突符山(とっぷやま)/チーム他力本願〜藪中での屈辱〜


- GPS
- 08:41
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 829m
- 下り
- 809m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:41
道南登山単独(じゃない)行⇒http://sikijyousera.blog.fc2.com/blog-entry-396.html
(参考記録)sakag師匠⇒http://sakag.web.fc2.com/toppuyama.htm
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は2.5kmの林道歩き(熊さんの痕跡多数あり) co600付近まで沢遡行(沢装備) 急登藪尾根を経て山頂へ(ネマガリダケ) |
その他周辺情報 | 乙部温泉いこいの湯(400円) |
写真
装備
個人装備 |
沢装備
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
酵素パワー
|
感想
道南の山に対して「愛」があるから藪道だって耐えられる!
そう思っていた頃もありましたが・・
道南だろうが道北だろうが辛いもんは辛いんじゃい!!
感情論でモノを語るの止めロッテ!
あ、でも沢歩きはめちゃんこ楽しかったし他の4人の笑顔が
憎らしい程、眩しかったので来て良かったとは思います(多分)
三角点は心の中にある・・良いね?
sakag師匠の記録によると、易しい沢登りを経てその後きつい藪漕ぎもなく登れて山頂からの眺望も良いという。なかなか楽しめそうな山なので昨年から楽しみにしておりまして、今季初沢装備で挑みます。
序盤の林道歩きが加わったのは想定内。沢に降りると師匠の記録どおりきれいなナメ沢で、久しぶりの水の感触心地よい(^^)
しかしいきなり方向を間違えて進んでしまう。誰も気づかなかった・・・どんまい!
難しい滝などもなく楽しい沢歩き、c600の二股から高巻き斜面に取り付きます。手掛かりのある少しでも登りやすい斜面を登っているうちに沢から離れてしまったのでそのまま藪漕ぎで超急斜面を登ります。師匠の記録では大した藪漕ぎはなかったはずやん!(違うルートを歩いたおまいらが悪い←師匠談)結局山頂までネマガリダケの藪が続きました。まあ、我がチームらしくていいんじゃないですか?
山頂はガスで眺望もなく、必死に三角点探しに専念します。
結局時間切れで見つけられませんでした。失意の2名とそうでもない3名は1時間以上いた山頂を後にしましたとさ。
景色は楽しめませんでしたが、沢も藪も満喫出来てなかなか楽しい山行でありました。
初沢楽しかったです
三角点見つけれなかったのが悔しいです
次来たときは必ず見つけます(´ー`)
今日の収穫はスパイク足袋の素晴らしさ
もう手放せませーん♪
噂によると突符の山頂は眺望いいそうなので、みんなでまた来ようね(^^)
三角点ってなんじゃろσ(・_・)
沢だけまた来たいかも
次は間違ったほうを遡行してみたいなー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する