記録ID: 245223
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳
2012年11月16日(金) [日帰り]


- GPS
- 08:52
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,033m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三重側にはトイレもある |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無いが谷を通る時は道迷いに注意すること。 (コクイ谷) |
写真
感想
西名阪、名阪国道、亀山から国道306号線で鈴鹿スカイライン
武平峠へ。
初めての雨乞岳、想定外の雪でスパッツも無く靴の中に雪が入りサッパリだった。
特に七人山のコル〜東雨乞岳〜雨乞岳〜杉峠の間の雪はかなりの物だった。
今日のコースは危険な所は無いが、谷沿いは道が不明瞭だ、道迷いに注意。
明るい内は何とかなるが、暗くなると厄介なことになりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1931人
こんばんは
雪化粧した鈴鹿の山綺麗ですね。
霧氷もできる季節になってきたのですね・・・
近いうちに滋賀県側、千草街道から登ろうと思ってます。
そろそろアイゼンいるかな?
こんにちは。
雪はラッキーでしたが、滑りまくりました
軽アイゼンはザックに入れてた方がいいですね。
千早街道?全然わかりません?
雨乞岳も初めてでした
千早からのレコ楽しみに待っています
どうもお久しぶりです。
同じ日に湖東の猪子山、繖山と登ってましたが伊吹山と鈴鹿の山々は白くなってました。
雨乞岳は先月末に登りましたが、紅葉はまずまず見頃でした。
昨年に比べると積雪は早そうで雪山が楽しみな反面、もう少し秋を楽しみたい気もしますね。
こんばんは。
初めての雨乞岳で初冠雪とはラッキーでした。
湖東の山も楽しそうですね(レコ拝見しました)。
大阪の低山は今紅葉の見ごろです。。
こんばんは。
近々この方面へ行こうかと思案してましたが、
すっかり雪景色。寒そ〜。
快晴のもと、早くもいい時に行きはりましたね。
気づけば、
ザックにアイゼンを常に入れておかないとアカン季節になってましたね。
こんばんは。
ラッキーでした、雪があそこまで積もっているとは
アイゼンは必需品の季節になりましたね。
自分も鈴鹿で行きたい所があります。
来月の始めごろ行こうと思っています。
紅葉と雪山が同時に楽しめて、お得な一日でしたね
鈴鹿スカイラインももう少ししたら閉鎖でしょうか?
この辺りはラストチャンスですね
本当に良い日に登りました。
下りでは滑りまくりましたが
スカイラインの通行止は何月?ですかねぇ?
おそくなりましたが、初めまして
これからも宜しくおねがいします。
すみません。popoi11さんの山友でしたね
あらためて宜しく・・・
danpeiさん こんにちは
もうすっかり雪山ですね
雨乞岳は行きたい山の一つなのですが、もう今年は無理っぽいですね
鈴鹿スカイラインが閉鎖されるといけなくなりますもんね〜
ザックの中にアイゼンを忘れないようにしなければですね
アイゼンが必要な季節になりましたね。
本格的な雪山は行けませんが(技術も体力も無いので)
簡単な雪山ですが、楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する