記録ID: 2430892
全員に公開
ハイキング
東北
日程 | 2020年07月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
じゅぴあランドひらた 50台くらい可能
車・バイク
トイレは駐車場の奥をさらに1,2分歩いたところ。構内図の看板参考に。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし(でも、糖塚登山口までは初心者コースを歩いたので違う道はわかりません) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 半袖 アームカバー 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 飲料 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 携帯 ストック ヘッドランプ |
---|
写真
感想/記録
by f_eastwind
警報級の大雨が前日降った。
二岐山か権太倉山に行きたかったが、知らない山はちょっと怖いし車でのアプローチの道が安心なところを選んで、二回目の蓬田岳です。
前回、探検コースから下ったので、今回は糖塚登山口まで行って、送電線の道を戻ってくる計画です。
晴れればいいな、と思っていましたが、結局頂上は雲の中。でも、霧の森の中を歩いて、急に巨石が現れたり、日が差して神秘的な明暗がついたりして、それはそれで楽しい道でした。
岩登りコースは急勾配(ロープをつかって)の下りがあるのを見て、こりゃだめだと初心者コースに引き返して下りました。糖塚登山口への下りは、渓流沿いの涼しい道で風情があります。
送電線の道を勝手に平坦だと思っていたら、かなりなアップダウンがあって痛めつけられました。あと道迷いしそうな分かれ道が一か所(もしかしたら後で合流するのかも?) 基本右へ行くのが正しいです。
駐車場に戻ってみたら頂上が晴れてる、、、午後の天気が怪しいので、4時半に無理に起きたのが裏目。あと1時間遅ければまた景色が違っていたかも?
二岐山か権太倉山に行きたかったが、知らない山はちょっと怖いし車でのアプローチの道が安心なところを選んで、二回目の蓬田岳です。
前回、探検コースから下ったので、今回は糖塚登山口まで行って、送電線の道を戻ってくる計画です。
晴れればいいな、と思っていましたが、結局頂上は雲の中。でも、霧の森の中を歩いて、急に巨石が現れたり、日が差して神秘的な明暗がついたりして、それはそれで楽しい道でした。
岩登りコースは急勾配(ロープをつかって)の下りがあるのを見て、こりゃだめだと初心者コースに引き返して下りました。糖塚登山口への下りは、渓流沿いの涼しい道で風情があります。
送電線の道を勝手に平坦だと思っていたら、かなりなアップダウンがあって痛めつけられました。あと道迷いしそうな分かれ道が一か所(もしかしたら後で合流するのかも?) 基本右へ行くのが正しいです。
駐車場に戻ってみたら頂上が晴れてる、、、午後の天気が怪しいので、4時半に無理に起きたのが裏目。あと1時間遅ければまた景色が違っていたかも?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 蓬田岳 (952.2m)
- ジュピアランドひらた大駐車場
- 蓬田岳登山口
- 探検コース入口 (650m)
- 糠塚登山口 (590m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する