三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)牛の背(1757)


- GPS
- 11:38
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,893m
- 下り
- 1,899m
コースタイム
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 11:39
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:59 --- 林用作業小屋跡 6:19 --- 1791m標高点 7:45 --- 菅生下山口標識 (8:08-8:12) --- 三嶺ヒュッテ 8:15 --- 三嶺 (8:29-8:45) --- 西熊山 (9:57-10:10) --- お亀岩 (10:30-10:42) --- 天狗峠綱附森分岐 11:07 --- 天狗峠西山林道分岐 11:12 --- 天狗塚山頂 (11:29-12:26) --- 牛の背三角点 12:55 --- 西山林道砂防堰堤 14:09 --- 西山林道天狗塚登山口 14:51 --- いやしの温泉郷 着 16:38
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 【いやしの温泉郷】 いやしの温泉郷は 7月22日まで休業。 モノレール レストラン は6月6-7日の土日から 毎週末 土日だけ営業。 |
写真
感想
令和2年7月18日 三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)牛の背(1757)
【日時】 2020 令和2年7月18日
【天候】曇り
【山頂】
梅雨空が続いていたが 久しぶりに 傘マークなしの週末。
曇り空のなか 明るくなって いやしの温泉郷 出発
沢の水も 前週に比べ 少なくなっていた。
下は曇りでも 上に登ると やはり ガスのなかへ はいる。
■三嶺 8:39 「プラス16.4度 南東 2m ガス 視界なし。瞬間 ガスが途切れると 西熊山方面見える。コメツツジ 咲いている。」(累計登頂回数 661回)
縦走路 途中 時折 ガスが途切れて 一時 三嶺が見えたが すぐまたガス。
■西熊山 10:34 「プラス16.1度 南1-2m ガスが流れて 三嶺 上の方はガス。天狗峠方面 ガスで見えない。」(累計登頂回数 546回)
途中 今回もまた お亀岩避難小屋へ立ち寄り 雨漏れ状況を確認。床に 水たまり。
■天狗塚 11:55「プラス18.0度 南 2m ガス 視界なし。ときおり ガスが途切れて 牛の背が見える。コメツツジ 咲いている。」 (累計登頂回数 631回)
池は 大幅に水が少なくなって 普段の池になっていた。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 432回)
砂防堰堤に 降り立ち 林道阿佐名頃線経由で いやしの温泉郷へ戻る。
西山林道土捨場に流れこんだ 大量の土砂は片付けられて 車の通行ができるようになっていた。
林道阿佐名頃線の山腹崩壊箇所工事箇所は まだ法面工事中で 全面通行止。
■山中で であった登山者は 三嶺 1名。三嶺〜西熊山 3名。西熊山〜お亀岩 3名。天狗塚 3名。の計10名。うち 4名様は いつもよく会う常連。
天狗塚登山口は 駐車車両 2台。
2020 令和2年7月18日現在
累計山行日数 1891日(内 四国 1501日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157715151413977
【動画】
https://youtu.be/zV5n38-Kebg
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/d53c6e93cb1271685a9a7593d57ee9cf
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する