ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2428887
全員に公開
ハイキング
奥秩父

宗四郎山(赤岩峠登山口からピストン)

2020年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
8.9km
登り
1,077m
下り
1,074m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:37
合計
6:25
7:50
57
スタート地点
8:47
8:54
29
9:23
9:26
22
9:48
10:00
26
10:26
10:33
21
10:54
11:29
26
11:55
11:55
21
12:16
12:30
16
12:46
12:46
30
13:16
13:35
40
14:15
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス 赤岩橋付近の路肩に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
【赤岩峠登山口〜赤岩峠】
 最初の入り口さえ間違えなければ、夏は踏み跡はしっかりしてると思います。

【赤岩峠〜六助の頭】
 基本的にヤセ尾根なので、細かいアップダウンがあっても尾根を外さなければ迷うことは少ない。実際には細かいピークのがあるとダイレクトの他に巻き道がセットされている場合が多くありました。よく見るとどちらにも色あせたピンクリボンが見つかりました。
なるべく行きに巻き道、帰りにダイレクトを歩いてみました。

【六助の頭〜宗四郎山】
 赤岩峠側から来ると、地形的には右側へ折れていくようになるのですが、急登手前で左側への巻き道にリボンが付いていて誘導されてしまいます。もちろんぐるっと回ってコースに復帰はできますが遠回りです。
距離も短いので迷わず直登がお勧めです。
そこからは急坂下りの跡、プチ岩場の急登が待っていますが、ここにくるようなハイカーなら気にはならないレベルです。

