記録ID: 248002
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蕃山〜萱ヶ崎山〜落ち葉踏み踏みハイキング〜
2012年11月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:30
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 437m
- 下り
- 407m
コースタイム
9:30 大梅寺
11:00 開山堂
11:47 西風蕃山
12:15 萱ヶ崎山
お昼休憩、コーヒーブレイク
13:20 戻り
13:55 蛇台蕃山
14:30 展望台、休憩
15:00 山岸、蕃山ビオトープに下山
11:00 開山堂
11:47 西風蕃山
12:15 萱ヶ崎山
お昼休憩、コーヒーブレイク
13:20 戻り
13:55 蛇台蕃山
14:30 展望台、休憩
15:00 山岸、蕃山ビオトープに下山
天候 | 曇りときどき晴れ 気温10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大梅寺入口近く県道沿いの駐車場に停めて出発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆ど危険個所なし。 大梅寺からは緩やかな登山道。 栗生コース、山岸コース、黒滝コース等は傾斜が急なので下りはゆっくりと。 トイレは大梅寺境内にあります。 |
写真
感想
運動不足の友達のダイエットも兼ねて久しぶりに蕃山ハイキング。
紅葉の旬の時期も過ぎていたが、落ち葉をサクサク踏んで歩くのはなかなか心地よい。
ここでもはやりハウチワカエデの紅葉が素晴らしかった。
歌を詠もうにも、語彙もセンスもなくどこかで聞いた事のあるフレーズが出てくるだけ。
まだまだ俳句短歌を詠むお年頃ではないですね〜。(^^ゞ
雲が多くてなかなか日が射さなかったが昨日の七ッ森に比べれば殆ど風もなし。
厚着をしてじわっと汗をかく程度だったが立ち止まっているとやっぱり冷えてくる。
ゆっくり歩いて、栗生コースから登ってくる人に挨拶すると…!
青麻山で再会したSさんに再び再会しました。
友達も山ガールさんもいないお一人でしたが
一度黒滝不動から登って下りてまた、栗生コースから登って開山堂へ行くとのこと。
このあとまた、蛇台蕃山で出会って黒滝コースに下山されました。
麓と稜線と3回往復されています。すごい〜!大したものです。
いい訓練になりましたよね\(^o^)/
きっとまた泉ヶ岳あたりで再会できるかな〜。
蕃山はいろんなコースを組み合わせて縦走するのもいいです。
青葉山や太白山、茂庭の方からロングで歩いても
麓の集落からショートを組み合わせてもいいです。
ただ、作業道が混在しているので迷いこまないように。
地図とコンパスを持ちながら自分流のマップ作りでも楽しいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1484人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する