記録ID: 242377
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
天ヶ滝新道から「奥河内」の金剛山へ
2012年11月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 733m
コースタイム
9:06住川BS−9:12JR北宇智駅−9:45登山口−10:01天ヶ滝−10:25中の平−10:47久留野峠−11:19山頂−11:33休憩−タカハタ道−11:50釜道−12:14黒栂大堰堤−12:27まつまさ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上は危険箇所は全くありません。非常に通りやすいです。 強いて言えば倒木が数カ所あるんですが、何でもありません。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりにKIK(金剛生駒紀泉)ハイキングに参加してきました。
金剛山の未踏ルート、奈良側からのスタートだったんでコレは行っとくべきです。
朝もはよから電車に乗り込み集合時間9:00より30分も前に近鉄忍海駅の集合場所に来てみれば結構な数の参加者の皆さんがいてます。今日も一日渋滞しそうですね。この渋滞がイヤでこの企画は参加しづらいんです。
とはいえ今回はバス移動もあり集団が間延びしてる感がありました。コレは非常にウレシイ。意外に人少なめで歩きやすいですね。
とはいえ、山頂はいつものように大にぎわい。サスガ日曜の金剛山。タダ今日はこの後もっと賑わうんですよ。
下山路はホンマは千早本道やったんですが、そこは勝手知ったる金剛山。好きに行かしてもらいます。タカハタ道から松の木道、そして釜道。このルートは未踏でした。
そして最後はゴール地点が重なるようにルートを取ってますから知らん顔して合流します。お疲れ様でした。
本日は奈良側のルート視察がメインだったんですが、定期バスでなく臨時バスで、しかもJR北宇智駅を通ってきたんで、もともとJRで来れる所だったんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する