記録ID: 2455247
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳ー初夏の花
2020年07月24日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 849m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:27
距離 7.9km
登り 1,406m
下り 850m
10:33
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
その他周辺情報 | 湯テルメ谷川 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
感想
梅雨が明けず、曇や雨の週末が続いてうんざりしています。4連休も山に行けたのは24日のみでした。出発直前まで天気予報と天気図とにらめっこをして、最終的に選んだのは谷川岳でした。昼前から雨予報だったのでそれまでに下山する計画です。今回はZマウント最強の山レンズ候補の実力を試す山行でもあります。
ルートはいつも通り西黒尾根を登って天神尾根を下ります。今回は雨が心配でしたのでロープウェイを使用しました。谷川岳に登るのは前回馬蹄形を歩いた時以来でおよそ2年ぶり。西黒尾根は気温の高さから結構しんどかったです。しかも樹林帯を抜けてからはお花が沢山出迎えてくれたため写真を撮りながらでしたので結構時間がかかってしまいました。山頂に到着した時はまだガスも無く視界も良好でしたが、9時半前にはガスが湧いてきて一気に雰囲気が変わり、二度おいしい山頂からの景色を楽しむことが出来ました。下山時は多くの登山者とすれ違いましたが、雨に降られなかったのか気になります。西黒尾根は天神尾根に比べると若干大変ですが、多くの花が咲いており、登山道も変化に富んでいて断然おすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
ボクもホソバヒナウスユキソウ見るために登りました!(^^)
谷川の高山植物だいすきです!!
お昼から、稜線は雨に降られました。
こんにちわ
もしかすると写真を撮っていただいた方でしょうか
この日はお花を沢山見ることが出来て非常に満足しました。
谷川岳は私も何度も来ていますが良い山ですよね。
こんばんは。
あらためて記事を拝見させていただきましたが、Z6をお持ちの方だったんですね!
頂上で撮らせていただいたのはボクです(笑)。
ホソバヒナウスユキソウは終盤…と聞いていたので、見れないかもしれないと思いつつも蛇紋岩で見れたときの感動は大きかったです(^^)♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する