高ボッチ山(高ボッチ高原第二駐車場から往復)


- GPS
- 00:31
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 22m
- 下り
- 21m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高ボッチ高原(タカボッチコウゲン) | 塩尻市 観光協会 | 時めぐり https://tokimeguri.jp/spot/987.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 高ボッチ山 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%81%E5%B1%B1 |
その他周辺情報 | 株式会社ハルピンフーズ http://harupin.jp/ 時めぐり - 塩尻市観光協会公式サイト https://tokimeguri.jp/ 崖の湯温泉 | 塩尻市 観光協会 | 時めぐり https://tokimeguri.jp/spot/1159.php 崖の湯温泉の日帰り入浴リスト - ゆる〜と https://yuru-to.net/list.php?oid=100381 |
写真
https://www.shimintimes.co.jp/news/2020/01/post-8245.php
感想
今年22回目の山行記録は、自称「日本一のシャッターポイント」らしい高ボッチ山へ。
その名前と見事な眺望、そして車でもアプローチ出来るという気軽さで、赴任前から気になっていたのですが・・・。
朝起きたら天気が回復する予報だったので、ハルピンラーメンでお昼を食べるついでにサクッと歩いてきました。
高ボッチは「ゆるキャン△」の舞台になっていたようで、聖地巡礼らしき人たちが多く訪れていました。
比較的に評判の良い実写版でもロケ地になったようですね。
「ゆるキャン 」舞台探訪006 リン1人で高ボッチへ、きっとそらでつながってる(05話高ボッチ編) - 蜃気楼の如く
https://sinkirouno.exblog.jp/27328922/
「ゆるキャン△」舞台探訪005 リン1人で霧ヶ峰から高ボッチへ(第04と05話) - 蜃気楼の如く
https://sinkirouno.exblog.jp/27201520/
崖の湯温泉に下りる林道の分岐にある駐車場が、主人公がテントを張った場所でした。
2009年12月に火事で焼失するまでは、ここに高ボッチ山荘とキャンプエリアがあったようで、その名残からでしょうか。
実際には、自然保護ボランティアセンターのテント・タープ等設置可能エリア以外の幕営は禁止になっているようです。
気が付けば、これで何ヶ所目になるのかな?
木曽駒ヶ岳や洪庵キャンプ場、実はちょっと前の霧ヶ峰や八島湿原も聖地だったようで・・・。
それならコロボックルヒュッテでボルシチを食べておくんだったな。(笑)
他にも、ほったらかし温泉などちゃんと調べたら、かなりの場所に行ってるかも!?
アニメ「ゆるキャン 」ポータルサイト
https://yurucamp.jp/
【木ドラ25】ゆるキャン |テレビ東京
https://www.tv-tokyo.co.jp/yurucamp/
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 13:06 / 1636m
到着時刻/高度: 13:37 / 1636m
合計時間: 31分
合計距離: 1.03km
最高点の標高: 1654m
最低点の標高: 1634m
累積標高(上り): 0m
累積標高(下り): 0m
累積標高が0m!?
そんなことってあるのー???
計測出来ないくらいの起伏しかなかったってことだよね。(笑)
今度は夜景や満天の星空も見たいからテントを持って来ようかな。
きっとご来光も見事だよね?
車中泊でも十分かも。
鉢伏山まで繋ぎたいし、途中の横峰も踏みたいし・・・。
これからも楽しんで歩きます!
続いてこちらへ。
2020年07月12日(日) 鉢伏山〜前鉢伏山(鉢伏山荘より)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2430758.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最低点の標高といっても 京都府の最高峰 皆子山より高い
olddreamerさん、コメントありがとうございます!
累積標高なので、登り下りした高さの合計なのですが、スタート地点からゴールまで1m未満だったのでしょうか。
そこまで平坦だったようには思えないんですけどねー。
サクッといいところがありますね!
キャンプも楽しそうですし。
レアなリス君も居ていいですね!
お疲れ様でした!
andounouenさん、コメントありがとうございます!
リスくんは棲息マップにも載っていなかったので新種でしょうか!?
初めての新種ゲット超嬉しいですー!
えのさん、こんばんは。
松本近くになると、どうしても有名どころばかり目がいっちゃいますが、いいところありますなぁ。青梅の赤ぼっこも似たような感じ。これからもいいところ紹介よろしくです。あと、テントはやりたいんですなぁ。お疲れさまでした。
kuboyanさん、こんにちは!
そうなんですよー!
意外と低山でも元々の標高は高いし、眺めはアルプスだし、良いところがたくさんあるんです。
今年は有名どころは自粛ムードなので、今のうちにマイナーピークを丁寧に歩きたいと思います!
拙い山行記録ですが楽しんで頂けると嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する