記録ID: 2447133
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳 蝶ヶ岳 × 2
2020年07月22日(水) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:56
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 4,221m
- 下り
- 4,206m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一が満車の場合、第二パーキングもあるが、若干離れている。 コロナの渦中といえど、連休は混雑すると思う。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股から出て、まず蝶ヶ岳へ向かう登山者が大多数。 蝶槍から下った鞍部から2592mピークまでの間は熊が頻繁に出没。大きく立派な個体。肥えているので、まず心配はないと思うが、速やかに通過するのが無難と思う。 蝶ヶ岳から下山する道中でも小さめな熊が藪へ入っていった。 (私見)コロナで入山者が少なかった分、野生動物が出てくるようになったと思う。 |
その他周辺情報 | 山小屋はテント場も含めて完全予約制。 トイレの使用や喫茶の利用についても、事前に調べてからどうぞ。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
時計
ツェルト
ストック
携帯トイレ
ティッシュ
|
---|
感想
時計回りに登る人が多いが、前常念からの下りは結構気を使う。私は反時計派。ひたすら登るのも良い。
蝶〜常念のコル付近、特に蝶寄りにお花畑。今が見ごろ。
コロナで直近まで、入山者が少なかったので、野生動物は濃い印象。
熊は普通に遭遇するので、驚かさないように注意を。(元々彼らの居場所なので)
雷鳥♀は子を連れているが、雛の数は少ない。
当日は猿の姿は見当たらず。
アキアカネが稜線付近まで上がって来るようになった。まだ茜色にはならず。
蚋が悪さを…鱈子唇やお岩さん になるので肌の弱い人は要注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人
いいねした人