ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2476583
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

予定のない夏休みは親子で蝶ヶ岳

2020年08月04日(火) 〜 2020年08月05日(水)
 - 拍手
子連れ登山 uedacci その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
14:07
距離
17.6km
登り
1,610m
下り
1,595m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
2:40
合計
8:46
8:39
16
8:55
9:01
27
9:28
9:31
2
9:33
9:44
86
11:10
11:13
50
12:03
12:04
59
13:03
13:10
21
13:31
13:37
22
13:59
14:04
3
14:07
14:26
2
14:28
14:33
0
14:33
14:33
6
14:39
15:50
0
15:50
15:52
3
15:55
15:55
26
16:21
16:24
6
16:30
16:44
3
16:47
16:50
30
17:20
17:20
2
17:22
17:23
2
17:25
蝶ヶ岳
2日目
山行
3:14
休憩
0:50
合計
4:04
7:30
1
蝶ヶ岳
7:31
7:31
0
7:31
7:33
4
7:37
7:37
4
7:41
7:41
9
7:50
7:53
9
8:02
8:06
31
8:37
8:38
42
9:20
9:28
50
10:18
10:31
6
10:37
10:37
25
11:02
11:21
13
11:34
11:34
0
11:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
所々、ガレた所はありますが、危険な所はありません。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
第一駐車場に車を駐めることができました。第二駐車場はかなり遠いので助かりました。
2020年08月04日 08:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 8:40
第一駐車場に車を駐めることができました。第二駐車場はかなり遠いので助かりました。
ゲートの前で検温があります。父子とも無事パス。
係の方によると、この日は雷雨があるかもしれないとのこと。少しビビりますが、山頂に着くまでは大丈夫ということなので意を決して出発。
2020年08月04日 08:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 8:42
ゲートの前で検温があります。父子とも無事パス。
係の方によると、この日は雷雨があるかもしれないとのこと。少しビビりますが、山頂に着くまでは大丈夫ということなので意を決して出発。
登山口のある三股までは林道を行きます。
2020年08月04日 08:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 8:54
登山口のある三股までは林道を行きます。
沢沿いなので涼しくて良い気持ち。
2020年08月04日 08:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 8:54
沢沿いなので涼しくて良い気持ち。
三股に到着。ここで登山届を提出。またキャンプの申込書に記入します。
2020年08月04日 08:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 8:56
三股に到着。ここで登山届を提出。またキャンプの申込書に記入します。
登山道の始まり。
2020年08月04日 09:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 9:03
登山道の始まり。
常念岳との分岐。あちらは見るからに急そう。
2020年08月04日 09:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 9:04
常念岳との分岐。あちらは見るからに急そう。
それほど急ではなくていい感じです。
2020年08月04日 09:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 9:05
それほど急ではなくていい感じです。
面白い木。
2020年08月04日 09:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 9:08
面白い木。
小さい橋。
2020年08月04日 09:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 9:10
小さい橋。
吊り橋。結構揺れます。
2020年08月04日 09:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 9:15
吊り橋。結構揺れます。
坂が急になってきました。キャンプ泊の荷物が重くて子供のペースに付いていくのが精一杯。
2020年08月04日 09:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 9:27
坂が急になってきました。キャンプ泊の荷物が重くて子供のペースに付いていくのが精一杯。
水場。これより先に水場はありません。
2020年08月04日 09:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 9:28
水場。これより先に水場はありません。
急な階段。登山道はよく整備されています。
2020年08月04日 09:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 9:36
急な階段。登山道はよく整備されています。
出た!ゴジラみたいな木。
2020年08月05日 10:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:24
出た!ゴジラみたいな木。
ゴジラに食べられているイメージ。
2020年08月04日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/4 9:41
ゴジラに食べられているイメージ。
ゴジラみたいかどうかは別にして、本当に恐竜みたいです。
2020年08月04日 09:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 9:44
ゴジラみたいかどうかは別にして、本当に恐竜みたいです。
ゴジラから先は緩やかな道です。
2020年08月04日 10:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 10:14
ゴジラから先は緩やかな道です。
白い花。何の木かな?
2020年08月04日 10:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 10:14
白い花。何の木かな?
山が見えました。結構な迫力。
2020年08月04日 10:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 10:17
山が見えました。結構な迫力。
階段。
2020年08月04日 10:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 10:43
階段。
まめうち平まで来ました。ここで長めの休憩。
2020年08月04日 11:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 11:16
まめうち平まで来ました。ここで長めの休憩。
まめうち平からは少し下り。
2020年08月04日 11:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 11:18
まめうち平からは少し下り。
すぐに登り。
2020年08月04日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 11:23
すぐに登り。
かわいい花。
2020年08月04日 11:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 11:29
かわいい花。
やっと半分ぐらい。
2020年08月04日 11:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 11:38
やっと半分ぐらい。
渡渉。
2020年08月04日 12:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 12:05
渡渉。
まだ2.4kmあります。
2020年08月04日 12:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 12:06
まだ2.4kmあります。
安曇野の方が見えました。
2020年08月04日 12:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 12:09
安曇野の方が見えました。
悪路。
2020年08月04日 12:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 12:22
悪路。
ここからは階段がたくさん。
2020年08月04日 12:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 12:35
ここからは階段がたくさん。
どーんと常念岳。
2020年08月04日 12:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 12:43
どーんと常念岳。
階段。
2020年08月04日 12:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 12:44
階段。
この登山道はあまり眺望が良くありませんが、時々、景色が見えます。
2020年08月04日 12:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 12:47
この登山道はあまり眺望が良くありませんが、時々、景色が見えます。
第二ベンチ。あと1.7km。
2020年08月04日 12:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 12:50
第二ベンチ。あと1.7km。
最終ベンチ。あと0.9km。ここに座るのは難しそう。
2020年08月04日 13:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 13:38
最終ベンチ。あと0.9km。ここに座るのは難しそう。
再び常念岳。
2020年08月04日 13:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 13:38
再び常念岳。
少し木が低くなってきた。
2020年08月04日 13:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 13:56
少し木が低くなってきた。
分岐。
2020年08月04日 14:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 14:00
分岐。
ようやく森林限界を越えた。
2020年08月04日 14:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 14:01
ようやく森林限界を越えた。
あそこが山頂かな?
2020年08月04日 14:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 14:01
あそこが山頂かな?
きれいな花。
2020年08月04日 14:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 14:01
きれいな花。
安曇野方面は真っ白になりました。
2020年08月04日 14:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 14:02
安曇野方面は真っ白になりました。
山頂はもうすぐ。
2020年08月04日 14:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 14:07
山頂はもうすぐ。
蝶ヶ岳ヒュッテが見えた! 槍も!
2020年08月04日 14:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 14:09
蝶ヶ岳ヒュッテが見えた! 槍も!
テン場を過ぎるとこの景色! 来て良かった。
2020年08月04日 14:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 14:22
テン場を過ぎるとこの景色! 来て良かった。
素晴らしい景色。
2020年08月04日 14:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 14:23
素晴らしい景色。
まさに絶景です。
2020年08月04日 14:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 14:23
まさに絶景です。
かわいい植物。
2020年08月04日 14:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 14:27
かわいい植物。
蝶ヶ岳山頂に到着。やった!
2020年08月04日 14:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 14:17
蝶ヶ岳山頂に到着。やった!
蝶ヶ岳ヒュッテに下りてキャンプの申込み。
2020年08月04日 14:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 14:29
蝶ヶ岳ヒュッテに下りてキャンプの申込み。
せっかく買ったフライシートを忘れるトラブルはあったものの、2回めのキャンプでも問題なくテントを張れました。
2020年08月04日 15:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 15:00
せっかく買ったフライシートを忘れるトラブルはあったものの、2回めのキャンプでも問題なくテントを張れました。
蝶ヶ岳ヒュッテで買った三ツ矢サイダーで乾杯。
2020年08月04日 14:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 14:59
蝶ヶ岳ヒュッテで買った三ツ矢サイダーで乾杯。
続いて絶景を見ながら遅いお昼ご飯。
2020年08月04日 15:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 15:15
続いて絶景を見ながら遅いお昼ご飯。
翌朝に蝶槍に行こうと考えていましたが、息子が早く帰りたいと言うので、この日の内に行くことにしました。
2020年08月04日 16:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 16:04
翌朝に蝶槍に行こうと考えていましたが、息子が早く帰りたいと言うので、この日の内に行くことにしました。
ちょっとした縦走気分。
2020年08月04日 16:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 16:12
ちょっとした縦走気分。
それほどアップダウンはありません。
2020年08月04日 16:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 16:20
それほどアップダウンはありません。
とりあえずピークみたいな所に来ました。何も標識がありませんが、ここが蝶槍か?
2020年08月04日 16:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 16:23
とりあえずピークみたいな所に来ました。何も標識がありませんが、ここが蝶槍か?
更に先にある尖ったピークが気になるので、そこまで行ってみることにしました。
2020年08月04日 16:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 16:26
更に先にある尖ったピークが気になるので、そこまで行ってみることにしました。
石がゴロゴロ。
2020年08月04日 16:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 16:36
石がゴロゴロ。
尖っていて怖そうに見えましたが普通に道がありました。
2020年08月04日 16:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 16:29
尖っていて怖そうに見えましたが普通に道がありました。
TOP。山頂の意味?
2020年08月04日 16:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 16:43
TOP。山頂の意味?
ここが蝶槍でした。
2020年08月04日 16:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 16:30
ここが蝶槍でした。
目の前には勇壮な常念岳。
2020年08月04日 16:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 16:30
目の前には勇壮な常念岳。
良い景色を見ながら少し休憩。
2020年08月04日 16:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 16:43
良い景色を見ながら少し休憩。
戻ります。
2020年08月04日 16:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 16:56
戻ります。
だいぶ太陽が低くなってきました。
2020年08月04日 16:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 16:58
だいぶ太陽が低くなってきました。
蝶ヶ岳方面は真っ黒。雷雨が来る?
2020年08月04日 17:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 17:12
蝶ヶ岳方面は真っ黒。雷雨が来る?
避雷針のポーズ。
2020年08月04日 17:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 17:22
避雷針のポーズ。
テン場に戻ってきました。テントがカラフルですね。
2020年08月04日 17:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 17:25
テン場に戻ってきました。テントがカラフルですね。
夕ご飯はカレー。ご飯が多すぎて米の味しかしない。
2020年08月04日 18:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 18:12
夕ご飯はカレー。ご飯が多すぎて米の味しかしない。
夕焼けは雲が多くて、こんな感じ。
2020年08月04日 18:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 18:41
夕焼けは雲が多くて、こんな感じ。
日が暮れたので就寝。息子は秒で寝ました。どこでもすぐに寝れて頼もしい。父はなかなか寝付けず。
2020年08月04日 19:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 19:16
日が暮れたので就寝。息子は秒で寝ました。どこでもすぐに寝れて頼もしい。父はなかなか寝付けず。
翌朝。月明かりに穂高連峰のシルエットが浮かび上がる。
2020年08月05日 04:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/5 4:12
翌朝。月明かりに穂高連峰のシルエットが浮かび上がる。
奥穂高岳と涸沢岳の間、北穂岳の山頂、槍ヶ岳の左裾に山小屋の明かりが見えます。
2020年08月05日 04:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/5 4:21
奥穂高岳と涸沢岳の間、北穂岳の山頂、槍ヶ岳の左裾に山小屋の明かりが見えます。
夜が明けてきました。
2020年08月05日 04:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 4:34
夜が明けてきました。
東の方は雲が多くて朝焼けは期待薄。
2020年08月05日 04:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/5 4:42
東の方は雲が多くて朝焼けは期待薄。
明るくなりました。
2020年08月05日 04:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 4:52
明るくなりました。
ピンクの雲がきれい。
2020年08月05日 04:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/5 4:52
ピンクの雲がきれい。
日が昇りました。
2020年08月05日 05:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 5:26
日が昇りました。
こちらの山の影ができるのが面白い。
2020年08月05日 05:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 5:25
こちらの山の影ができるのが面白い。
こちらも。
2020年08月05日 05:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 5:25
こちらも。
朝ご飯。お湯で戻すだけのパスタでしたが、できはイマイチ。キャンプ飯はまだまだ改善が必要です。
2020年08月05日 05:35撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 5:35
朝ご飯。お湯で戻すだけのパスタでしたが、できはイマイチ。キャンプ飯はまだまだ改善が必要です。
帰る前にもう一度、山頂に。
2020年08月05日 06:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 6:54
帰る前にもう一度、山頂に。
本当に良い景色ですね。
2020年08月05日 06:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 6:55
本当に良い景色ですね。
親子で。
2020年08月05日 07:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 7:07
親子で。
テントの撤収完了。
2020年08月05日 07:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:29
テントの撤収完了。
北アルプスの山々にお別れ。また来るよ〜、と息子が思ったかどうかは?。
2020年08月05日 07:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 7:36
北アルプスの山々にお別れ。また来るよ〜、と息子が思ったかどうかは?。
オヤジは後髪を引かれながら、息子は嬉々として下山開始。
2020年08月05日 07:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:37
オヤジは後髪を引かれながら、息子は嬉々として下山開始。
背景に前日に行った蝶槍と常念岳。できればあちら経由で帰りたかったですが、蝶槍から1回下りて常念に登り返すのは大変そう。
2020年08月05日 07:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:38
背景に前日に行った蝶槍と常念岳。できればあちら経由で帰りたかったですが、蝶槍から1回下りて常念に登り返すのは大変そう。
最初は良い景色です。
2020年08月05日 07:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:41
最初は良い景色です。
分岐を過ぎると木の中へ。
2020年08月05日 07:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:42
分岐を過ぎると木の中へ。
最終ベンチは通過。
2020年08月05日 07:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:52
