記録ID: 2480898
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 〜イワタバコ咲く蛇滝口から琵琶滝へ〜
2020年08月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 595m
- 下り
- 596m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていました。 霞台園地から琵琶滝まではやや急な下りで、木の根が張っているので注意して下りましょう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
グローブ
防寒着
雨具
帽子
行動食
非常食
水(1.5L)
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急用シート
保険証
スマホ
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
私事ですが、イワタバコの花とはじめて出会ったのは、丹沢にある源次郎沢を単独で溯行している時でした。(2008年8月)
この沢には都合4回ほど入渓していますが、私でも登れる滝がいくつもあって楽しい沢です。
F5(3段10m)を左から巻いているときに群落で咲いていました。
外傾したトラバースは怖かったのですが、微妙なバランスでカメラを取り出して思わずパチリしました。
それ以来、イワタバコのファンになったのですが、沢登り以外ではなかなかお目にかかれるチャンスはありませんでした。
ところが、高尾山にたくさん咲いていることを数年前に知り、それからは夏の高尾山に登るのが楽しくなりました。
で、今年です。
7月の長梅雨なんかもあって、なかなか行く機会がなかったのですが、miyapon03さんのレコを拝見して、どうしても見に行きたくなり今日行ってきました。
さすがに花の盛りは過ぎていましたが、妖精を思わせる不思議な花の形に今年も出会えてうれしかった。
夏の高尾山は暑いので、あんまり時間をかけないで午前中に下りてきましたがこれが正解ですね。
イワタバコの他にもハグロソウやヤブミョウガ、ヤブランなどが花の盛りを迎えていました。
やっぱり高尾山は花好きの期待を裏切りません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人
gorozoさん、こんばんは。
イワタバコを見に高尾山に行かれましたか!
10番目の三姉妹の写真、すっきりきれいで素晴らしいですね〜。
ヤマホトトギスも、ぜひ生で見てみたいなぁ。
それからハエドクソウについて、gorozoさんは「こんなにきれいなのに名前が悪すぎ」と書かれており、gorozoさんのやさしさが滲み出ていますね。
春にも、ヨゴレネコノメに対して「汚れてないよ、きれいだよ」とコメントされており、お人柄が出ていました。
今後も優しさ溢れるレコを期待しております。よろしくお願いします。
miyapon03さん
さっそくのコメントをありがとうございます。
今回の高尾山は miyapon03 さんのレコのおかげです。
あのレコが私の背中を押してくれました。
やっぱり時期の花をその時期に見られるのは幸せです。
また、写真のコメントまできちんと読んでくださりありがとうございます。
ハエドクソウは名前の由来からそう名付けられたのは理解できたのですが、あまりに可哀そうな名前なのでついグチってしまいました。
ヤマホトトギスも不思議な形をしてますよね。
同じ仲間のタマガワホトトギスもきれいで好きな花のひとつです。
機会があればぜひ鑑賞して見てください。
gorozoさん、おはようございます♪
まだイワタバコを見た事がないので、時間が取れれば蛇滝に行ってみようと思ってます。
昨日は暑かった事でしょうね。仕事の合間に表に出ると、息するのも辛いくらい暑かったです(笑)午前中の下山、大正解だと思います。
私はこれから沢登り初体験です。加入道山登山口近くの駐車場で連れ待ちで待機中です。
velldyさん
コメントありがとうございます。
初沢登り、応援しています!
ひょっとすると、沢の中でイワタバコ見られますよ。
イワタバコは湿った岩が住処のようなものですから。
私は年齢的にも体力的にも沢登りはきびしくなってきましたが、大好きなジャンルです。
関東甲信周辺で60本くらいは登ったと思います。(延べ回数ではもっと行ってます)
velldyさんもたぶんのめり込むと思うなあ。今日の暑さでは。(笑)
では安全第一で楽しんできてください。
充実したレコをお待ちしております!
gorozoさん、こんにちは。
写真15の花は、マツカゼソウだと思います。早いですね〜、もうマツカゼソウが咲き始めているなんて!
ハエドクソウを完璧に撮られていますね。素晴らしい写真です。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさん、マツカゼソウ、ありがとうございました
図鑑で調べなおしたら、確かにそうでした。
ミカン科とは驚きです。
それにしても、fgacktyさんは本当に野草にお詳しいのですね。
とても参考になります。
ハエドクソウは、fgacktyさんのレコ「白岩の滝、金剛の滝」の写真32に触発されたものです。(笑)
このレコでハエドクソウのことを知り、名前に反してとてもきれいな花だなあという印象をもちました。
こちらこそありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する