ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245726
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ウノタワ 〜紅葉には遅い? 惚れたらすぐに行かなアカンでしょ!!〜

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
7.8km
登り
833m
下り
853m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:20駐車場発
06:30山中分岐
07:05妻坂峠
07:55大持山の肩
08:00大持山08:05
08:10大持山の肩
08:30ウノタワ08:50
09:30横倉林道
09:45山中分岐
09:55駐車場着
天候 久々に晴れたよ!!
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 自宅発02:50→05:00名郷着(→うろうろした後、駐車場へ)
復路 駐車場発10:10→(温泉、ラーメン)→14:20自宅着

○青梅方面から行くと、名郷の駐車場は山中方面へ左折する三叉路の左手前にありますが、道沿いではないので暗いと判りにくいです。10台程度。有料。センサーライト付きのきれいなトイレが目印です。

○山中方面へ向かうと大鳩園キャンプ場の管理する駐車場が数か所あります。道路脇に駐車可能なスペースもあちこちにあって迷いましたが、結局、山中から少し下の(最も上部の)有料駐車場を利用しました。500円也。帰りに大鳩園キャンプ場の売店のポストに支払います。

○山中林道、横倉林道共に林道終点まで舗装道路です。
コース状況/
危険箇所等
○山中分岐→大持山→ウノタワは特に危険な箇所はありません。

○ウノタワから横倉林道へ下る入口が判りづらいですが、歩いてきたウノタワの窪みの底をそのまま直進せずに有名な木を回るように90度左折し、「ウノタワの伝説」の白い看板を目指して少し登ります。 

○その後も下りのルートが判りづらいですが、数m毎に樹木に赤テープやビニール紐が巻いてありますので、落ち着いて探せば問題ありません。

○何箇所か小さな沢を渡りますが、苔が付着した岩は滑りますのでご注意ください。

○横倉林道の下りはアスファルトに苔が生えており非常に滑りやすいです。
 なにげに今回のコース中最も危険かと思います。

○下山後の温泉は「さわらびの湯」を利用しました。800円也。
 http://sawarabino-yu.jp/
 ネットで100円割引券が利用できます。
 http://kanto.pokanavi.jp/coupon-print.php?eid=00077

○ラーメンは青梅線河辺駅近くの「河辺大勝軒」さんを利用しました。ここも大好きな永福町系のお店です。久々の2回目でしたので記憶が薄れていましたが、再訪して良かったです。美味しゅうございました。これから何度もお世話になります。 
 http://tabelog.com/tokyo/A1330/A133003/13047742/
山中林道の途中の大鳩園の駐車場を利用しました。
2012年11月18日 06:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 6:31
山中林道の途中の大鳩園の駐車場を利用しました。
500円也。
2012年11月18日 06:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
11/18 6:32
500円也。
10分程歩くと山中分岐です。
右へ行けば妻坂峠、左へ行けば横倉林道を経てウノタワです。
2012年11月18日 06:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 6:43
10分程歩くと山中分岐です。
右へ行けば妻坂峠、左へ行けば横倉林道を経てウノタワです。
コースの看板もありますよ。
2012年11月18日 06:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 6:43
コースの看板もありますよ。
山中林道の終点にも数台駐車可能です。
この日は2台、3名でした。

2012年11月18日 06:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
11/18 6:51
山中林道の終点にも数台駐車可能です。
この日は2台、3名でした。

この橋を渡って登山道に入ります。
2012年11月18日 06:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 6:52
この橋を渡って登山道に入ります。
新しそうな道標。
2012年11月18日 06:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 6:52
新しそうな道標。
妻坂峠。
強風で寒い!!
2012年11月18日 07:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
11/18 7:17
妻坂峠。
強風で寒い!!
樹林越しに武甲山
2012年11月18日 07:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
11/18 7:17
樹林越しに武甲山
強風の中、大持山へ向かいます。
2012年11月18日 07:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
11/18 7:17
強風の中、大持山へ向かいます。
紅葉は終わってますが
2012年11月18日 07:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
11/18 7:26
紅葉は終わってますが
久々にいい天気!!
2012年11月18日 07:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
14
11/18 7:27
久々にいい天気!!
振り返れば樹間に武川岳
2012年11月18日 07:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
11/18 7:34
振り返れば樹間に武川岳
急登が終わるといい雰囲気の疎林となり
2012年11月18日 07:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
11/18 7:35
急登が終わるといい雰囲気の疎林となり
小さなピークを過ぎると目指す大持山が見えてきます。
2012年11月18日 07:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
11/18 7:45
小さなピークを過ぎると目指す大持山が見えてきます。
最後の一頑張りで
2012年11月18日 07:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 7:58
最後の一頑張りで
大持山の肩です。
2012年11月18日 08:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
11/18 8:05
大持山の肩です。
大持山にとうちゃ〜く!!
2012年11月18日 08:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
11/18 8:12
大持山にとうちゃ〜く!!
すっきり見えませんが、武甲山です。
2012年11月18日 08:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
11/18 8:12
すっきり見えませんが、武甲山です。
酉谷山?(全く自信なし)
2012年11月18日 08:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
11/18 8:13
酉谷山?(全く自信なし)
おっと
2012年11月18日 08:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
11/18 8:19
おっと
富士山の頭!!
2012年11月18日 08:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
16
11/18 8:19
富士山の頭!!
さてさて。
ウノタワへ向かいましょう。
2012年11月18日 08:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
11/18 8:23
さてさて。
ウノタワへ向かいましょう。
ウノタワへの尾根道も
2012年11月18日 08:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
11/18 8:30
ウノタワへの尾根道も
落葉がフカフカで
2012年11月18日 08:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
15
11/18 8:31
落葉がフカフカで
気持ちのいい
2012年11月18日 08:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
11/18 8:32
気持ちのいい
トレイルです。
2012年11月18日 08:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
11/18 8:35
トレイルです。
いよいよ、この下がウノタワかな?
2012年11月18日 08:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
11/18 8:39
いよいよ、この下がウノタワかな?
道標を左に曲がると
2012年11月18日 08:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 8:42
道標を左に曲がると
憧れのウノタワ!!
2012年11月18日 08:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
14
11/18 8:42
憧れのウノタワ!!
ここに座って
2012年11月18日 08:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
11/18 8:44
ここに座って
何度もレコで拝見した木を眺めます。
2012年11月18日 08:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
22
11/18 8:44
何度もレコで拝見した木を眺めます。
枯れ始めていますが、素敵です。
2012年11月18日 08:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
11/18 8:45
枯れ始めていますが、素敵です。
満を持して、ウノタワバナナ!!
2012年11月18日 08:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
32
11/18 8:48
満を持して、ウノタワバナナ!!
駆けつけ2本!!
2012年11月18日 08:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
11/18 8:50
駆けつけ2本!!
地面は苔でモコモコです。
2012年11月18日 08:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
11/18 8:59
地面は苔でモコモコです。
横倉林道へは有名な木の右側を
2012年11月18日 09:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
11/18 9:00
横倉林道へは有名な木の右側を
真っ直ぐ進むと
2012年11月18日 09:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:00
真っ直ぐ進むと
樹間の稜線上に
2012年11月18日 09:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:03
樹間の稜線上に
「ウノタワの伝説」の看板が見えます。
2012年11月18日 09:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:03
「ウノタワの伝説」の看板が見えます。
看板&道標
2012年11月18日 09:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
11/18 9:04
看板&道標
ウノタワの伝説です。
2012年11月18日 09:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
16
11/18 9:04
ウノタワの伝説です。
ここからは、白や
2012年11月18日 09:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:05
ここからは、白や
ピンクのビニール紐や
2012年11月18日 09:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
11/18 9:05
ピンクのビニール紐や
赤テープを探しつつ
2012年11月18日 09:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
11/18 9:05
赤テープを探しつつ
正面に妻坂峠〜大持の稜線を見ながら下ります。
2012年11月18日 09:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
11/18 9:08
正面に妻坂峠〜大持の稜線を見ながら下ります。
振り返ればこんな感じ。
大持山から降りてきた尾根をトラバース気味に戻る方向です。
2012年11月18日 09:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
11/18 9:09
振り返ればこんな感じ。
大持山から降りてきた尾根をトラバース気味に戻る方向です。
こんな道標を過ぎると
2012年11月18日 09:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:13
こんな道標を過ぎると
今度は斜面を右方向にトラバースします。
2012年11月18日 09:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
11/18 9:16
今度は斜面を右方向にトラバースします。
振り返って。
右上から下ってきました。
2012年11月18日 09:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
11/18 9:17
振り返って。
右上から下ってきました。
靴が落葉に埋もれて気持ちいい!!
2012年11月18日 09:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
14
11/18 9:23
靴が落葉に埋もれて気持ちいい!!
谷に向かってどんどん下ります。
2012年11月18日 09:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:25
谷に向かってどんどん下ります。
レコで拝見した根っこの赤テープ発見。
こんな遊び心は大好きです。
2012年11月18日 09:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
11/18 9:27
レコで拝見した根っこの赤テープ発見。
こんな遊び心は大好きです。
平らなところを過ぎると
2012年11月18日 09:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:27
平らなところを過ぎると
水場です。
2012年11月18日 09:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
11/18 9:29
水場です。
水場から苔むした沢沿いを下ります。
2012年11月18日 09:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:29
水場から苔むした沢沿いを下ります。
いい感じの
2012年11月18日 09:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:31
いい感じの
沢ですねえ。
2012年11月18日 09:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
11/18 9:31
沢ですねえ。
更に下ると
2012年11月18日 09:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:31
更に下ると
道標と
2012年11月18日 09:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:32
道標と
看板の箇所で左から別の沢が合流します。
2012年11月18日 09:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:33
看板の箇所で左から別の沢が合流します。
振り返ればこんな感じ。
2012年11月18日 09:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:34
振り返ればこんな感じ。
更に沢を数回渡りながら下ると
2012年11月18日 09:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
11/18 9:35
更に沢を数回渡りながら下ると
横倉林道です。
さっきすれ違った単独の方の車かな?
2012年11月18日 09:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:39
横倉林道です。
さっきすれ違った単独の方の車かな?
林道からの入口です。
2012年11月18日 09:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:40
林道からの入口です。
横倉林道では
2012年11月18日 09:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
11/18 9:41
横倉林道では
ピークを過ぎた
2012年11月18日 09:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
11/18 9:41
ピークを過ぎた
黄葉や
2012年11月18日 09:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
11/18 9:42
黄葉や
紅葉を
2012年11月18日 09:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
11/18 9:51
紅葉を
愛でながら下ります。
2012年11月18日 09:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
15
11/18 9:52
愛でながら下ります。
日が当たるとまだまだ綺麗ですね。
2012年11月18日 09:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
21
11/18 9:55
日が当たるとまだまだ綺麗ですね。
駐車場に帰還。
さて料金は自己申告するべきか否か。。。
2012年11月18日 10:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
11/18 10:07
駐車場に帰還。
さて料金は自己申告するべきか否か。。。
要らん心配でした。
ちゃっかりしてはります。
う〜ん。さわらびの湯の100円引き券って誰でもネットで獲れるんですけど。。。
2012年11月18日 10:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
11/18 10:08
要らん心配でした。
ちゃっかりしてはります。
う〜ん。さわらびの湯の100円引き券って誰でもネットで獲れるんですけど。。。
さわらびの湯に向かう途中で綺麗なイチョウの大木がありました。
2012年11月18日 10:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
11/18 10:31
さわらびの湯に向かう途中で綺麗なイチョウの大木がありました。
入間川対岸の紅葉も鮮やか!!
2012年11月18日 10:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
11/18 10:36
入間川対岸の紅葉も鮮やか!!
さわらびの湯では
2012年11月18日 10:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
11/18 10:46
さわらびの湯では
C級グルメ大会で賑わってました。
2012年11月18日 10:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
11/18 10:46
C級グルメ大会で賑わってました。
風呂上りのお疲れさん!!
2012年11月18日 11:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
11/18 11:10
風呂上りのお疲れさん!!
今回も永福町系の河辺大勝軒さんへ。
ここは久々の2回目です。
ドアを開けた瞬間、煮干の香りに思わずニンマリ。
2012年11月18日 12:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/18 12:28
今回も永福町系の河辺大勝軒さんへ。
ここは久々の2回目です。
ドアを開けた瞬間、煮干の香りに思わずニンマリ。
ここも銀のお盆で出てくる正統派です。
美味しゅうございました。
2012年11月18日 12:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
15
11/18 12:12
ここも銀のお盆で出てくる正統派です。
美味しゅうございました。
自宅に帰って、今度は家庭菜園です。暗くなるまでに無事にタマネギの苗を植え終わりました。
2012年11月18日 16:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
11/18 16:22
自宅に帰って、今度は家庭菜園です。暗くなるまでに無事にタマネギの苗を植え終わりました。
大根は種まきが遅かったので今年も生育が悪そうな予感が。。。
2012年11月18日 16:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
11/18 16:23
大根は種まきが遅かったので今年も生育が悪そうな予感が。。。
山も畑も無事に終了し、ようやく本当のお疲れさん!!
もちろん、家では第3のビールです。。。(泣)
本当に尿酸値抑制に効いてんだろうか?
2012年11月18日 17:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
18
11/18 17:26
山も畑も無事に終了し、ようやく本当のお疲れさん!!
もちろん、家では第3のビールです。。。(泣)
本当に尿酸値抑制に効いてんだろうか?

感想

1週間前にfyrestormさんのレコを拝見し、fyrestormさんが一目惚れした「ウノタワ」という素敵な場所が武甲山の近くにあることを初めて知り、私もその雰囲気に一目惚れしてしまいました。

その後、neko-tamaさん、s-shouichiさん、naoking1さんを始め皆様のレコも拝見し、既に紅葉がピークを過ぎていることは判っていました。

当初は、来年の新緑か紅葉の頃に行こうかな。。。 と思っていましたが、恋患いの少年のように「惚れたら早よ行かなアカンでしょ!!」ってことで行ってまいりました。

s-shoichiさんのように蕨山周回コースや、youtaroさんの様に伊豆ヶ岳や武甲山も周回する等々いろんなコースを検討しました。

元々土曜日に日帰りで山に行き、日曜日は家庭菜園(タマネギの苗植え)の予定でしたが、土曜日はあいにくの嵐。ウノタワはやっぱり来年か。。。と断念するか直前まで思案してましたが、最短コースでサクッと行って帰宅してからタマネギ植えつけ! という作戦で強行突破!!

ウノタワの紅葉は既にピークを過ぎており、時間の関係で「ウノタワランチでまったり」もできませんでしたが、その素晴らしい早朝の空間を独り占めでき、満足でした。

これまでずっとピークハンターだった私が、こういうピーク以外の目的地を目指す山行をしたのは、初めてかもしれません。

ウノタワの魅力もさることながら、こんな山行もできるようになった自分がちょっぴり嬉しかったりします。
単に年のせいで感傷的になってきてるだけかもしれませんが。。。(汗)

今回もfyrestormさん、neko-tamaさん、s-syouichiさん、naoking1さん、youtaroさんを始め皆様のレコを参考にさせて頂きました。どうもありがとうございました。

皆様、ありがとうございました。

なんか締め方がワンパターン化してまいりましたな〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1728人

