ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2471006
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山

古希爺 大杉谷源流を歩くもへたれで 〜堂倉谷 & 西ノ谷(上部)〜

2020年07月29日(水) 〜 2020年08月02日(日)
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
97:36
距離
40.6km
登り
3,378m
下り
3,374m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:36
休憩
0:20
合計
2:56
14:39
14:43
8
14:51
14:57
118
16:55
17:05
0
16:55
2日目
山行
9:24
休憩
0:51
合計
10:15
5:29
64
堂倉小屋
6:33
6:54
285
堂倉滝
11:39
12:01
211
15:32
15:40
4
15:44
粟谷小屋
4日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
5:36
9
粟谷小屋
4日目
山行
11:26
休憩
0:34
合計
12:00
5:45
5:58
480
堂倉橋
13:58
14:09
10
14:19
14:20
12
14:32
36
15:08
15:13
9
15:22
15:26
130
17:36
5日目
山行
9:40
休憩
0:43
合計
10:23
5:18
99
6:57
7:27
445
14:52
15:01
5
15:06
15:10
31
15:41
大台ヶ原ビジターセンター
天候 7月29日 曇り時々晴れ
7月30日 晴れ時々曇り
7月31日 晴れ時々曇り(夕立あり)
8月1日  晴(休養日)
8月2日  晴のち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
大台ヶ原ビジターセンターから出発です
2020年07月29日 14:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/29 14:17
大台ヶ原ビジターセンターから出発です
日出ヶ岳に到着
2020年07月29日 14:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/29 14:57
日出ヶ岳に到着
粟谷小屋に下りましょう
2020年07月29日 15:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/29 15:03
粟谷小屋に下りましょう
シャクナゲ平
2020年07月29日 15:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/29 15:44
シャクナゲ平
一休みして・・・
2020年07月29日 16:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/29 16:06
一休みして・・・
直接粟谷小屋へ・・・
2020年07月29日 16:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/29 16:40
直接粟谷小屋へ・・・
ホースが途切れて水は出ていませんでした
2020年07月29日 17:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/29 17:00
ホースが途切れて水は出ていませんでした
粟谷小屋に到着
今日から4連泊お願いします
2020年07月29日 17:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/29 17:01
粟谷小屋に到着
今日から4連泊お願いします
お風呂に入ってのんびり・・・
2020年07月29日 17:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/29 17:40
お風呂に入ってのんびり・・・
近畿南部の梅雨は明けた様ですね〜
2020年07月29日 17:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/29 17:42
近畿南部の梅雨は明けた様ですね〜
で、乾杯!🍺
2020年07月29日 18:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/29 18:11
で、乾杯!🍺
30日、粟谷小屋を出発
2020年07月30日 05:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/30 5:29
30日、粟谷小屋を出発
堂倉滝に下ります
2020年07月30日 05:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/30 5:34
堂倉滝に下ります
堂倉滝で沢装備
滝の岩が出ているので水量が多いという事でもなさそう
2020年07月30日 06:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/30 6:51
堂倉滝で沢装備
滝の岩が出ているので水量が多いという事でもなさそう
堂倉橋は渡ず・・・
2020年07月30日 06:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/30 6:59
堂倉橋は渡ず・・・
立派な巻道がついています
2020年07月30日 07:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/30 7:09
立派な巻道がついています
さぁ入渓!
2020年07月30日 07:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/30 7:25
さぁ入渓!
2020年07月30日 07:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/30 7:31
2020年07月30日 08:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/30 8:13
2020年07月30日 08:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/30 8:39
2020年07月30日 10:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/30 10:07
お昼にしましょう
2020年07月30日 11:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/30 11:11
お昼にしましょう
食べた後はゴロリ?
2020年07月30日 11:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/30 11:28
食べた後はゴロリ?
2020年07月30日 11:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/30 11:35
2020年07月30日 12:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/30 12:07
2020年07月30日 12:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/30 12:28
水中のケットルが💛型なんですけど・・・
カメラに水滴が付いているのと少し水量が多くて見ずらいかな?
2020年07月30日 12:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/30 12:31
水中のケットルが💛型なんですけど・・・
カメラに水滴が付いているのと少し水量が多くて見ずらいかな?
遡行図を確認して・・・
2020年07月30日 12:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/30 12:42
遡行図を確認して・・・
そろそろ奥の七ツ釜近くかな?
2020年07月30日 13:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/30 13:16
そろそろ奥の七ツ釜近くかな?
これ、泳がされた滝だったかな?
爺は先にザックをタケボンに引き上げてもらいました ^^;
2020年07月30日 13:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/30 13:26
これ、泳がされた滝だったかな?
爺は先にザックをタケボンに引き上げてもらいました ^^;
2020年07月30日 13:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/30 13:51
右岸のヘツリの踏み跡を登ってしまって・・・
堂倉橋まですぐそこだったのに林道に出てしまいました (/_;)
2020年07月30日 14:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/30 14:28
右岸のヘツリの踏み跡を登ってしまって・・・
堂倉橋まですぐそこだったのに林道に出てしまいました (/_;)
堂倉滝の降り口まで戻ってきました
2020年07月30日 15:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/30 15:42
堂倉滝の降り口まで戻ってきました
ただいま〜
2020年07月30日 15:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/30 15:50
ただいま〜
31日
堂倉橋のたもとに焚火跡
こんな場所でこんな酷い事するのは沢屋か釣り師しかいない!!!
2020年07月31日 05:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/31 5:45
31日
堂倉橋のたもとに焚火跡
こんな場所でこんな酷い事するのは沢屋か釣り師しかいない!!!
林道が綺麗に補修されていました
2020年07月31日 06:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/31 6:00
林道が綺麗に補修されていました
堰堤を見落として途中の支流から入渓しました
2020年07月31日 07:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/31 7:19
堰堤を見落として途中の支流から入渓しました
思案中・・・
2020年07月31日 07:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/31 7:47
思案中・・・
へつって・・・
2020年07月31日 07:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/31 7:51
へつって・・・
爺はヘロヘロです @@;
2020年07月31日 08:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/31 8:24
爺はヘロヘロです @@;
2020年07月31日 08:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/31 8:32
そろそろ連漠帯かな?
2020年07月31日 09:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/31 9:01
そろそろ連漠帯かな?
2020年07月31日 09:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/31 9:13
2020年07月31日 09:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/31 9:28
タケボンはスイスイ
爺はヘロヘロ
2020年07月31日 10:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/31 10:05
タケボンはスイスイ
爺はヘロヘロ
幅広の滝は右を・・・
2020年07月31日 10:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/31 10:18
幅広の滝は右を・・・
途中から幅広の滝を・・・
2020年07月31日 10:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/31 10:21
途中から幅広の滝を・・・
2020年07月31日 10:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/31 10:32
また頭から突っ込むんかい!
2020年07月31日 10:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/31 10:39
また頭から突っ込むんかい!
この上の最後の連漠帯を避けたら・・・
でも右に逃げてしまって・・・
2020年07月31日 11:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/31 11:05
この上の最後の連漠帯を避けたら・・・
でも右に逃げてしまって・・・
正木ヶ原に・・・
2020年07月31日 14:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/31 14:05
正木ヶ原に・・・
水が無くなったので尾鷲辻まで下りたけど・・・
ここも汲めなくてタケボン一人ビジターセンターに買い出しに ^^;
2020年07月31日 14:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/31 14:26
水が無くなったので尾鷲辻まで下りたけど・・・
ここも汲めなくてタケボン一人ビジターセンターに買い出しに ^^;
爺はのんびり正木ヶ原に戻って・・・
2020年07月31日 14:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/31 14:41
爺はのんびり正木ヶ原に戻って・・・
こんにちは〜
2020年07月31日 15:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/31 15:07
こんにちは〜
夏山ですね〜
2020年07月31日 15:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/31 15:15
夏山ですね〜
日出ヶ岳手前でタケボンに追い越されました (/_;)
2020年07月31日 15:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/31 15:27
日出ヶ岳手前でタケボンに追い越されました (/_;)
おや、ヤマジノホトトギス
2020年07月31日 15:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/31 15:51
おや、ヤマジノホトトギス
ミネコシ谷下降点
2020年07月31日 15:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/31 15:52
ミネコシ谷下降点
今日も粟谷小屋へ・・・
2020年07月31日 17:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/31 17:19
今日も粟谷小屋へ・・・
お風呂に入って、お疲れの乾杯!
身体がボロボロやから明日休養日にしようよ m(__)m
2020年07月31日 18:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/31 18:15
お風呂に入って、お疲れの乾杯!
身体がボロボロやから明日休養日にしようよ m(__)m
1日、休養日
粟谷小屋で堂倉小屋が使用禁止と聞いたので堂倉小屋まで散歩
2020年08月01日 10:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/1 10:29
1日、休養日
粟谷小屋で堂倉小屋が使用禁止と聞いたので堂倉小屋まで散歩
という事です (ーー;)
粟谷小屋が開いていない時は使えるとか・・・
2020年08月01日 10:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/1 10:27
という事です (ーー;)
粟谷小屋が開いていない時は使えるとか・・・
帰ってから延々と昼酒 🍺
2020年08月01日 10:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/1 10:48
帰ってから延々と昼酒 🍺
粟谷小屋の食堂
2020年08月01日 11:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/1 11:57
粟谷小屋の食堂
談話室
2020年08月01日 11:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/1 11:58
談話室
お風呂
掃除中でしたが・・・
2020年08月01日 11:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/1 11:58
お風呂
掃除中でしたが・・・
で、居座り続けたベランダ
2020年08月01日 11:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/1 11:57
で、居座り続けたベランダ
夕食でもまだ飲むんかい!!!
2020年08月01日 18:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/1 18:21
夕食でもまだ飲むんかい!!!
2日
長々とお世話になりました
2020年08月02日 05:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/2 5:27
2日
長々とお世話になりました
林道のこちらは崩落個所が多いらしい
いきなり通行止め
2020年08月02日 05:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/2 5:28
林道のこちらは崩落個所が多いらしい
いきなり通行止め
粟谷橋
一昨日はこの辺に熊がいたらしい・・・
2020年08月02日 05:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/2 5:42
粟谷橋
一昨日はこの辺に熊がいたらしい・・・
またもやテーブ
大台辻への迂回路の表示があったが・・・
2020年08月02日 05:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/2 5:58
またもやテーブ
大台辻への迂回路の表示があったが・・・
大崩落
2020年08月02日 06:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/2 6:00
大崩落
あの上の岩が一枚落ちたらしい
2020年08月02日 06:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/2 6:04
あの上の岩が一枚落ちたらしい
その後も延々と・・・
この後、カモシカを見たけど写真を撮る暇がなかった 💦
2020年08月02日 06:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/2 6:11
その後も延々と・・・
この後、カモシカを見たけど写真を撮る暇がなかった 💦
これ渡るの怖かった!!!
2020年08月02日 06:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/2 6:13
これ渡るの怖かった!!!
西谷橋に到着
2020年08月02日 07:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/2 7:04
西谷橋に到着
入渓します
2020年08月02日 07:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/2 7:26
入渓します
いきなり金冷やし!
2020年08月02日 07:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/2 7:31
いきなり金冷やし!
最初は・・・
2020年08月02日 07:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/2 7:41
最初は・・・
ゆるやかな渓相だけど・・・
2020年08月02日 08:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/2 8:34
ゆるやかな渓相だけど・・・
ボツボツ滝が・・・
2020年08月02日 08:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/2 8:52
ボツボツ滝が・・・
出てきて・・・
2020年08月02日 08:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/2 8:55
出てきて・・・
土倉滝に到着
2020年08月02日 09:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/2 9:02
土倉滝に到着
左を登るってあるけど、あれ取付けるのかいな〜
2020年08月02日 09:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/2 9:03
左を登るってあるけど、あれ取付けるのかいな〜
ヘソまで浸かって取付いた
2020年08月02日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/2 9:10
ヘソまで浸かって取付いた
んじゃ行くよ〜
2020年08月02日 09:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/2 9:13
んじゃ行くよ〜
左から土倉滝を
2020年08月02日 09:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/2 9:22
左から土倉滝を
またまた金冷やし
爺は最後だけチョイ泳ぎ
2020年08月02日 09:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/2 9:50
またまた金冷やし
爺は最後だけチョイ泳ぎ
2020年08月02日 10:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/2 10:17
2020年08月02日 10:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/2 10:53
2020年08月02日 11:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/2 11:05
へつって・・・
2020年08月02日 11:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/2 11:12
へつって・・・
取付いて・・・
2020年08月02日 11:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/2 11:12
取付いて・・・
登って行ったけど・・・
出足がツルツルで爺はガマガエル状態でやっとこさ引っ張り上げてもらった (ーー;)
2020年08月02日 11:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/2 11:13
登って行ったけど・・・
出足がツルツルで爺はガマガエル状態でやっとこさ引っ張り上げてもらった (ーー;)
一服の気休め
2020年08月02日 11:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/2 11:34
一服の気休め
詰めあがって・・・
奥が壁になっていたので右のザレた支沢に・・・
2020年08月02日 12:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/2 12:04
詰めあがって・・・
奥が壁になっていたので右のザレた支沢に・・・
シャクナゲだらけの藪尾根を詰めて・・・
ブナ林に出てちょっと一息・・・
2020年08月02日 14:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/2 14:20
シャクナゲだらけの藪尾根を詰めて・・・
ブナ林に出てちょっと一息・・・
今回3度目の日出ヶ岳
2020年08月02日 14:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/2 14:58
今回3度目の日出ヶ岳

感想

takebonが北アを予定してたけど、コロナで中止。
それなら二人で蛭のいない沢に行こうと粟谷小屋をベースに堂倉谷&西ノ谷(西谷)をチョイス。
29日、朝9時に家を出るも爺が財布を忘れて1時間半のロス(/_;)
2時過ぎにビジターセンターを出て5時前に粟谷小屋へ・・・
近畿の梅雨明けは未の様だが南部は明けたみたい (^^)/
30日、粟谷小屋を5時半に出て堂倉滝で沢装備。
堂倉谷は何回も計画するが毎度豪雨で10数年以上歩いていない。
渓相を楽しみながら中の七ツ釜。
泳ぎの場所は先にザックを引っ張ってもらって・・・
奥の七ツ釜を越えて左岸のヘツリの最後ぐらいで上に上がり過ぎて林道に。
あと少しで堂倉橋だったのに・・・
1時間ほど林道を歩いて粟谷小屋に。
お風呂に入って🍺🍺🍺
贅沢そのもの (^_-)-☆
31日、小屋の管理人さんが堂倉橋まで水を汲みに行くから車で送って行ってあげると言うのでありがたく乗車させてもらう。
堂倉橋から林道を歩くも綺麗になっている @@
下降点の堰堤を見逃して途中の支流を降りて入渓。
連漠帯の手前で休憩していたら若い衆2人が先に行った。
連漠帯に入って引っ張る上げてもらうわで完全にお客様状態でヘロヘロ。
最後は右に逃げてしまって正木ヶ原へ。
逃げる時に水を汲むのを忘れて尾鷲辻に下りるも水が涸れて汲めず。
takebonがビジターセンターまで調達しに行き爺はヨタヨタで日出ヶ岳へ。
と、途中でtakebonに追い抜かれた (/_;)
小屋には5時に帰ると言っていたのでtakebonに先に降りてもらい爺はゆっくり粟谷小屋へ。
風呂に入ったらあちこちに青タン赤タン (´;ω;`)ウッ…
翌日の西ノ谷下部を取止めて休養日にしてもらうことに・・・
で、8月1日は1日中酒浸り&昼寝 ^^;
堂倉避難小屋が使用禁止と聞いたので散歩がてらに見に行って・・・
8月2日、林道が崩落していて大台辻への巻道があるが林道も歩けないこともないと小屋で聞いたので林道を歩く。
粟谷橋付近で熊が出たと言うのでおそるおそる・・・
途中で小石がパラパラ落ちて来たので見上げるとカモシカが!
残念ながらカメラを出すのが間に合わず・・・
途中、大台辻へのう回路の表示があったが、そのまま林道を進む。
西谷橋から入渓してすぐに金冷やし (/_;)
前半部は滝も無く穏やかな渓流歩き。
土倉滝は左を登るとあるが・・・
一見、登れそうになかったが土付きではあったものの意外と簡単だった。
次の斜漠は簡単に見えたがツルツルでホールドも無くtakebonに引っ張り上げてもらった (/_;)
最後は滝状の壁になっているので左のザレを登りシャクナゲ地獄の尾根を進んで日出ヶ岳に。
しばらく休憩していたら遠雷が聞こえたので下山。
ビジターセンターに着いたら豪雨・・・
軒下で沢装備を解除して、そのまま家の近くのお風呂に入って夕食をしてから帰宅。

考えればちょこっとした沢は別にして、昨年の2月からまともな(?)アルパインも沢も行っていなかった。
今更、体力UPなんて無理にしても維持だけはしたいものだ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

沢三昧
jijiさん takebonさん お疲れさまでした!
やっぱり夏は沢登りですね〜 レコ見てたらウズウズして来ます
台高の本格的なのは無理かもですが月末の白子谷は是非
宜しくお願いします!
2020/8/6 20:07
Re: 沢三昧
おはようさんで〜す
身体は正真正銘の古希ですわ shock
白子谷も飽きたし、どこか蛭のいない沢考えてみます
2020/8/7 10:10
お疲れ様でした!
行きたかった〜💦
30日は何とかなりそうでドタ参出来れば!と思いましたが、前日残業になって撃沈でした。
以前jijiさんが言ってたミネコシ谷下降して小屋で1泊、翌日本谷を登るコースも行ってみたいなぁ。それよりまず私は沢始めを済まさないと😅
2020/8/8 0:18
Re: お疲れ様でした!
今日からチビらが学童で弁当作りが始まります crying
まぁ今年の夏休みは2週間だけなんでだいぶ楽ですけどね
コロナコロナで山に行って良いのか悪いのか悩ましいですね
来年ぐらいはワクチンが出来てインフルエンザと同じ様になってくれたら良いのですが・・・
とは言え、この歳になったら1年1年と体力が落ちるので・・・
山は逃げていきますよ
2020/8/8 9:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら