トーホグ遠征第一弾 縦走は断念…大朝日岳


- GPS
- 12:30
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,801m
- 下り
- 1,812m
コースタイム
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:14
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
鍛冶屋橋23:10〜山形駅西口6:15 山形駅〜左沢駅 JR左沢線 山形駅7:03〜左沢駅7:52 6両編成も、後ろ寄り4両は途中の寒河江駅まで (通学の学生向けかも、土日はどうなるか) 左沢駅〜古寺鉱泉 朝日タクシー http://yamagata-asahitaxi.co.jp/publics/index/8/ ※事前に予約、約1時間 11500円 |
その他周辺情報 | いもがわ温泉 http://asahimachi-kanko.jp/detail/?no=9470 入浴150円 シャンプー&リンスなし |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
シェラフ
|
---|
感想
毎年ここの連休を絡めて夏休みを取っているので。。。
さ、どこ行きましょうかね?
結構早い段階で「南は今年ダメ」というのは聞いていたので。。。
黒部源流? なんて一応計画しましたが例の予約合戦やらがめんどくさそうなんで。。。
朝日の縦走なんてのにしてみました。
当初の予定では泡滝から入って古寺もしくは朝日鉱泉に下山の予定も、山形在住の変態なお仲間さんからいろいろネタをいただき。。。古寺から入るのに変更。
この山域、公共交通機関組だと登山口までたどり着くのが一番のネック、ちょっと歩く距離が長くなるけどそれもクリアできるルートをこさえて。。。
「梅雨明け10日」期待だったけど今年は梅雨、いつ明けるのさ?
銀玉水までは黙々と登ってましたが、たまたまそこでお昼を食べてたHさんと意気投合、一緒に小屋まで登ります。小屋では小屋で、以東から来たIさん、中ツルから登ったSさんと。。。宴会開始(笑)
ソロだとこれが楽しいのよね〜
この日小屋泊は12人?
紅葉時期はここに何人入るのさ。。。怖い怖い。。。
翌日。。。
風が出てきているのが嫌な感じ。。。
どうしようか迷いましたが下山することにします(笑)
Iさんは日暮沢、Sさんは朝日鉱泉からと、それぞれの登山口からいろんなコース、それこそ周回コースが取れるのが面白いね。いろんなルートが考えられるから何度も来たくなるかも。こっちに足掛かりもできたしね。
一緒に下ったHさんは古寺にクルマを停めてたとのことでワタクシは古寺まで、Iさんは日暮沢、Sさんは朝日鉱泉から下山後いもがわ温泉で集合、お風呂とごはんをご一緒して解散となりました。
今回も素敵な出会いがありましたね、しかし。。。なんで。。。みんな。。。
変態なんでしょう??
皆さま、今後もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する