・全般的には、踏み跡はあるが整備された登山道ではないし、作業用の踏み跡も多数見受けられたので、道標がないと歩けないような人にとっては迷いどころがたくさんあると感じました。
いつもの路肩からスタート!
2020年07月11日 07:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 7:48
いつもの路肩からスタート!
赤岩岳。今日は行かないよん(^^;)
2020年07月11日 07:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/11 7:51
赤岩岳。今日は行かないよん(^^;)
ここを右に曲がり樹林帯の九十九折を登って行くのが正解。真っ直ぐ行くのは昔のルートで、左の橋を渡って行くのは次に狙っているバリルート!(^^)!
2020年07月11日 07:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 7:52
ここを右に曲がり樹林帯の九十九折を登って行くのが正解。真っ直ぐ行くのは昔のルートで、左の橋を渡って行くのは次に狙っているバリルート!(^^)!
苔が綺麗です。
2020年07月11日 07:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 7:58
苔が綺麗です。
半年前とあまり変わってないかな。
2020年07月11日 08:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:04
半年前とあまり変わってないかな。
雑木林の小尾根に上がると視界が開けます。
2020年07月11日 08:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 8:19
雑木林の小尾根に上がると視界が開けます。
いつもの休憩ポイント。
2020年07月11日 08:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:21
いつもの休憩ポイント。
おはよう(^^)/
2020年07月11日 08:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/11 8:22
おはよう(^^)/
いつ見てもデッカイ木ですね。
2020年07月11日 08:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 8:28
いつ見てもデッカイ木ですね。
向こうの岩が見えたら、尾根を外れ右へ向かいます。
2020年07月11日 08:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:29
向こうの岩が見えたら、尾根を外れ右へ向かいます。
ここを地道に登れば赤岩峠。今日は地面が見えるので歩きやすいです。
2020年07月11日 08:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:32
ここを地道に登れば赤岩峠。今日は地面が見えるので歩きやすいです。
冬だとここは膝下くらいまで葉っぱが積もっています。
2020年07月11日 08:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:38
冬だとここは膝下くらいまで葉っぱが積もっています。
赤岩峠に到着!安全祈願してゆっくり休憩。
2020年07月11日 08:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/11 8:48
赤岩峠に到着!安全祈願してゆっくり休憩。
いつもの岩も雪が無ければ楽勝。
2020年07月11日 08:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 8:56
いつもの岩も雪が無ければ楽勝。
赤岩岳のビューポイント。夏は手前の葉っぱが邪魔ですね(#^^#)
2020年07月11日 08:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/11 8:58
赤岩岳のビューポイント。夏は手前の葉っぱが邪魔ですね(#^^#)
狩倉尾根?
2020年07月11日 08:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 8:58
狩倉尾根?
いかにもペンキ塗りたてっていう雰囲気。
2020年07月11日 09:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:00
いかにもペンキ塗りたてっていう雰囲気。
大ナゲシ分岐点。今日はパス。
2020年07月11日 09:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:09
大ナゲシ分岐点。今日はパス。
林野庁の杭のところには、サイボーグ009のマフラーのように長い赤テープがたなびいています。
けしてルートを示してなくて、雁掛峠で終わります。
2020年07月11日 09:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 9:15
林野庁の杭のところには、サイボーグ009のマフラーのように長い赤テープがたなびいています。
けしてルートを示してなくて、雁掛峠で終わります。
雁掛峠。ここまで歩いた旧道を探ってみたいと計画してます。
2020年07月11日 09:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 9:23
雁掛峠。ここまで歩いた旧道を探ってみたいと計画してます。
祠の前に林野庁の杭が鎮座してます(;^ω^)
2020年07月11日 09:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/11 9:24
祠の前に林野庁の杭が鎮座してます(;^ω^)
ヤセ尾根なんで迷うことなくガシガシ歩けます。
2020年07月11日 09:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:29
ヤセ尾根なんで迷うことなくガシガシ歩けます。
なんとなく左へ巻き道のように見えたので、行ってみたらすぐに踏み跡不明ですぐに戻りました。
2020年07月11日 09:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:35
なんとなく左へ巻き道のように見えたので、行ってみたらすぐに踏み跡不明ですぐに戻りました。
石が木に埋もれてました(;^ω^)
2020年07月11日 09:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 9:40
石が木に埋もれてました(;^ω^)
根っこ多すぎ・・・・&激登り( ;∀;)
2020年07月11日 09:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 9:46
根っこ多すぎ・・・・&激登り( ;∀;)
雁掛の頭。荷物を降ろしゆっくり一服(#^^#)/
そして歩きだしたらすぐに雨・・、慌てて合羽を着るはめに(;'∀')
2020年07月11日 09:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 9:49
雁掛の頭。荷物を降ろしゆっくり一服(#^^#)/
そして歩きだしたらすぐに雨・・、慌てて合羽を着るはめに(;'∀')
六助の頭手前にあったキノコ。この先で巻き道にいったら、向かう宗四郎山と反対の南側だったので、途中から直登して正しいルートに復帰。
2020年07月11日 10:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:23
六助の頭手前にあったキノコ。この先で巻き道にいったら、向かう宗四郎山と反対の南側だったので、途中から直登して正しいルートに復帰。
六助の頭から鞍部に向かう下りは、写真で分かりにくいが急坂でした。
2020年07月11日 10:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/11 10:34
六助の頭から鞍部に向かう下りは、写真で分かりにくいが急坂でした。
鞍部の先に突然の人工物が!
2020年07月11日 10:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 10:38
鞍部の先に突然の人工物が!
ネット越しに視界が開けてました。
2020年07月11日 10:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/11 10:39
ネット越しに視界が開けてました。
さぁ、宗四郎山に向けて急登が始まりました!なんと大好きな岩場の登場です。
2020年07月11日 10:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 10:42
さぁ、宗四郎山に向けて急登が始まりました!なんと大好きな岩場の登場です。
ロープもありますが風化して怪しいです。
2020年07月11日 10:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/11 10:43
ロープもありますが風化して怪しいです。
直登できますが、左側からネット沿いに巻いて行くルートもあり下りで利用しました。
2020年07月11日 10:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/11 10:44
直登できますが、左側からネット沿いに巻いて行くルートもあり下りで利用しました。
最後の登りを楽しんでいると・・。
2020年07月11日 10:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 10:47
最後の登りを楽しんでいると・・。
急に視界が開けました。振り返ると左に大ナゲシ、真ん中に赤岩岳、歩いてきた尾根から一番右が六助の頭。
向こう側は両神山の裏側かな(;^ω^)?
2020年07月11日 10:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/11 10:51
急に視界が開けました。振り返ると左に大ナゲシ、真ん中に赤岩岳、歩いてきた尾根から一番右が六助の頭。
向こう側は両神山の裏側かな(;^ω^)?
下界は雲の中かも・・。
2020年07月11日 10:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/11 10:52
下界は雲の中かも・・。
最後のロープを登ると・・・・。
2020年07月11日 10:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 10:53
最後のロープを登ると・・・・。
山頂が見えた!
2020年07月11日 10:54撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/11 10:54
山頂が見えた!
宗四郎山初登頂\(^o^)/
2020年07月11日 10:54撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/11 10:54
宗四郎山初登頂\(^o^)/
恒例のパノラマ写真。
2020年07月11日 10:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 10:55
恒例のパノラマ写真。
ほんとは3月くらいに、あの焼岩から焼山を経由してここに来るのを計画してあったのですが・・・。
落葉してからの楽しみに取っておきます。
2020年07月11日 10:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/11 10:56
ほんとは3月くらいに、あの焼岩から焼山を経由してここに来るのを計画してあったのですが・・・。
落葉してからの楽しみに取っておきます。
合羽を脱いで、ゆっくりランチ(#^^#)
2020年07月11日 11:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/11 11:02
合羽を脱いで、ゆっくりランチ(#^^#)
なんだ、すぐ下に林道があるんだ・・・。
2020年07月11日 11:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/11 11:30
なんだ、すぐ下に林道があるんだ・・・。
帰りに撮影したが、ここが六助の頭?
2020年07月11日 11:54撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/11 11:54
帰りに撮影したが、ここが六助の頭?
それともすぐ横のこっちのピークのほうが高いのですが・・・・??
2020年07月11日 11:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 11:56
それともすぐ横のこっちのピークのほうが高いのですが・・・・??
雁掛の頭周辺はどこを向いても馬酔木ばっかり・・・(;゜Д゜)
2020年07月11日 12:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 12:16
雁掛の頭周辺はどこを向いても馬酔木ばっかり・・・(;゜Д゜)
雁掛の頭を降り始めたら、群馬側からガスが急上昇してきた・・・。
2020年07月11日 12:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 12:26
雁掛の頭を降り始めたら、群馬側からガスが急上昇してきた・・・。
ウワッ、ついに真っ白に!
2020年07月11日 12:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 12:29
ウワッ、ついに真っ白に!
雁掛峠。写真向こう側からトラバース気味に歩いていたはずの旧道を探索してみたい!
2020年07月11日 12:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 12:45
雁掛峠。写真向こう側からトラバース気味に歩いていたはずの旧道を探索してみたい!
赤岩峠に戻り、休んでいたら雨が降り出し慌てて合羽を着る。
2020年07月11日 13:17撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 13:17
赤岩峠に戻り、休んでいたら雨が降り出し慌てて合羽を着る。
地面が見えると下りは早い!
無事に下山できて、神様に感謝しますm(__)m
2020年07月11日 14:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 14:08
地面が見えると下りは早い!
無事に下山できて、神様に感謝しますm(__)m
歩きに行きたい橋を少し偵察。
2020年07月11日 14:11撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/11 14:11
歩きに行きたい橋を少し偵察。
おまけ、中津川林道通行止めになっている、王冠キャンプ場先の封鎖状況。
2020年07月11日 14:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/11 14:46
おまけ、中津川林道通行止めになっている、王冠キャンプ場先の封鎖状況。

