ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

静かな山歩きを求めて、丹沢山、蛭ヶ岳へ。

2012年11月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
31.2km
登り
2,376m
下り
2,322m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:55渋沢駅
6:58〜7:07大倉
9:12〜9:29塔ノ岳
10:18〜10:21丹沢山
11:13鬼が岩
11:38〜12:01蛭ヶ岳
13:13丹沢山
14:01〜14:09塔ノ岳
15:56大倉
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
霜解けのぬかるみ。
鬼が岩の鎖場は転倒に気を付け慎重に。
コウテイダリアが咲いている。
冬を感じるなぁ。
2012年11月16日 06:54撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 6:54
コウテイダリアが咲いている。
冬を感じるなぁ。
毎度おなじみのどんぐりハウス
2012年11月16日 06:58撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 6:58
毎度おなじみのどんぐりハウス
いきますか。
2012年11月16日 07:07撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 7:07
いきますか。
うみ〜
2012年11月16日 07:40撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 7:40
うみ〜
2012年11月16日 07:40撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 7:40
静かな山道をのんびりと
2012年11月16日 08:09撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 8:09
静かな山道をのんびりと
富士山が見えるとテンションUPしますね。
2012年11月16日 08:20撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 8:20
富士山が見えるとテンションUPしますね。
2012年11月16日 08:26撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:26
2012年11月16日 08:29撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:29
霜柱
2012年11月16日 08:32撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:32
霜柱
いい感じ。
2012年11月16日 08:42撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:42
いい感じ。
すごい霜柱
2012年11月16日 09:07撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:07
すごい霜柱
2012年11月16日 09:12撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:12
いいねえ。
2012年11月16日 09:12撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:12
いいねえ。
南アルプス
2012年11月16日 09:12撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:12
南アルプス
富士と南ア。
2012年11月16日 09:13撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 9:13
富士と南ア。
2012年11月16日 09:13撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:13
2012年11月16日 09:13撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 9:13
2012年11月16日 09:28撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:28
2012年11月16日 09:29撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:29
塔ノ岳から丹沢山へ。
2012年11月16日 09:29撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:29
塔ノ岳から丹沢山へ。
塔ノ岳から蛭ヶ岳。
2012年11月16日 09:48撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:48
塔ノ岳から蛭ヶ岳。
本当に静かでよい稜線。
2012年11月16日 09:48撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 9:48
本当に静かでよい稜線。
絶景です。
2012年11月16日 09:49撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:49
絶景です。
2012年11月16日 09:49撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:49
いいですね〜。
富士と西丹沢の山脈。
2012年11月16日 09:51撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:51
いいですね〜。
富士と西丹沢の山脈。
2012年11月16日 09:51撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:51
2012年11月16日 09:56撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:56
大山と相模湾。
2012年11月16日 09:59撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:59
大山と相模湾。
2012年11月16日 09:59撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:59
2012年11月16日 10:02撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 10:02
2012年11月16日 10:02撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:02
2012年11月16日 10:07撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:07
2012年11月16日 10:07撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:07
2012年11月16日 10:18撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:18
2012年11月16日 10:18撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:18
2012年11月16日 10:21撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:21
2012年11月16日 10:22撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:22
静かな稜線です。
2012年11月16日 10:22撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 10:22
静かな稜線です。
2012年11月16日 10:24撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:24
2012年11月16日 10:25撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:25
2012年11月16日 10:27撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:27
2012年11月16日 10:32撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:32
2012年11月16日 10:49撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:49
2012年11月16日 10:52撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:52
富士と南アルプス。
そして左に畦ヶ丸、右が檜洞丸、臼ヶ岳。
感動の景観。
2012年11月16日 11:00撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:00
富士と南アルプス。
そして左に畦ヶ丸、右が檜洞丸、臼ヶ岳。
感動の景観。
鬼が岩から富士山こんにちは
2012年11月16日 11:13撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 11:13
鬼が岩から富士山こんにちは
2012年11月16日 11:14撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:14
2012年11月16日 11:15撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:15
鎖場。ちょっとアドベンチャーな感じ
2012年11月16日 11:16撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 11:16
鎖場。ちょっとアドベンチャーな感じ
神奈川県で一番高い場所。
2012年11月16日 11:37撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 11:37
神奈川県で一番高い場所。
2012年11月16日 11:37撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 11:37
八ヶ岳連峰。真ん中が赤岳。
2012年11月16日 11:38撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 11:38
八ヶ岳連峰。真ん中が赤岳。
2012年11月16日 11:38撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:38
2012年11月16日 11:38撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:38
宮ヶ瀬も良く見えました。
2012年11月16日 12:02撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:02
宮ヶ瀬も良く見えました。
2012年11月16日 12:25撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:25
2012年11月16日 12:25撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:25
どろんこです。
2012年11月16日 12:25撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:25
どろんこです。
2012年11月16日 12:42撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:42
2012年11月16日 13:12撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:12
歩いてきた道を振り返る。
2012年11月16日 13:56撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:56
歩いてきた道を振り返る。
疲れた〜。今日は素直にバス乗ります。
2012年11月16日 15:56撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 15:56
疲れた〜。今日は素直にバス乗ります。
撮影機器:

感想

やっと山行ける。
ここのところ仕事忙しくなかなか時間が取れません。
睡眠不足と仕事の疲れで体調よろしくないので今日は
走らず、のんびり山行する事にしました。

5:40鶴巻温泉駅より乗車し、5:55渋沢駅から大倉に向けて
のんびり歩きます。堀山下のセブンで朝食と買い出しを済ませ
戸川公園で準備をしていると、始発のバスに乗った登山客が続々と
やってきました。
渋滞すると嫌なので、そそくさと支度を済ませ先行するハイカーを
挨拶交え全員ごぼう抜き。静かな山歩きの始まりです。

いつもよりだいぶ時間をかけて塔ノ岳到着。
素晴らしい眺望。空気が澄んでいて南アルプスまでくっきり拝めました。

少し休憩をとって丹沢山へ向かいます。下って登ってを繰り返します。
ブナの原生林モニターが、なんだか面白い。
竜ヶ馬場からの展望は、東から西へかけて丹沢山脈の景観が素晴らしい。
静かな稜線の山歩きと眺望を楽しみつつ塔ノ岳から47分で丹沢山に到着。
ここまでは、まだまだ体力もあり元気でしたが
蛭ヶ岳の道のりが思いのほか、きつかったです。

丹沢山から鬼が岩まで52分。鬼が岩から見る富士山も絵になります。
このルート唯一の鎖場を慎重にやり過ごし、蛭ヶ岳を目指します。
景色はいいのだけど、この辺で疲れを感じてきたので蛭ヶ岳山荘が
ものすごく遠くに感じる。

ヒーコラ脚を進めて蛭ヶ岳にピークハント。
実に20年ぶりに蛭ヶ岳にやってまいりました。懐かし〜。
相模湾、南アルプスはもとより八ヶ岳まで見える。最高の眺望でした。
昼時の山頂なのに5人しかいません。どっから登っても蛭ヶ岳はきつい
からかな。神奈川県で、一番高い場所でランチタイム。
ただのコンビニおにぎりが、格別に美味しい。
でも周りの登山者は、慣れた手つきでガスバーナーで山食作ってる。
寒いからラーメンとか美味そうだ。
荷物になるが私も今度、山で暖かいもの作って食べてみよう。

さてと戻るか。長居は出来ない。来た道を戻らなくてはならない。
すぐに宮ヶ瀬がくっきりと良く見えた。眼下に広がる紅葉も綺麗でした。

日の当たる場所では霜が解けてぐちゃぐちゃです。
長めのゲイター装着したほうがいいですね。蛭ヶ岳から丹沢山の稜線
は人も少なく変化する景色を楽しめとても良いです。
蛭ヶ岳から1時間12分かけて丹沢山に戻ってきました。

予定より遅れ気味なので休まず塔ノ岳を目指します。
う〜疲れた。アップダウンが堪えます。頑張らないと帰れないので
淡々と体を前に進めます。丹沢山から48分かけて塔ノ岳に戻ってきました。

塔ノ岳山頂の柱で、山ボーイと山ガールのカップルが派手ないでたちで
記念撮影して騒いでるのを見て、ゲンナリ。

三ノ塔まで行って大倉に下りるルートを計画してましたが、もう14時を
回ってる。時間がないので最短ルートのばか尾根を下りる事に。
嫌だけど17時までに帰宅しないといけないのです。

ザ・階段、急こう配のばか尾根は、脚がしびれる〜。
ポールを利用して、なんとか省エネ歩きでこの場を凌ぎます。

15:55 大倉に着いた〜。ん〜疲れた。なんとか17時までに帰れそうだ。
いつもは渋沢駅まで歩いて帰るのですが、今日はバスに揺られ楽させて
もらいました。

感想 塔ノ岳〜蛭ヶ岳ピストンは健脚向きだと身に染みて感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人

コメント

はじめまして
ryomajinさんこんにちは。
chibikoと申します。

すっごい健脚ですね。
渋沢駅から歩かれたんですか⁈
大倉からでも蛭ヶ岳に行くとなると結構すごいのにすごいですね〜。

ビックリ して思わずコメントを書いてしまいました。

天気も良くすっごく気持ち良さそうです。
行きたくなりました。
今週は天気がイマイチなので来週にでも行ってみようかな〜?
三連休で人が多そうなのが嫌ですが…。

これからも楽しい山行を続けて下さい。
レコ楽しみに拝見させていただきます。
2012/11/17 11:06
やられたー
自己未踏峰の蛭に先を越されました・・・
最近天気がよくて好調ですね!
次回も楽しみにしていま〜す
2012/11/17 12:29
コメントありがとうございます。
chibikoさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
chibikoさんもいろいろ素敵な山行楽しまれて
ますね!
私も自然が大好きだし生涯スポーツとして
山を楽しんでいきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。

todachさん、
我々にはご近所の丹沢ですが、なかなかバリエーション豊富で奥深いようです。今年の冬は楽しくなりそう。
お仕事、暇になったらご一緒に山行きましょう〜
2012/11/17 18:56
おつかれさまでした。
山頂ではお騒がせしました^^

ご健脚ですね。

私も主脈、主稜縦走、大倉〜蛭ピストン、玄倉〜南尾根〜蛭など
日帰り単独でやったことがありますが
楽しむ余裕なかったです(^^;;;)。

また山でお会いしましょう^^。
2012/11/18 6:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら