記録ID: 6943971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳
2024年06月19日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,183m
- 下り
- 2,183m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:48
距離 18.5km
登り 2,183m
下り 2,183m
12:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蝶ヶ岳からの下山途中、標高2100mあたりの雪渓でブリッジが崩壊していました 朝は崩れていなかったそうです 渡るのにちょっと工夫が要るかもしれません |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
梅雨前の快晴予報なので常念岳から蝶ヶ岳まで歩いてきました。
5時頃に三股ゲート前駐車場に着くと、既に7割位埋まっていました。
平日なのに恐るべし。
準備したら登山開始です。
ゲートから10分程で三股に到着、そのまま入山します。
2100mの尾根に乗るまではとりあえずひたすら登りです。
尾根に乗ってからは少し緩やかになりますが、すぐに前常念への登りが始まります。
前常念への登りはガレていて、まだ時期が早いので浮石もちょくちょく見られました。
前常念から常念岳もガレです。
ただこっちは道がしっかりしていました。
常念岳山頂からは見事な展望を拝めました。
前回はガスガスだったのでリベンジ出来ました。
常念岳から蝶ヶ岳に向かいますが、いきなり400m近く下ります。
そこから2つの小ピークを越え蝶槍へ。
蝶槍から蝶ヶ岳まではすぐと思っていましたが、割と小さなアップダウンがありました。
途中雷鳥が居り、撮影会になっていました。
蝶ヶ岳山頂の近くで昼食を摂ると下山開始。
下山途中、標高2100m付近にある雪渓のトラバースで、スノーブリッジが崩壊しており強引に突破しましたが、雪の上を通らず沢の下側を通った方が良いかもしれません。
それ以外は問題なく、木段が多いのもあって三股から常念の登りと比べると歩きやすかったです。
サクッと三股まで下山して駐車場に戻り帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する