裏高尾から陣馬山


- GPS
- 08:33
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:06
天候 | 曇☁時々晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
05:58 横浜着 06:03 横浜発 06:06 東神奈川着 06:10 東神奈川発 07:06 八王子着 07:15 八王子発 07:22 高尾着 16:44 藤野発で帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小下沢から景信山の登りは急、マーク少なく、所々でルートをGPSで確認 メインルートは泥んこ |
その他周辺情報 | 陣谷温泉♨ \1,000 檜風呂が新しくなり、シャワーも抜群 |
写真
感想
最近、丹沢方面ばっかりだったのでたまには高尾へ。いつものルートだとつまらないので裏高尾へ。
高尾駅から歩き始めるもバスには人だかりだが私が向かう方に誰も行かない。人気ないのかな?静かな山道。所々で山レコGPSで確認しながら進む。歩き始めると蒸し暑く、直ぐに汗だく。途中、おじさん一人を抜き、一人とすれ違う。静かな山だなと思ってたらトレランの方々、数組に抜かれる。人、いるんですね。
富士見台までベンチなし。久しぶりに富士山の姿を拝む。いやー、バテる。凍らして来たアミノ酸を口にして涼む。さぁ、行きますかね?
軽いアップ、ダウンの繰り返もしで体力を奪われる。キツイなー、今日のコース。このまま、直進し、堂所山に出るか?迷う。でも、一度峠に降りて、景信山に行くことに。
峠に降りると小川が流れており、近づくとメッチャ涼しい。顔、頭を洗わせてもらう。サッパリです。沢沿いを進むと急登が続く。ベースが上がらないなぁ。途中、道迷いしたりしながら、メインルートへ。
メインルートは泥んこ祭り。景信山までは地味な登りが続き、足が上がらない。やっとこさ、山頂に着き、ジュース2本を購入。1本250円は良心的です。たまには景信山か城山でのんびりもいいかも!
でも今日は。。。誰がこのコース考えたんだろってワタクシですね。先に進みましょう、でも今回、自分に優しく基本巻道で。でも所々、巻道を間違えてツライ、ツライ。老体に鞭を打って頑張ります。
堂所山は当然パス。明王峠を抜け、地味な登りを乗り越えて陣馬山に。いやー、思ったより時間がかかったなー。日陰がないので暑い、暑い。一服して温泉に向う。
栃谷尾根をどんどん降ります。途中、デカいカエル、ヘビなどと会い、集落へ。日帰り温泉♨がやってるか?確認の電話をするとやってるとのこと。急いで向かいます。既に全身汗まみれ。
温泉に着き、入浴料を払ってお風呂へ。あれっ、檜風呂が新しくなってる、シャワーも新しくなり、水量も抜群!サッパリして、長い林道歩き。
また汗が出て来たな。陣馬山登山口に着き、バスの時刻を確認すると16時だいは無し。酒屋でご褒美を購入して藤野駅に。せっかくお風呂に入ったのに汗が。
今日もバテバテ。暑いせいか?、体力が落ちてるのか?鍛え直さないといけませんね。今日も一日お疲れ様でした^_^
来週も晴れるかなぁ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する