コメント

C級グルメ大会会場に私もいました。
FRESCHEZZAさん おはようございます。

早速お出かけになられたのですね。

私も棒の峰に登り、下山してからグルメ会場にいました。朝7:00に会場の横に駐車して棒の峰へ、山頂から1点の曇りもない青空にしばし見とれながら昼前に下山。

さわらびの湯にと考えていましたが誘導員が沢山いて混雑していると思い、グルメ会場をうろうろして帰宅しました。

写真を見ると紅葉は終わっているようですね。昨年ウノタワへ行きましたときは頭上を小さなハエと思われる虫がまとわりつきうるさかったのですが、先週行きましたときはいませんでした。季節の良いときは多いと聞いていますのでその点だけがマイナスであるかと。

雪が降ったときに出かけたいと考えています。動物の足跡を楽しみに。
2012/11/19 6:02
なんと、さわらびの湯におられましたか。。。
fyrestormさん、おはようございます!!
早速のコメントありがとうございます〜

確かに駐車場がごった返してて、もし駐車できなかったら他の温泉に行こうと思ってましたが、なんとか近くに駐車できました。

そうでうね。紅葉は1週間で変わっちゃいますね。
でも、行く前から承知の上ですから。

私も次回こそはウノタワランチでのんびりしたいと思います
2012/11/19 6:17
痛風注意!
おはようございます!

3時間でこのコースはお得感ありありですね♪
特に登りの登山道が良い感じですわぁ〜(⌒∇⌒)ノ
しかも富士山付だし・・・

私も自宅では偽物ビールです×
2012/11/19 6:31
同じく痛風注意!!
おはようございます

昨日は木枯らし一番だったとか…。
私もお山にいましたが、風が冷たかったですねぇ
まだあまり踏まれていない落ち葉の絨毯イイ感じです

糖質・プリン体OFFでも飲み過ぎちゃ〜ダメさっ
しかし、お鍋がめっちゃ美味しそうでございます…。
2012/11/19 7:10
いかようにでも調整できます〜
M-kichiさん、早速どうも〜

せっかく憧れの場所に行くのでコンロと食事持って行ったんですが、タマネギが気になってあっさり降りちゃいました

あ、食事ったって、centさんやkamehibaさんと違って、単なるカップ麺とコーヒーですけどね

尿酸値がオーバーしたら焼酎メイン、下がったらビールメインに戻すことで、尿酸値を自在にコントロールしてまっせ〜

かかりつけの医者曰く、
「焼酎でも一緒です!!」
ですけど、実験結果が証明してますわ〜
2012/11/19 7:15
だから途中から芋に。。。
keroちゃん、早速どもども

昨日は冬型だったんで稜線は強風で寒かったですね
絨毯も風に舞っておりましたよ〜

鍋?
私が作ったから旨いに決まってま〜す
作った って言ったって具材と白だし 入れるだけですけど〜

旨すぎて に続いて でレコ作成中にウトウト。。。
2012/11/19 7:18
フレスさん、奥武蔵に現る!!
なんだか親しみ深い…。
昨年の山納めが妻坂峠から大持小持山、武甲山でした。
大持山の肩で超のんびりしました

微妙に異なりますがフレスさんと共有できる記憶ができ
るなんて

いよいよオールラウンダーですね。
系も。
恋患いの少年ってあんまり尿酸値気にしないと思いますが
2012/11/19 12:39
コノワタ
FRESCHEZZAさん おいどで〜す

    コノワタ肴に最高ですね 熱燗でキュウ―と、         えっ・違うって

FRESCHEZZA『このタワケめ

cent『 キュウー』

      centは淡麗グリンで〜す
2012/11/19 12:55
FRESCHEZZAさん、こんばんは。
私も先週ウノタワ散策しました❤
たったの一週間ですが随分と雰囲気が変わるものなんですね
季節の移り変わりの速さにビックリです

恋患いの様に駆り立てられる気持ちわかります!
場所に惚れるってこともありますよね

昨日は木枯らし一号が吹いたらしいのでめちゃめちゃ寒かったのでは??
お鍋の温かさが恋しい時期でもありますね 美味しそう
2012/11/19 19:33
フレさんのウノタワ♪Yahoo検索で、もぉ〜出てるし〜!
お忙しの一日!おつかれ〜

健康に気〜使ってはりますのん?
パ〜〜〜っと行きましょ

感傷的ウノタワ山行♪間違いなく歳のせいです
2012/11/19 20:39
ウノタワ
FRESCHEZZAさん こんばんは。

18日は妻坂峠で少し接近したみたいです

ウノタワの紅葉、去年歩いたときに良かったので、少し
迷いました。
終わりかけのようですが、あの独特の雰囲気を満喫
ですね

大持山からの富士山はいつも天気が悪く見えたことが
ありません。羨ましい!
今後の課題です。。。
2012/11/19 21:38
ウノタワの伝説
長年の謎が解けました。
ありがとう

どういう意味なのかなーと思っていました。
タワーかと

それにしても気持ちがよさそうなとこですね。

落ち葉の上の木々の真っすぐな影も素敵。

玉葱沢山植えましたね。200個位?
2012/11/19 21:39
常に恋患いのおじさんです。。。
mmgさん、こんばんは。

なんか最近攻撃的な山行されるんで、コメントしにくいですなあ

どこでも 飲めるオールラウンダーですよ〜
2012/11/19 22:15
始めまして
FRESCHEZZAさん こんばんは!

私も二日ほど前にウノタワへ行きましたが、まったりできる良い所でしたね。

ウノタワバナナ ナイスですね。

今度は是非バーナー持参でコーヒーブレイクしてみて下さい。
2012/11/19 22:25
ハラワタ
centさん、おばんです〜!!

六甲山はよう行かんけど、 はいつでも行くで〜

最近、煮えくり返る対象は一人だけになりましたなあ〜
いよいよ、「もう帰らないかも。。。」
ですなあ〜
2012/11/19 22:29
にゃんこちゃん、こんばんは〜
おっと、neko-tamaちゃんでしたわ

すいませんねえ。
山バナナの会の乗りで〜

う〜ん。やっぱり惚れるのは女性でしょ!!
2012/11/19 22:33
ほんまや!!
ponzuさん、こんばんは〜

今日も東京で飲んで帰ってきたらコメントをいっぱい頂いてて、嬉し忙し〜

検索したら、にゃんこちゃんがトップで残念〜!!
2012/11/19 22:37
男が惚れるyoutaroさん!!
コメントありがとうございます!!

こんなレコにコメント頂いて申し訳ないっす

って、レコに「youtarouさん」と書いちゃいましたもんね

あ、centさんの次に女好きですからご心配なく〜
2012/11/19 22:43
今年はタキイに200個!!
イケメン好きのsakuちゃん、こんばんは〜

tower???

わたし、salyu命!! ですよ〜
sakuおばちゃん、ついて来れるかなあ〜

おっと、怒らない怒らない
2012/11/19 22:52
いいとこでした〜
naokingu1さん、こんばんは〜

レコ参考にさせていただき、ありがとうございました

日帰りって、帰りの時間ばかり気にして精神衛生上よろしくありませんね

時を忘れて飲んだくれたいです〜
あ、平日にやってましたわ〜
2012/11/19 23:01
FRESCHEZZAさん、こんばんは!
おお!大持山から富士山の頭、見えるんですか!
知りませんでした

それにしても、日曜日はいい天気でしたねー!
ウノタワでのながーーーい木漏れ日、気分でますね
さすがに少年が恋患いするだけの場所ですね

ところで、家庭菜園でバナナ栽培っていうのは
流石にナンセンスなんでしょうかね・・・

失礼しました〜
2012/11/20 0:02
週末、少年になる!!
yamahiroさん、おはようございます〜

神奈川に住んでいながら秩父や武蔵方面はあまり歩いてませんので、周囲の山の名前がよく判りませんでした

大持山からは樹間にかすかに見える程度ですので、見つけにくいかも
ちょっと肩の方へ下ったところでなんとか撮影しました。

やっぱり山キュウリでいくしか。。。
2012/11/20 5:54
お詫び申し上げます〜
皆様、こんにちは〜

昨夜は酔っぱらってコメントを返信してしまいました
少々度を越したコメントをしてしまったかもしれませんが、酔っ払いの戯言として、御容赦下さい

ま、たいてい酒気帯びではありますが。。。
2012/11/20 12:11
1日を2日分過ごしてる!?
FRESSさん、こんばんは。
ウノタワって変わった名前のところですね。
ちょっと紅葉は過ぎていましたが、いい雰囲気のところですね。雪がふっても行けるのかな?新緑もよさそう。
それにしても、山&菜園とはすごいです
私なら、どっちかしかできません。
まあ、普段の山行も2日の行程を1日で、が多いですから、当然ですか
玉ねぎ、春が楽しみですね
2012/11/20 19:25
FRESCHEZZAさん、こんばんは。
今日はいかがですか

飲んでますか

リサーチ能力と行動力、スゴイですね

確かに惚れたらすぐ行動ですね。

見習います。

家庭菜園、羨ましいです
2012/11/20 20:38
タマネギは楽でいいです〜
hojinさん、こんばんは〜

タマネギは毎年やってます。
ほったらかしでもそれなりにできますし、保存が効くので半年間ぐらいタマネギ買わんで済みますよ〜

日曜日にロングコースを歩こうと準備万端だったんですが、土曜日はなんせ嵐が凄すぎてタマネギ植えれませんでしたわ

畑は準備万端だったんで、植えつけも1時間半程度で終わり、ウノタワで1時間ぐらいランチしても大丈夫だったなあ。。。
と逆に後悔したり
2012/11/20 21:19
もちろん、休肝日です!!
navecatさん、毎度どうも〜

昨日は東京駅で飲んで座って帰りましたが、たまたま降りる駅で目が覚めて助かりました
沼津や熱海まで行ってても全く不思議ではありません。。。

これでも既に2年ぐらい2日/週は真面目に休肝してますから〜

逆に反動が大きくなったような気もしないではありませんが〜

即行動して逮捕されませんように〜
2012/11/20 21:28
遅くなりました〜
FRESCHEZZAさん こんばんは

最近雑用ばかりで遅くなりました

新玉スライス・・食べたくなります

ウノタワ 明神みたいな雰囲気ですね

そろそろ雪山に突入ですね

追伸

N岡君暴れてくれそうですね

F留君はいづこへ? 
2012/11/20 21:51
明神平にはかないませんよ〜
pboさん、毎度どうも〜

これまで有名どころの遠方の山ばっかり行ってたので、
関東近辺にまだまだ素敵な場所がありそうです

やっぱり加齢に伴って趣向が変わってきたのかも

追伸
これでU本君が芽が出ないと複雑なような。。。
2012/11/20 22:04
だれが・・・
女好きやー

あ、何でしってんの

       当たってるかも
2012/11/21 1:01
会わんでも判るし〜
centさん、まいど〜

一番いじりやすいんで、すんませんな〜

ホントはnavecatさんが一番かも。。。
と勝手に予想しておりまする

ここだけの話ですよ〜
2012/11/21 4:33
FRESCHEZZAさん こんにちは
亀コメですみません。

途中の山道ですれ違った者です。
コメントいただいたので、嬉しくて何度も訪ねたのですが、大賑わいで気おくれしてしまいました。

バナナがとてもきれいで美味しそう
私も大好きですが、
どうやって傷めず持っていくんですか?
2012/11/24 14:01
私も気付くの遅れまして。
mattyanさん、こんばんは〜

コメントありがとうございます〜

確かに常連さんのコメントが行き交ってるレコに、初めてのコメントはしにくいですよね。
私もmattyanさんと同じで遠慮しちゃいますよ〜

バナナは下記のケースに入れて持っていきます
http://www.yamareco.com/modules/diary/19684-detail-38471

mattyanさんも今度ケース買って、山バナナの写真撮ってみてください。
けっこう、楽しいですよ!!
人がいるとちょっと恥ずかしくてできませんけど〜

あ、もちろん山バナナの会にご入会も大歓迎ですよ〜
2012/11/24 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら