青木鉱泉から地蔵岳・体調不良でゆっくり登山


- GPS
- 11:47
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,035m
- 下り
- 2,022m
コースタイム
天候 | 風もなく、申し分なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本当は、連休でテント泊のつもりが、仕事で日帰りに・・
なので前から気になっていた鳳凰三山へ!
前の晩は大好きなビールをひかえて臨んだ山行ですが、イマイチ調子が上がらない(涙
青木鉱泉には4時過ぎに到着。まだ暗いので仮眠しようとしていたらヘッテンつけた若者4、5人が登山口が分からず迷っている。助けようか・・
俺もここは初めてだし眠いので放っておいたら10分近く彷徨っていた。
何とかそれらしき所へ向かったので安心して熟睡する。
出発前の準備中、単独らしき女性が暗闇の中、背後からいきなり道を訪ねて来た(チョットびびった(^^;
地図もまだ見てないし「俺も知らないよ」とは、言えず「あっちの方・・(だと思うよ)」とわけわからん事言ってしまったが、その後ちゃんと合っていたので良かった♪
この人とはおそらく、観音岳に向かう途中でも会っているけど、その時もコースアウトして戻る所でした(笑) 「この人また迷ってるよ!」と思いつつ、自分たちも同じ方向に行ってしまった。
しかしその後の彼女の歩きはかなりの健脚者ぶりでした。
五色滝の手前、突然横の登山道では無い所から若い男4人組が元気よく上がってきた。
話した内容はすっかり忘れたが、とても楽しい連中だった。
若者グループを見ると、俺ももっと早くから登山始めれば良かったって思う。
今回登りで二人に抜かれました。それも女性の単独。
そのうちの一人には3回も抜かれました(笑)
その人ったらただ早いだけではなく、色々寄り道して景色を楽しみ、写真を撮り、他の登山客と楽しく話しながらも早く登るからビックリ!
同じ一回の山行で、俺なんかより3倍楽しんでるなって、羨ましく思えた♪
その後、赤抜沢ノ頭でお話し、登山歴が自分達と同じ一年との事。
すっごい山ガールでした(笑)
観音岳手前分岐の岩蔭で長い昼食休憩中、観音岳に登っていく人がいた。
この時間からだと5時過ぎるのでは?大丈夫かな?などと勝手に心配してしまったが、自分たちが帰り支度していると元気に下山してきた。
嬉しくなって思わず声かけてちょっと話したけど、やっぱり若い子は後半の体力が違いますね。
体調不良で予定のコースを歩く事が出来なかったけど、最高の天気と景色、沢山の人との出合が、今年最高の山行にしてくれました。
今回行けなかったコースは必ずリベンジする予定。
次はテン泊できるかな?
こんにちは。
登山歴一年の山ガール(という年齢でもないのですが)のmitukiです。
探してくれてすごく嬉しかったです♪
私は普段ターミネーター軍団に鍛えられているので
つい足早にあるいてしまいます。
でも、is5389さんも奥様もとっても歩く速度早いですよ。
あれで体調がイマイチだなんてとても思えません
きっと万全な体調なら私が3回抜かれちゃいますよ。
今度ご一緒になったときはどうぞお手柔らかにね
一期一会であの瞬間にあそこにいたから
こうやって繋がることができたんですもんね。
鳳凰三山も素敵だったけど
こうやって出会えたこと幸せに感じます。
またどこかのお山で会えるといいですね
可愛い奥様にどうぞよろしくです。
こんにちは!
コメントありがとうございます!
妻もmitukiさんの事をすっごく気にいったらしく、帰りの車でもその話題でいっぱいでした。
「下山したら駐車場でまた会えないかな?」と話してたんですが、ものすごいペースで下山してたんですね。さすがです。
なので、ヤマレコで見つけた時は、二人で大はしゃぎしてました♪
mitukiさんの影響か、妻が本日、丹沢塔の岳でソロ登山デビューです
体調崩したのは小屋を過ぎてからなので、ドンドコ沢ではあんなもんですよ!
だからあっという間に抜かれた時は「あれは幻だったんだ」と二人で話してました
出来るだけヤマレコに記録残して行こうと思っているので、また見に来てくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する