記録ID: 2441851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大マテイ山〜鶴寝山〜奈良倉山〜三頭山(道の駅小菅からの周回)
2020年07月19日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,048m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:56
距離 28.9km
登り 2,068m
下り 2,065m
14:07
ゴール地点
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●道の駅小菅〜大マテイ山 道の駅小菅から山沢川沿いの林道を進みます。 林道終点からもしばらくはわさび田など人の手が入った沢沿いを遡ります。 1000m付近から沢を離れ、山沢入りのヌタ方面との分岐を見送った後、 斜度を上げて小菅へと至る尾根に乗ります。 その後、大マテイ山の山腹をトラバースして大ダワ(棚倉)で牛の寝通りと合流。 ここから進行方向を東に変えて牛の寝通りの東側に入り、 緩やかに100mほど登ると大マテイ山(1409.2)へと至ります。 縦走路から少し外れたところにあります。 ●大マテイ山〜松姫峠 牛の寝通りの東エリアの広い尾根を進みます。 登山道は稜線の北側 or 南側(こちらは「日向みち」という名前がついていました) に付いています。尾根上は思ったよりも踏み跡は薄いです。 山沢入りのヌタを経由してひと登りで鶴寝山(1368)へと至り、 ここからたおやかな尾根を130mほど下ると松姫峠に到着です。 松姫峠にはトイレあり。 ●松姫峠〜鶴峠 松姫峠で車道を跨ぐと、林道と登山道の2ルートに分かれます。 林道は1321の南側を、登山道は北側を巻いて1290付近で林道に吸収されます。 奈良倉山へは林道から再び登山道に入って山頂へ向かいます。 奈良倉山から鶴峠までは高低差450mほど一気に下ります。 ●鶴峠〜三頭山 小焼山(1322)までは基本尾根の北側を進んでいきます。 小焼山から先はほぼ尾根を忠実に辿るためアップダウンがあります。 神楽入ノ峰(1447)を越えると三頭山山頂まですぐです。 鶴峠から三頭山までは高低差640mほど。 ●三頭山〜オマキ平ハイキングコース入口 ヌカザス尾根を1370m付近まで下って、鶴峠分岐からトラバース道に入ります。 トラバース道は1箇所崩落しているところがありました。 小焼山(1322)手前で三頭山への登山道と合流してわずかに進むと、 分岐が現れ向山(オマキ平)方面に下ります。 緩やかに下っていくと広場のようになったところが向山(オマキ平/1077.8)ですが、 山頂は登山道から少し離れた巨大な展望台のあるところ。 向山(オマキ平)からは九十九折を下って旧青梅街道に出ます。 ●オマキ平ハイキングコース入口〜道の駅小菅 およそ2.7kmの車道歩き。思ったよりも登りが急で長い。 |
写真
感想
今週も天気がビミョー&ご時勢を鑑みて、3週連続の奥多摩へ。
これまで空白地帯となっていた小菅エリアの
牛の寝通りから三頭山を繋ぐことを主な目的としました。
今回は歩いたルートすべてがとても歩きやすいトレイルで快適でした
(ほぼ多摩川源流トレイルランという大会のルートだったようです)。
特に牛の寝通りってホントなだらかで気持ちがいい。
この日は奥多摩にも関わらず、スタートからゴールまで
三頭山の山頂以外では誰とも出会わないというオドロキと静けさ。
牛の寝通りを歩く頃には、巨木の葉っぱの間から木漏れ日を浴びるほどの天気に。
久しぶりに富士山の姿を見た気がします。
長く続く梅雨で、ほんの少しでも晴れはうれしい。
この日は朝のうちは曇りがちでしたが、少しずつ晴れ間が!
太陽を浴びると分かりやすく元気になります。
そしてお久しぶりの富士山。
雪はすっかりなくなっていたけど、そのどんとした姿は変わりなく。
こんな状況がいつまで続くのか、この先どう変わっていくのかと思うと
もやもやするけど、山はいつものまま。ぼんやり眺めているだけで安心できます。
そんな安心感をずっと感じながら歩けた1日。
ゆったりとした登山道でトレランの道順があっちこっちに付いていたので、
人が多いのかと思ったら、歩いている最中はなんと誰にも会わず。
たくさん歩いて疲れたけど、ハレバレとした気分で元気になりました。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する