ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

東/南高尾山稜縦走

2012年11月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
03:57
距離
13.5km
登り
806m
下り
698m

コースタイム

09:00 登山道入口
09:06 四辻
09:45 草戸山
10:00 榎窪山
10:17 泰光寺山
10:34 眺望の良いベンチ
10:46 中沢山(観音様)
11:07 大洞山
11:19 大垂水峠
12:00 城山 トータル3時間(ピッタリ)

(8分休憩)
12:08 城山発
12:20 小仏峠(5分休憩)
12:40 小仏駐車場
12:52 小仏バス停 トータル44分

総トータル3時間52分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:京王高尾山口駅
帰り:小仏バス停
激混みの高尾山口駅
2012年11月04日 08:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:54
激混みの高尾山口駅
住宅街に登山道
2012年11月04日 08:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:57
住宅街に登山道
住宅の横から登山道がはじまる
2012年11月04日 08:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:57
住宅の横から登山道がはじまる
草戸山
2012年11月06日 11:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:43
草戸山
階段多し
アップダウン多し
2012年11月06日 11:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:43
階段多し
アップダウン多し
榎窪山
2012年11月04日 10:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:00
榎窪山
左、小ピークルート
右、まき道
2012年11月04日 10:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:08
左、小ピークルート
右、まき道
泰光寺山
2012年11月04日 10:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:17
泰光寺山
いきなり眺望が開ける
2012年11月04日 10:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:34
いきなり眺望が開ける
本日2回目の富士山
2012年11月04日 10:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 10:34
本日2回目の富士山
津久井湖、丹沢も良く見える
2012年11月04日 10:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:35
津久井湖、丹沢も良く見える
中沢山の観音様
2012年11月06日 11:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:46
中沢山の観音様
大洞山
2012年11月04日 11:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:07
大洞山
大垂水峠の橋
2012年11月04日 11:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:19
大垂水峠の橋
国道20号の真上を渡る
奥に城山方面への登山口が見える
2012年11月06日 11:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:47
国道20号の真上を渡る
奥に城山方面への登山口が見える
橋を渡ってすぐの階段は高尾山への道
2012年11月04日 11:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:20
橋を渡ってすぐの階段は高尾山への道
概要はこんな感じ
2012年11月04日 11:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:21
概要はこんな感じ
城山への登山道入口
2012年11月04日 11:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:22
城山への登山道入口
静かな道が続く
2012年11月06日 11:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 11:49
静かな道が続く
最後の急登
2012年11月06日 11:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:49
最後の急登
城山山頂混んでた
紅葉が綺麗
2012年11月04日 12:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:00
城山山頂混んでた
紅葉が綺麗
素晴らしい関東平野の眺め
2012年11月04日 12:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:02
素晴らしい関東平野の眺め
横浜ランドマークタワー後ろ濃い部分が房総半島
2012年11月04日 12:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 12:01
横浜ランドマークタワー後ろ濃い部分が房総半島
左にスカイツリー
2012年11月04日 12:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:01
左にスカイツリー
天狗さんの頭に・・・
2012年11月06日 11:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:50
天狗さんの頭に・・・
みかん?
かぼす?
2012年11月06日 11:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 11:51
みかん?
かぼす?
おでんと清酒高尾山の誘惑
2012年11月06日 11:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:51
おでんと清酒高尾山の誘惑
今期3度目の小仏狸
2012年11月04日 12:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:20
今期3度目の小仏狸
小仏駐車場
2012年11月04日 12:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:40
小仏駐車場
舗装道が続く
2012年11月04日 12:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:44
舗装道が続く
小仏バス停
13:10発に乗った
2012年11月04日 12:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:52
小仏バス停
13:10発に乗った

感想

朝起きて外見たら、富士山がよく見えたので、
近所の山に一人でサクっと登りに行くことにした。

1週あけたし、膝の調子が戻ってくれているといいのだけど。

今からだと登山口に着くのが9時になるので、
あの山は物凄く混んでいるだろう。
なので、混雑回避のため東/南高尾山稜縦走コースにしてみた。

08:54 高尾山口駅

予想通り、激混み。
皆、高尾山方面へ向かってる。
混雑を横目に、国道20号へと向かい、途中で住宅街へ入る。
住宅街を少し進むと、登山道入り口が出てくる。
住宅の横に登山道がある。

09:00 登山道入口スタート

あまり人がいないので、こちらのルートは静かに歩けそうだ。

09:45 草戸山山頂

全体的に、まだ紅葉は始まってない感じ。
紅葉が始まると、このコースも少し人が増えるのかもしれないな。

このコースはよく整備されていてとても歩きやすいのだけど、
階段が多くて疲れるかも(^_^;)
アップダウンが結構多い。
途中、小ピークへ直登する急登の道と、
小ピークへは登らない、緩やかなまき道の、二者択一になる状況が多々あった。

「絶対にまき道は使わん」と決めた。
ここは、何故か誘惑のまき道が多い。まるで試されているようだ。
何度も何度も、まき道の誘惑に負けそうになったが、
「ヌオー!絶対使わねーぞ!」
と、どうでもいいプライドをフル回転させ、まき道を一度も使うことなく、ただひたすら小ピークを踏みまくった。
(何度か誘惑に負けそうになったけど(笑))

10:34 眺望のよい場所

途中、いきなり目の前に眺望の開ける場所が出現する。
うわ!!綺麗!
予期せぬところで、いきなり出現するから、かなりビックリした。

今日2回目の富士山。
津久井湖や丹沢の山々も一望できる。

10:45 中沢山

中沢山に立ち寄って、観音様にお会いする。

11:07 大洞山

まき道誘惑区間が終わり、大洞山を通過。

11:19 大垂水峠

大垂水峠に到着。
国道20号の真上に架かる橋を渡ると、高尾山への道と城山への道に分かれる。
橋を渡って左、国道沿いに城山への登山道がある。
高尾へは橋を渡ってすぐの階段を。

激混み高尾へは行きたくないので、迷わず城山方面へ。

静かでいい感じの登山道が続く。
最後の急登を登り、

12:00 城山山頂

スタートからここまでピッタリ3時間。
膝の調子が良いからって、ちと飛ばし過ぎたかも(反省そして後で後悔)

人が多い。紅葉が始まっていて綺麗だった。
相変わらずここからの関東平野の眺めは素晴らしい。
横浜ランドマークタワーの後ろに房総半島が見えたり。
スカイツリーも今日はよく見える。

城山の天狗さんの頭に何か・・・。
かぼす?みかん?
遊ばれてる・・・。

しばらくここで昼食タイム。
パンをパクパク。水をゴクゴク。
おでんと、清酒高尾山の誘惑にも打ち勝った。

12:08 山頂発

ここで、ハイペースの代償が。
石に躓いた瞬間、両ふくらはぎが攣って歩けなくなる。
立っていられないので、地べたに座り、脚を伸ばしてストレッチをしたが最後・・・
今度は立てなくなった。
立とうとすると攣る(笑)
それを何度も何度も繰り返す。
どうしても立てないので、ストックを支えにし、
腕の力だけで起き上がり、なんとか立てた。

「やばい、降りられないかも」と思ったが、
降りなきゃ仕方ないので、攣ってるけど無理やり歩き始める。
そしたら、徐々に復活。
ゴールまであと少し。なんとか歩けそうだな。
トホホ。もう歳だな・・・・。

12:20 小仏峠

今シーズン3度目の小仏タヌキ。
ちょっと脚の攣りが酷いので5分ほど休憩。

12:40 小仏駐車場

攣って、立ち止まっての繰り返しで何とか登山道は終了。
ここからバス停までは舗装道。

12:52 小仏バス停

総トータル3時間52分

高尾駅まで歩くつもりだったが、脚の為にバスに乗って帰った。
サクっと行くはずが、かなりヘビーな山行になってしまった。
もうガタが来てるので、これからはゆっくり歩くことにしよう・・・(゜_゜)シクシク

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら