記録ID: 2457456
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳から鍋割山
2020年07月27日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:17
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,819m
- 下り
- 1,806m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:13
距離 19.1km
登り 1,819m
下り 1,819m
15:28
天候 | 薄曇り→濃霧と強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西山林道が、道が川になってる箇所があり、場所によっては濡れずに通るのは不可能と思います。泥濘もすごい |
写真
感想
今日は塔ノ岳、霧が出なければ丹沢山に行くことにしました。
歩き始めてすぐ、今日はイマイチな体調と気付きました。なんか体が重い(笑)…
あまり無理しないように、ゆっくり歩きましたが、途中で何回も休憩してしまいました。
歩き始めは日がさして暑いくらいでしたが、だんだん日が陰って冷たい風が吹いてきました。
そして花立山荘からの濃霧と強風。
やっぱりこうなるかぁ〜
場所によっては真っ直ぐ歩けるか不安になるレベルの風。
塔ノ岳山頂も、濃霧と強風で、とてもいられませんでした。
寒い!
丹沢山には、行く気になれません。
早々に下山開始。
途中でなんとなく鍋割山に寄りたくなったので、鍋割山へ。
びっくりするくらい無風の尾根を歩いて鍋割山着。
ここで昼食にします。
始めは景色が薄っすら見えましたが、すぐに霧が厚くなり、何も見えなくなりました。
食後寛ごうとしたら雨が降ってきたので、早々に下山。
今日は、せわしないなぁ(笑)
順調に下山しましたが、西山林道では道が川になっていて、かなり靴を濡らしました。
しかも泥濘に何度もはまり、ドロドロ…
これは長靴が正解かも。
大倉バス停では、バスに乗ると同時に結構な雨が降ってきました。
ここだけはラッキーだったかな(笑)
最近職場で結構モヤモヤすることがあり、運動すれば気が晴れるかなとおもったのですが、イマイチ気が晴れません。でも、昨日よりはかなりましかな?
やっぱり雨続きで、幸せホルモンの働きが悪いのかも(笑)
いつ梅雨明けするかもわかりませんが、腐らずにちょいちょい山に行きたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する