記録ID: 2463210
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山 (土小屋から弥山 天狗岳 ニノ森)
2020年08月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 921m
- 下り
- 943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:40
距離 14.7km
登り 964m
下り 953m
13:05
ゴール地点
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 土小屋→瓶ヶ森林道→国道194→いよ西条IC 瓶ヶ森林道、県道 どちらも細めの車線のクネクネ道なので距離の割に時間がかかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
土小屋→山頂部 よく整備されています。 ニノ森方面 登山道は狭く、笹が深く、歩きづらいです。 |
写真
感想
長い梅雨も、やっと明けたとのことなので、今回は石鎚山まで遠征してみました。ニノ森への登山道に関しては余り調べてなかったので予想に反する展開でしたが、また、一つ良い経験ができました。天気にも恵まれ、とても良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
道中、お会いしたヤマレコ先輩(照れます)のnori9nori99です。
あれからどうですか?
昨日は宮島に行ってきました。
暑さで死にそうでした。
たった500mの山行でしたが、0mからはこの時期は、きついです。
登ることに専念してしまい、レコが追いつきません。
またどこかで、会えそうですね。
では…
nori9nori99さん、先日のニノ森では、お世話になりました!
猛暑の中の宮島お疲れ様でした!
私は、お盆休暇を利用して、明日、自身初の北八ヶ岳に挑戦すべく只今、ワクワクと不安が交差したながら、移動しているところです!
また、お会いできた際には、よろしくお願いします❗️
kamo1103さんおはようございます。
そろそろ山行に出発している時間でしょうか
私も去年、蓼科山、赤岳に登りました。
八ヶ岳は、下からも登ってからも景観がとても素晴らしい山です。
今年、山小屋泊で縦走を予定していたのですが、コロナの影響で断念しました。
台風が近づいているので、特に稜線上では強風には気を付けてください。
登るときは涼しいと思いますが
私は、今日から仕事です。
職業柄、暦通りの勤務ですので
羨ましいです…
では良い山行を
ご安全に!
nori9nori99さん、お疲れ様です。
本日私は、東西天狗岳とにゅうに登ってきました。
ご指摘の通り、稜線は、なかなかの強風でして、大変でした⤵
それでも、午前中は晴天に恵まれまして、素晴らしい景色を眺めることでき
大変印象深い山行でした!!
蓼科山、赤岳もいずれも、機会を見てチャレンジしてみたいですね!!
nori9nori99さんの計画されてたように、日帰りでは少しもったいないような
スケールの山域だと感じました。
今年の時勢柄、まさかの帰りの高速道路が結構渋滞してしまうという、
最後のイレギュラーもありまして、「レコ」までなかなかまとまりません〜〜。
私の方は、連ちゃんで「遠征」をやらかしましたので、暫くは大人しめの
お山にしておかないと家族の目が‥‥という感じですね。
お疲れ様でした。
色々とイレギュラーがあったようで大変そうでしたね。
天気に恵まれて良い山行だったことが伺えます。
羨ましいです。
今週末まで私もお預けです。
自転車を持って行って三嶺〜剣山を縦走しようと思っています。
この時期は高山歩きが最高です。
家族の眼を窺いながら頑張ってください。
では、蓮太郎の散歩もおわったので、仕事に行ってきます。
ご安全に!
おはようございます。
自転車を使っての縦走・・・いいですねぇ、あこがれます!
お仕事、大変お疲れ様です。
次回も、すてきな山行をお迎えください‼
ご安全に!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する