感想

梅雨明け前で、各地で大雨による被害が発生しています。
九州各地の親戚友人後輩に連絡したら、みんな「まだ大丈夫!」という回答を受け、申し訳ないながら山へ行かせていただきました。

遠くへ行きたいが天候ののこともあり、地元で控えめにヒッソリと歩ける宗四郎山をチョイス。自分的には冬しか計画しない山域ですが、あまり人に会わずに・・、というより誰も来ないだろうという予想で計画してみました。

案の定、誰にも会わず自由気ままにノンビリと山歩きを楽しめました。
大雨で被災された方々にはお見舞い申し上げますm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

お疲れ様です‼️
先日、私が歩く予定だったルートを代理で歩いてくれてありがとうございました。(笑)
大ナゲシ分岐から先は、意外と巻き道らしき跡が多くて迷いやすい感じがしますね。
まぁ、地形図とコンパスがあればクリアできるでしょうけど、もっと明確な指導標が欲しいですね。
次はいよいよバリルートにチャレンジですか?(笑)
この山域は夏でも見通しがきくから、何処からでも入れそうですよね。
藪だと最初から歩く気にならないけどね。(笑)
山頂独占できて、羨ましい限りです。
2020/7/11 21:42
Re: お疲れ様です‼️
katakuri0327さん、こんにちは!

私はヘタレハイカーなんで、今回は赤岩岳をパスしたし代理リベンジにはなりきれませんでした 申し訳ない・・・。
山頂は貸し切りでしたが、喜びを共有する人が一人もいないのも、勿体なかったです。
ということで次回バリルートで行く場合には、断る理由も無いだろうし当然同行していただきます
コメントありがとうございました。
2020/7/12 17:40
お疲れ様でした!
bukozanさん こんばんは

昨日は、予定通りの山歩きを楽しまれたようですね。特に
問題なかったのではないですか?ところで、焼山と焼岩に
行く前に、赤岩尾根に行きましょう!できれば涼しい時期
が…希望です。
                     埼玉のchii
2020/7/12 21:39
Re: お疲れ様でした!
chiiさん、おはようございます。

事前に教えていただいたので、お陰でスムーズに歩くことができました。
ただ、ご存じのように汗っかきなので飲料水が足らなくなり、内緒の岩茸採りはしないでさっさと下山してしまいました(^^;)
赤岩尾根ですか?涼しい季節なら喜んで参加させていただきますね。
コメントありがとうございました。
bukozan
2020/7/13 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら