ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山

二上さんと岩橋さん

2012年11月09日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
11.4km
登り
979m
下り
981m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:20万葉の森喫茶店にて日替わり昼食(750円)

11:40山行開始!鹿六寺道より。

11:55二上山展望台

12:15二上山雌岳到着(三等三角点)

13:20竹内山頂上(四等三角点)

14:30岩橋山頂上(三等三角点)
プチ昼食

15:55万葉の森駐車場到着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万葉の森駐車場、喫茶店、トイレあります
コース状況/
危険箇所等
国道165号沿いは狂気の沙汰です。トラックを避けつつ下山。車と行き交う際は要注意。立ち止まること。
日替わり定食。おいしかった!
日替わり定食。おいしかった!
これ、岩湧山で咲き誇るしゅうかいどうさん似だけど
全然違うんですって。増殖力が凄いそうです。-SHIRO-様談。
1
これ、岩湧山で咲き誇るしゅうかいどうさん似だけど
全然違うんですって。増殖力が凄いそうです。-SHIRO-様談。
喫茶店。おいしいです!
喫茶店。おいしいです!
鹿六寺跡への取り付き道。さぁ、いくよ!
鹿六寺跡への取り付き道。さぁ、いくよ!
道途中。鹿などがいないから、ドングリがそのまま。
1
道途中。鹿などがいないから、ドングリがそのまま。
いわー。そのままのこっとる。
1
いわー。そのままのこっとる。
二上にだってこんな崖あるんだよー。
二上にだってこんな崖あるんだよー。
左に道がある模様。あれ、知らなかった。
左に道がある模様。あれ、知らなかった。
行ってみたら、立派な道が。
行ってみたら、立派な道が。
展望台がありました。
雌岳が立派!今から行きますよ。
展望台がありました。
雌岳が立派!今から行きますよ。
大阪麓も立派。ドルアーガーの塔も見えますw
大阪麓も立派。ドルアーガーの塔も見えますw
これ、岩を刳り抜いて作ったのかなぁ?
これ、岩を刳り抜いて作ったのかなぁ?
二上さんだってこんなに立派な岩場が。
1
二上さんだってこんなに立派な岩場が。
二上さんだってこんなに立派な岩場が。2
1
二上さんだってこんなに立派な岩場が。2
と、思ったら急に林道。コロコロ表情を変える。
と、思ったら急に林道。コロコロ表情を変える。
しろい椿。
一度も登ったことのない展望台。
だってこわいじゃん。
一度も登ったことのない展望台。
だってこわいじゃん。
ちょい紅葉。
二上で一番好きな所。眺めがいい。
二上で一番好きな所。眺めがいい。
いっつも、この丸太の上にのって写真撮る。
今日は、あえてこの子の写真を撮る。
いっつも、この丸太の上にのって写真撮る。
今日は、あえてこの子の写真を撮る。
三等三角点と僕。
この後、写真撮影を手伝う。
2
三等三角点と僕。
この後、写真撮影を手伝う。
なんか、この盾看ふえたよね。
なんか、この盾看ふえたよね。
かわいい。
岩橋さん。貴方を撮りたかった。目視したかった。
じゃ、いきますか!
1
岩橋さん。貴方を撮りたかった。目視したかった。
じゃ、いきますか!
格好いいなぁ、岩橋さん。
いつも素人さんに大和葛城さんと間違われ気味ですが、僕は知ってるよ。岩橋さん!
1
格好いいなぁ、岩橋さん。
いつも素人さんに大和葛城さんと間違われ気味ですが、僕は知ってるよ。岩橋さん!
紫のレンゲ。かわゆす。
紫のレンゲ。かわゆす。
いつも、憧れて見ていたダイトレ入り口。いこう。今日いこう。
いつも、憧れて見ていたダイトレ入り口。いこう。今日いこう。
管理林道。大好き。
管理林道。大好き。
分かりやすい。
エスケープ案内。分かりやすい。
エスケープ案内。分かりやすい。
林道、開通記念碑。
林道、開通記念碑。
岩橋やま途中に、四等三角点。イエイ。
1
岩橋やま途中に、四等三角点。イエイ。
岩橋山もカウントしてあげて。看板!
岩橋山もカウントしてあげて。看板!
岩橋山手前。見栄えするなぁ。てことは。
岩橋山手前。見栄えするなぁ。てことは。
管理林道。すきだなぁ。
管理林道。すきだなぁ。
で、結構登らされての、三等三角点。
1
で、結構登らされての、三等三角点。
ちょっと昼食。おにぎりセットとミルクティー。
ちょっと昼食。おにぎりセットとミルクティー。
帰り道。振り返って。まぁ、結構な上りですよ。
帰り道。振り返って。まぁ、結構な上りですよ。
ちょっと大阪を見れます。ドルアーガーの塔も。
ちょっと大阪を見れます。ドルアーガーの塔も。
ダイトレ説明。
登山林道手前にゲート。
登山林道手前にゲート。
大峰山との記載。八経ヶ岳とかと関係が?
大峰山との記載。八経ヶ岳とかと関係が?
おせわになりました。
おせわになりました。
下山後に牡丹が。
下山後に牡丹が。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
あと2キロで。44444Km。わぁ。Porteさん随分走ったねぇ。
1
あと2キロで。44444Km。わぁ。Porteさん随分走ったねぇ。

感想

どこに行こうか、どこに行こうか。

と、悩んでたら、寝てた。夜勤明けで、ぐわんぐわんしてたので、起きてから決めようってことで。
起きた。やまー、って夜22時。あれ、一回寝たけど、持続しなかった。
うーん。眠れないのもあれだし、飲んじゃえ。で、酔って寝て、起きたら朝9時。ああ、寝坊。

はい。山は府内決定。合わせて、そういえば岩橋山ですよ。行きたかったのは!
てことで、下道国道でのろのろ、万葉の森へ。ええ、ついたら、もう11時。お腹減った。ランチだ。

万葉の森のカフェで日替わりランチ。750円。コスパ最高です。
お腹も落ち着いた所で、さっそく山、山。
道は当然、鹿谷寺経由。岩肌が凄くって嬉しすぎ。今日のピークを早くも迎える。
鹿谷寺に分岐。あれ、展望台ってかいてある。今まで散々来てたのに、まったく気づかず。。。
行ってみたら、わぁ、大阪麓と二上山雌岳が見栄えよくみえます。

しばらく、岩場の凄さにwktk続けていると、脇道からご婦人二人。
「こちらの道も良い道ですよ〜」との事。
なら、そちらにいこう。実際、良い道。岩場から急に山々しい良い道。

そうして、雌岳へ。結構凄い人だらけ。ああ、ヤニ食いがいました。
急いで逃げようと三角点だけ撮って引き上げようとしたら、
20年前に会いたかった4人ずれ山ガールに写真のシャッターを希望され、パシャリ。パシャリ。

じゃ、僕は人が居ない所に行きたいので。這う這うの体で下山開始。
今日は岩橋山にさえ登れればいいのだけど、岩橋山を撮りたかった。見たかった。

目視にて確認致しました。下山中に見える南側の山は、大和葛城さんではありません。うっすら見えますが。
直接見えている見栄えの良い立派な山は岩橋山。前から是非に行ってみたかった。

ダイトレ取り付きの入り口を見付て、さぁ、やっと出発な気分。
あとは、ただただ岩橋やままでの取り付きを楽しみました。
国道を越えるあたりはちょっと危険です。国道跡しばらく管理林道の為、アスファルト。
あと、人の手が入りすぎているのか?しょうじょうバエの群生が、山行に、何だかなぁ感を付します。

ただ、そこさえ抜けると再び山々しいです。
途中にまったく人に会わず。途中で山神様に遭遇。挨拶と共に会話。
今日は葛城さんまで行ってこられたとの事。すげぇ。さすが、山神様。
僕の行程を説明して、うんうんと言われてから、「今日はとにかく貸切状態で楽しかったよ」とのコメント。

もう、ずっとニコニコしてらっしゃる。素敵だなぁ。格好いい。ちょっと時間が遅いので先を急ぐ旨告げて、
再び取り付く。しばらくしてから、ラジおじさん。二上にはおおいなぁ、ラジおじさん。
※ラジおじさん:動物避けなどで、ラジオかき鳴らしながら歩行するオジサン。

あっという間に頂上。頂上前は大分登らされます。
結構しんどかったなぁ。って、吸殻ポイ捨てしてあるし。もう。拾って帰るけども。。。

日本神話の岩橋由来の岩場に行ってみたかったけど、雲行きが怪しい。雨の降りそうな雰囲気。
こりゃ、走って帰るか、と帰り道はギアセカンドで。あっという間に帰り着きました。

ま、岩場はまたの機会に。いや、超良い山だった。また来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

おつです
 以前、岩橋さんの奇岩に行って来ました。大阪ってところは、以外にいい山がおおいですね!!
2012/11/10 7:09
ゲスト
秋海棠じゃないっす!
この花めっちゃめちゃ増えて大変!
うちんち、えらいことになってます(><;
2012/11/10 19:08
ありがとうございます。
yokoyanさま、おつです!

いやはや。yokoyanさんの行ってない所は、無いですねぇ。
僕の相方に岩橋さんの奇岩の下りを話して、今度は神話を求めて、
岩を見にいくことにしています。その内にですがー。

-SHIRO-さま。

ありゃ?似てるだけで全然違うんですね。
植物、難しい(汗。修正しますです。
2012/11/10 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら