記録ID: 2480314
全員に公開
ハイキング
丹沢
菰釣山(カワゴノ沢左岸尾根↑ シキリ尾根[P823ルート]↓)
2020年08月06日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:34
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 11:34
距離 24.6km
登り 1,185m
下り 1,183m
GPSログはスマートフォンアプリ(ジオグラフィカ)で取っています。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足の為に歩くペースはかなり遅めです。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足の為に歩くペースはかなり遅めです。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
編集中。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマートフォン
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
チェーンスパイク
風防
ポット
マグカップ
カトラリー
アルコールストーブ
アルコールストーブ用五徳
アルコール燃料
|
感想
久しぶりの丹沢山行は、世附から菰釣山まで行きがてら、未踏尾根を歩いてきました。
尚、今回歩いた未踏のバリ尾根はkaiganeさん、oobantouさん、old-diverさんの各関連レコを参考にしました。ありがとうございます。
登りで歩いた「カワゴノ沢左岸尾根」は尾根自体は悪場もなく、登りで歩く分にはスムーズ歩けました。しかし、尾根取付きまで行く林道が結構荒れていて、地形図の林道終点部の前から薄い踏み跡状のトラバース道になり、少し面食らいました。
下りで歩いた仮称「シキリ尾根[P823ルート]」は3年前に歩いた西丹沢登山詳細図に記載されてる「シキリ尾根ルート」の標高1000m付近から南南東に派生する尾根ルートで、悪場もない植林尾根なのですが下りで使う分には分岐がやたらと多く迷いやすく感じました。また、林道に降りる所が急斜面なので、注意が必要です。
あと、前半の林道をショートカットした尾根道(広義のシキリ尾根)は鈍足の為、思ったより時間がかかり、ショートカットの意味はあまりありませんでした。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人
始めまして KOUFAXです。
レコ 拝見しました。流石、地元の方だけあって、いいルートを知ってますね!
千葉からは、近くはないのですが、登山を始めたときに、塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳によく登っていたせいか、親しみがあります。
最近は、クライミングに傾向していて、登山から離れていましたが、こういうレコを見るとそそられます。
koufaxさん、はじめまして、こんにちは。
体力無し、というか金欠野郎なので地元オンリーで山行を楽しんでいます。
あと、人の多い山が苦手(脚が遅いので他の登山者の邪魔になる)なので、人の少ないルートを主に歩いてます。丹沢は結構奥が深くて楽しいです。
コメントありがとうごいざいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する