記録ID: 2442876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
日程 | 2020年07月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間47分
- 休憩
- 1時間21分
- 合計
- 8時間8分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年07月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by maekao
本来ならカムエク日帰りに挑戦する予定でしたが変更しました。
7/17の1967峰登山から身体が回復されてない。
体調万全でなければカムエク日帰りは難しい。
アルバイトの仕事が月曜日にと依頼が来た。
後、熊の問題もあるし。
朝、まだ脹脛が張っている。
ただ判断としては登れると考えスタートしました。
肉体的には順調に登って下りてこれました。
シュナイダーコースも1967峰を経験すると大変さは感じなくあっという間にシュナイダーコース分岐に着いた感じです。
ニペの耳まで行く予定でしたが、下調べもしなかったのですが、小石狩岳からは川上岳を含めあまり特徴的な感じはしなかったので、とりあえず川上岳まで行って戻ることとしました。
下りで渡渉点過ぎたあたりで道を間違えました。
登山口に近いということで強引に進みかけましたが、思い直し間違えた地点まで戻り正しい道に戻りました。
シュナイダー登っている途中で栃木県から来たという同年輩のかなりベテランのおじさんと会話しました。
皇海山(庚申山経由がお勧め、道は慎重に進めば迷わないようだ)、女峰山、剱岳(源次郎尾根、池之平)、奥大日岳(称名滝のコース)、笊ヶ岳(畑薙コース)、笈ヶ岳(秘密の夏道ある?)、安平路山(田中陽希さんが登るということで、藪刈り、林道も整備が行われた)、鋸岳・・・等、色々情報を頂きました。
有用な情報を提供頂き、ありがとうございました。
今日の一番の収穫でした。
7/17の1967峰登山から身体が回復されてない。
体調万全でなければカムエク日帰りは難しい。
アルバイトの仕事が月曜日にと依頼が来た。
後、熊の問題もあるし。
朝、まだ脹脛が張っている。
ただ判断としては登れると考えスタートしました。
肉体的には順調に登って下りてこれました。
シュナイダーコースも1967峰を経験すると大変さは感じなくあっという間にシュナイダーコース分岐に着いた感じです。
ニペの耳まで行く予定でしたが、下調べもしなかったのですが、小石狩岳からは川上岳を含めあまり特徴的な感じはしなかったので、とりあえず川上岳まで行って戻ることとしました。
下りで渡渉点過ぎたあたりで道を間違えました。
登山口に近いということで強引に進みかけましたが、思い直し間違えた地点まで戻り正しい道に戻りました。
シュナイダー登っている途中で栃木県から来たという同年輩のかなりベテランのおじさんと会話しました。
皇海山(庚申山経由がお勧め、道は慎重に進めば迷わないようだ)、女峰山、剱岳(源次郎尾根、池之平)、奥大日岳(称名滝のコース)、笊ヶ岳(畑薙コース)、笈ヶ岳(秘密の夏道ある?)、安平路山(田中陽希さんが登るということで、藪刈り、林道も整備が行われた)、鋸岳・・・等、色々情報を頂きました。
有用な情報を提供頂き、ありがとうございました。
今日の一番の収穫でした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:524人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 石狩岳 (1967m)
- 小石狩岳 (1924m)
- 川上岳 (1894m)
- シュナイダーコース分岐 (1760m)
- 石狩岳1,966mピーク (1966m)
- 音更川二十一ノ沢出合登山口 (800m)
- 渡渉点
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント