの大久保と岩木山。
船の保管棟があります。
2019年06月18日 16:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 16:01
船の保管棟があります。
平川端から川の上流側を望む。直進(右側)が本流の平川。左側が支流に浅瀬石川です。平川の源流は東北自動車道の坂梨トンネルの上部坂梨峠。浅瀬石川の源流は南八甲田の櫛ヶ峯。
2019年07月04日 10:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/4 10:13
平川端から川の上流側を望む。直進(右側)が本流の平川。左側が支流に浅瀬石川です。平川の源流は東北自動車道の坂梨トンネルの上部坂梨峠。浅瀬石川の源流は南八甲田の櫛ヶ峯。
平川と浅瀬石川の合流点。平川橋からパシャリ。左の河川敷はグランドなどに利用されています。
2019年07月04日 10:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/4 10:13
平川と浅瀬石川の合流点。平川橋からパシャリ。左の河川敷はグランドなどに利用されています。
旧国道7号線脇に水準点があります。パシャリと
2019年07月04日 10:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/4 10:07
旧国道7号線脇に水準点があります。パシャリと
おまけ①. 笹森山の三等三角点。かつての笹森山は削られて、埋め立てなどに。S62年には二等三角点でした。場所も変わりました。
2019年06月06日 11:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
6/6 11:42
おまけ①. 笹森山の三等三角点。かつての笹森山は削られて、埋め立てなどに。S62年には二等三角点でした。場所も変わりました。
おまけ②. ここの遊水池に水嵩が増すと、ここから、地下水路を通過して、樋の口の岩木川に注ぐ、水路のバイパスです。
2019年06月07日 12:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 12:40
おまけ②. ここの遊水池に水嵩が増すと、ここから、地下水路を通過して、樋の口の岩木川に注ぐ、水路のバイパスです。
おまけ③. 広大な遊水池と地下放水路が治水の役目を担っています。
2019年06月18日 13:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 13:15
おまけ③. 広大な遊水池と地下放水路が治水の役目を担っています。
おまけ④. 治水之碑、土渕川のその支流寺沢川の洪水対策として‥‥‥‥。
2019年06月18日 13:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/18 13:13
おまけ④. 治水之碑、土渕川のその支流寺沢川の洪水対策として‥‥‥‥。
おまけ⑤. 土渕川放水路の案内図。古くなって判読??も
2019年06月07日 14:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 14:44
おまけ⑤. 土渕川放水路の案内図。古くなって判読??も
おまけ⑥. 寺沢川ふれあい公園。寺沢川の遊水池です。ここでも、溢れたものを地下水路に流す。放水路は二ヶ所の遊水池の放水のバイパスです。
2019年06月07日 15:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 15:55
おまけ⑥. 寺沢川ふれあい公園。寺沢川の遊水池です。ここでも、溢れたものを地下水路に流す。放水路は二ヶ所の遊水池の放水のバイパスです。
おまけ⑦. 寺沢川遊水池から放水路への流出口
2019年06月07日 16:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 16:02
おまけ⑦. 寺沢川遊水池から放水路への流出口
おまけ⑧. 土渕川放水路の岩木川側の流出口です。円形の水路が遊水池からここまで、地下で繋がっています。
2019年06月07日 15:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 15:03
おまけ⑧. 土渕川放水路の岩木川側の流出口です。円形の水路が遊水池からここまで、地下で繋がっています。
おまけ⑨. 樋の口橋
2019年06月07日 14:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 14:53
おまけ⑨. 樋の口橋
おまけ⑩. この放水路は新土渕川と呼ぶらしい。
2019年06月07日 15:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/7 15:14
おまけ⑩. この放水路は新土渕川と呼ぶらしい。
おまけ11. この奥が岩木川です。非常の際に遊水池の溢れた水を岩木川に流す放水路です。これが土渕川流域の水害防止に大貢献だ。
2019年06月07日 14:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/7 14:54
おまけ11. この奥が岩木川です。非常の際に遊水池の溢れた水を岩木川に流す放水路です。これが土渕川流域の水害防止に大貢献だ。

感想

弘前市街地を流れる土渕川を源流から本流の平川までのウォークである。
いつも通りかかったり、車で通り過ぎている道なのだが歩いてみた。歩くと新しい発見も沢山あった。久渡寺からは自転車道の遊歩道があり、自転車・散歩・ランニングと多様な活用が期待できる。事実、多くの利用者と出会った。市街地では散策路として、川の景観保持の工夫や管理がなされていた。今回のウォークの最大の発見は土渕川治水事業のスケールの大きさとその発想には感動した。これが、水害から町を、守る役割をしていることを実感した。
今尚志 著 「 土渕川の橋」北方新社 を参考に、土渕川に架かる沢山の橋にも気を配って画像に収めた。
更に、土渕川ウォークから寄り道をして、①.土渕川放水路の探検 遊水池側 二ヶ所 ②.放水路の探検 岩木川側 樋の口側 ③. 削られて低くなってしまった笹森山の新三角点の探検、④. 弘前高校・最勝院・五重塔界隈を散策した。⑤. 平川との合流点から、更に平川と浅瀬石川の合流点まで足を運んだ。源流の地から平川橋までは約18kmです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら