記録ID: 2444398
全員に公開
ハイキング
甲信越
ヒメサユリをもとめて(浅草岳)
2020年07月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 9:22
距離 16.1km
登り 1,583m
下り 1,571m
7:20
50分
浅草岳六十里登山口
8:10
8:12
53分
六十里越
9:05
9:10
39分
南岳
9:49
9:55
20分
鬼が面山
10:15
10:20
62分
北岳
11:22
11:28
7分
浅草岳
11:35
12:20
10分
天狗ノ庭
12:30
12:45
30分
浅草岳
13:15
40分
前岳分岐
13:55
14:57
0分
北岳
14:12
14:22
28分
鬼が面山
14:50
15:00
57分
南岳
15:57
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前岳分岐手前の下り坂は泥状で非常に滑りやすいの要注意 |
その他周辺情報 | 神湯温泉倶楽部:HP割引クーポン提示で600円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
コッヘル
ガスコンロ
食器
|
---|
感想
昨年の7月5日、この浅草岳でヒメサユリに魅せられ、本年もこの花を求めて入山。前回は、ネズモチ平から山頂までのピストンだったが、その際、山頂でお会いした方から「鬼が面の方がヒメサユリは多い」との情報があったため、今回は鬼が面山周辺の群落を見るため六十里から入った。レコなどの写真によれば、鬼が面山周辺では登山道伝いで花が咲き乱れているが、時期が遅かったようで道沿いのヒメサユリはほぼゼロ。かろうじて斜面に目を凝らせば、数輪の花が確認出来る程度であった。
これでは納得がいかず、ダメもとで浅草岳まで歩を進めはじめるも、北岳から浅草岳までの道のりは見た目も長く、果たして本当に辿りつけるのか。テンション下がり気味の最中、浅草岳方面からの登山者に「ヒメサユリは咲いてましたか?」と質問したところ、「山頂から5分ほど下った天狗ノ庭には沢山咲いているよ」との情報があった。
蒸し暑さの影響もあり、この時点で相当消耗していたが、群落のヒメサユリを目に浮かべ天狗ノ庭まで一心不乱に歩き続けた。その甲斐あって、昨年に引けを取らない花を目の当たりにできた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する