塩見岳〜鳥倉林道


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,380m
- 下り
- 2,376m
コースタイム
5:15 ゲート前登山口
5:55 鳥倉登山口
8:10 三伏峠 8:30
8:40 三伏山
9:30 本谷山
11:10 塩見小屋 11:45
12:45 塩見岳西峰
12:50 塩見岳東峰 13:30
14:10 塩見小屋
(2日目)
5:40 塩見小屋
7:10 本谷山
7:50 三伏山
8:10 三伏小屋
10:20 鳥倉登山口
10:50 ゲート前登山口
天候 | 1日目 晴れ(山頂はガス) 2日目 晴れ時々曇り(山頂はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にはトイレ有り。 林道は普通に走りやすい道。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜塩見小屋 特別危ないところは無く、整備されています。 多少のアップダウンはありますが、歩きやすい。 塩見小屋〜山頂 岩場の急登や崩れやすい箇所もあるので慎重に! 落石にも注意必要です。 下山後温泉 まつかわ温泉「清流苑」 入浴料400円 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
登山前日に自宅出発で鳥倉林道ゲート前駐車場にPM9:30着。
駐車場には5〜6台の車有り。トイレも有るのでここで車中泊。
鳥倉林道は走りやすい道ですが、夜間は真っ暗(当たり前か?)です。
登山1日目、ゲート前駐車場を出発して林道をしばらく歩く。
鳥倉登山口で再び支度を整えていざ出発!
順調に歩いて三伏峠に到着。
小屋の前でしばらく休んで出発。
三伏峠では、天気が良かったので素晴らしい展望!
塩見岳もとてもきれいです。
塩見小屋に着き、宿泊手続きをします。塩見小屋はトイレブースが外にあり、割り当てられたトイレキットを使用します。それ以上は購入必要。
そんな説明もあり、予想以上に時間かかってしまいました。
塩見岳へ向かいますが、気になる雲がモクモク!
結構気を使う岩場や危ないルートを歩き、山頂に着いた時にはガスが出てきて展望はイマイチ(>_<)
ついさっきまで晴れていたのに残念です。
間の岳方面から歩いてきた外人さんのカップルと東峰山頂でご一緒しました。
気のいい方で「ハイチーズ!」って写真を撮ってもらいました。
塩見小屋は小さな山小屋です。
私達は入り口横の中二階的なところで寝ましたが、ここはおすすめではありません。
入り口ドアの開閉がとてもうるさいので、奥の方にした方が良かったなあと思いました。
塩見小屋の食事はとてもおいしかった)^o^(
こんな山の上でこんなに手のかかった料理をいただけるとは驚きです。
2日目、良さそうな天気でしたが、あっという間に山頂はガスにつつまれてしまい・・・もう一度行ってみたかったけど、ガスなので下山。
同じように迷っている人もいました。
鳥倉登山口に着いてかなりホットしたせいか、駐車場までの林道は、とても長く感じました。
百名山 49座目
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する