記録ID: 2455758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
夏の朝日連峰縦走(泡滝ダム〜古寺鉱泉)
2020年07月23日(木) 〜
2020年07月25日(土)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 51:08
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 2,734m
- 下り
- 2,570m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:30
距離 12.1km
登り 1,476m
下り 248m
2日目
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:23
距離 13.7km
登り 1,052m
下り 999m
3日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:17
距離 8.4km
登り 174m
下り 1,294m
縦走の場合、どうしても休憩が長くなりがちなので多くて3人ぐらいで行くのがベストかもしれない。
夜はSOLのエスケープライトヴィヴィとシュラフカバーで快適だった。
夜はSOLのエスケープライトヴィヴィとシュラフカバーで快適だった。
天候 | 雨、晴れ、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:古寺鉱泉からジャンボタクシー(寒河江タクシーで25000円)で温泉〜寒河江駅(寒河江から先は本数が少ない)〜山形駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大鳥池タキタロウ小屋は水場はあるが、水を引いていなかった。 オツボ峰手前の水場は雪渓に沿って降りるとあった(滑りやすいので注意)。 金玉水は問題なく汲めた。 小屋番曰く晴れる確率はかなり低いらしい。 以東岳避難小屋の宿泊数は約16人 大朝日岳避難小屋の宿泊数は約30人 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する