最終ベンチは通過。
完全に樹林帯に入りました。
2020年08月05日 07:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:52
完全に樹林帯に入りました。
第2ベンチでちょっと休憩。
2020年08月05日 08:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 8:17
第2ベンチでちょっと休憩。
悪路。
2020年08月05日 08:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 8:30
悪路。
渡渉。
2020年08月05日 08:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 8:38
渡渉。
常念岳が見えた。
2020年08月05日 08:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 8:40
常念岳が見えた。
息子は下りが得意なので最初は絶好調に下ってしましたが、今回は荷物をいっぱい持ったせいか足が痛くなってきたらしい。
2020年08月05日 08:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 8:52
息子は下りが得意なので最初は絶好調に下ってしましたが、今回は荷物をいっぱい持ったせいか足が痛くなってきたらしい。
面白い木。
2020年08月05日 09:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 9:15
面白い木。
道が緩やかになってきたら、まめうち平は近い。
2020年08月05日 09:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 9:16
道が緩やかになってきたら、まめうち平は近い。
到着。帰りもここで長めの休憩。
2020年08月05日 09:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 9:20
到着。帰りもここで長めの休憩。
また休憩。ペースが上がらなくなってきた。
2020年08月05日 09:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 9:47
また休憩。ペースが上がらなくなってきた。
仕方がないのでゴジラまで荷物をオヤジが持つことにしました。
2020年08月05日 10:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:18
仕方がないのでゴジラまで荷物をオヤジが持つことにしました。
ゴジラで大休止。
2020年08月05日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 10:18
ゴジラで大休止。
よく見たら看板にゴジラの絵。
2020年08月05日 10:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:24
よく見たら看板にゴジラの絵。
ゴジラからは再び荷物を背負って進む。
2020年08月05日 10:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:34
ゴジラからは再び荷物を背負って進む。
力水。できたら水場はもう少し上に欲しい。
2020年08月05日 10:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:40
力水。できたら水場はもう少し上に欲しい。
道が緩やかになってきたのでゴールはもうすぐ。
2020年08月05日 10:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:48
道が緩やかになってきたのでゴールはもうすぐ。
吊り橋。
2020年08月05日 10:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:50
吊り橋。
吊り橋からの景色。
2020年08月05日 10:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:50
吊り橋からの景色。
分岐。
2020年08月05日 11:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 11:00
分岐。
この橋を渡ると三股。
2020年08月05日 11:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 11:01
この橋を渡ると三股。
三股で休憩。休憩中におじさんとお話。「次は今日見てきた穂高と槍に登ったら。期待してるよ」と言われて、息子はすっかりその気に.....ならず、「期待に応えられません」と丁寧に回答。
2020年08月05日 11:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 11:19
三股で休憩。休憩中におじさんとお話。「次は今日見てきた穂高と槍に登ったら。期待してるよ」と言われて、息子はすっかりその気に.....ならず、「期待に応えられません」と丁寧に回答。
駐車場まで林道を行きます。こんな遠かったっけ?
2020年08月05日 11:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 11:25
駐車場まで林道を行きます。こんな遠かったっけ?
ゲートが見えてきました。
2020年08月05日 11:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 11:34
ゲートが見えてきました。
無事、下山。よく頑張った。お疲れ〜。
2020年08月05日 11:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 11:34
無事、下山。よく頑張った。お疲れ〜。

感想

今年の夏休みは、帰省もできず、何も予定がないまま休みに突入。せめて去年行けなかった高い山に行こうと北アルプス、八ヶ岳辺りで検討。条件は、1泊2日で行けて、山頂近辺でテント泊ができ、子供(9才)でも登れる山です。天気予報とにらめっこの結果、一番天気が良さそうな蝶ヶ岳に行くことにしました。テント泊にしたのは、コロナ対策で人との接触をなるべく避けるというのもありますが、去年、テントを買ってからまだ1回しか使っておらず、たくさん使って元を取らないといけないというのが最大の理由です。
蝶ヶ岳は、登ってみると、危険な所はないし、山頂からの景色は素晴らしいし、テント場も使いやすいし、燕岳や常念岳に勝るとも劣らない、とても良い山だと思いました。距離が7km、標高差が1400mあるので、それなりの体力は必要ですが、お子さん連れや、北アルプスが初めての方に最適ではないでしょうか。
うちも高い山でのキャンプは、初めてだったので少し不安でしたが、幸い天候に恵まれ、キャンプ飯が要改善だった以外は、楽しいキャンプ泊でした。ただ、親子共々、テント泊の重い荷物を持って高い山に登るのが初めてだったので、ほぼコースタイムで登り下りできたものの、かなりバテました。息子は、登りは何とか踏ん張ったものの、下りではかなり足が痛くなったらしく、いつも程ペースが上がりませんでした。隙あらば、常念岳経由で下りようと思ったのですが、行かなくて大正解でした。
息子からは、今年はもう高い山には行かないと宣言されてしまったので、早くも来年が楽しみです。6年生までには、今回見た山々に登りたいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら