ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2480898
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 〜イワタバコ咲く蛇滝口から琵琶滝へ〜

2020年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
7.3km
登り
595m
下り
596m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:32
合計
2:51
距離 7.3km 登り 595m 下り 606m
7:33
19
7:52
7:57
12
8:09
8:12
2
8:14
7
8:21
6
8:27
27
8:54
9:05
13
9:18
9:25
9
9:34
9:35
3
9:38
9:39
15
9:54
9:55
3
9:58
9
10:07
10
10:17
10:20
4
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
時間短縮のために高尾駅北口から蛇滝口までバスを使いましたが、満員でした。密が怖い・・。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていました。
霞台園地から琵琶滝まではやや急な下りで、木の根が張っているので注意して下りましょう。
今日はイワタバコ目当てに蛇滝口からスタート
1
今日はイワタバコ目当てに蛇滝口からスタート
ミズヒキ。ピントを合わせるのは至難の業。
5
ミズヒキ。ピントを合わせるのは至難の業。
ハグロソウはたくさん咲いていた
6
ハグロソウはたくさん咲いていた
どう見てもセリとしか思えない。ヤマゼリ?
3
どう見てもセリとしか思えない。ヤマゼリ?
キツネノボタン
沢沿いの道は涼しいです
3
沢沿いの道は涼しいです
蛇滝のイワタバコ。今シーズンやっと出会えたよ
10
蛇滝のイワタバコ。今シーズンやっと出会えたよ
しかし、もう終盤ですね
8
しかし、もう終盤ですね
そんな中にあって本日のベスト三姉妹。
11
そんな中にあって本日のベスト三姉妹。
遠目もすっきりしていてグッド!
7
遠目もすっきりしていてグッド!
おっと、ヤブミョウガも忘れてはいけません。
5
おっと、ヤブミョウガも忘れてはいけません。
こちらはハグロソウのツインバージョン
7
こちらはハグロソウのツインバージョン
これなんだ?マメ科だよね。ひょっとしてフジカンゾウかな?
1
これなんだ?マメ科だよね。ひょっとしてフジカンゾウかな?
みやま橋に到着
マツカゼソウだそうです(fgacktyさん、ありがとうございました)
4
マツカゼソウだそうです(fgacktyさん、ありがとうございました)
出たー!きらいな階段責め。
2
出たー!きらいな階段責め。
ツユクサ
ダイコンソウ
ヌスビトハギ
キキョウ
ホタルブクロ
オオバギボウシ
ヤマホトトギス
ヤブラン
話題の「三密の道」
2
話題の「三密の道」
今日はずっとこんな景色でした。でも暑くはなかった。
今日はずっとこんな景色でした。でも暑くはなかった。
食べたら酸っぱいだろうなあ
1
食べたら酸っぱいだろうなあ
琵琶滝のイワタバコ。残ってくれていてありがとう。
8
琵琶滝のイワタバコ。残ってくれていてありがとう。
ヤマホトトギス
ハエドクソウ。こんなにきれいなのに名前が悪すぎ。
8
ハエドクソウ。こんなにきれいなのに名前が悪すぎ。
ヤブミョウガはたくさん咲いていた
6
ヤブミョウガはたくさん咲いていた
ウバユリは終盤
タマアジサイ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ グローブ 防寒着 雨具 帽子 行動食 非常食 水(1.5L) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

私事ですが、イワタバコの花とはじめて出会ったのは、丹沢にある源次郎沢を単独で溯行している時でした。(2008年8月)
この沢には都合4回ほど入渓していますが、私でも登れる滝がいくつもあって楽しい沢です。
F5(3段10m)を左から巻いているときに群落で咲いていました。
外傾したトラバースは怖かったのですが、微妙なバランスでカメラを取り出して思わずパチリしました。

それ以来、イワタバコのファンになったのですが、沢登り以外ではなかなかお目にかかれるチャンスはありませんでした。
ところが、高尾山にたくさん咲いていることを数年前に知り、それからは夏の高尾山に登るのが楽しくなりました。
で、今年です。
7月の長梅雨なんかもあって、なかなか行く機会がなかったのですが、miyapon03さんのレコを拝見して、どうしても見に行きたくなり今日行ってきました。
さすがに花の盛りは過ぎていましたが、妖精を思わせる不思議な花の形に今年も出会えてうれしかった。

夏の高尾山は暑いので、あんまり時間をかけないで午前中に下りてきましたがこれが正解ですね。
イワタバコの他にもハグロソウやヤブミョウガ、ヤブランなどが花の盛りを迎えていました。
やっぱり高尾山は花好きの期待を裏切りません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

8月も高尾山は花がいっぱい!
gorozoさん、こんばんは。
イワタバコを見に高尾山に行かれましたか!
10番目の三姉妹の写真、すっきりきれいで素晴らしいですね〜。
ヤマホトトギスも、ぜひ生で見てみたいなぁ。
それからハエドクソウについて、gorozoさんは「こんなにきれいなのに名前が悪すぎ」と書かれており、gorozoさんのやさしさが滲み出ていますね。
春にも、ヨゴレネコノメに対して「汚れてないよ、きれいだよ」とコメントされており、お人柄が出ていました。
今後も優しさ溢れるレコを期待しております。よろしくお願いします。
2020/8/8 21:16
Re: 8月も高尾山は花がいっぱい!
miyapon03さん
さっそくのコメントをありがとうございます。
今回の高尾山は miyapon03 さんのレコのおかげです。
あのレコが私の背中を押してくれました。
やっぱり時期の花をその時期に見られるのは幸せです。
また、写真のコメントまできちんと読んでくださりありがとうございます。
ハエドクソウは名前の由来からそう名付けられたのは理解できたのですが、あまりに可哀そうな名前なのでついグチってしまいました。
ヤマホトトギスも不思議な形をしてますよね。
同じ仲間のタマガワホトトギスもきれいで好きな花のひとつです。
機会があればぜひ鑑賞して見てください。
2020/8/9 9:43
イワタバコ
gorozoさん、おはようございます♪
まだイワタバコを見た事がないので、時間が取れれば蛇滝に行ってみようと思ってます。

昨日は暑かった事でしょうね。仕事の合間に表に出ると、息するのも辛いくらい暑かったです(笑)午前中の下山、大正解だと思います。

私はこれから沢登り初体験です。加入道山登山口近くの駐車場で連れ待ちで待機中です。
2020/8/9 8:44
Re: イワタバコ
velldyさん
コメントありがとうございます。
初沢登り、応援しています!
ひょっとすると、沢の中でイワタバコ見られますよ。
イワタバコは湿った岩が住処のようなものですから。
私は年齢的にも体力的にも沢登りはきびしくなってきましたが、大好きなジャンルです。
関東甲信周辺で60本くらいは登ったと思います。(延べ回数ではもっと行ってます)
velldyさんもたぶんのめり込むと思うなあ。今日の暑さでは。(笑)
では安全第一で楽しんできてください。
充実したレコをお待ちしております!
2020/8/9 9:49
マツカゼソウ
gorozoさん、こんにちは。

写真15の花は、マツカゼソウだと思います。早いですね〜、もうマツカゼソウが咲き始めているなんて!

ハエドクソウを完璧に撮られていますね。素晴らしい写真です。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2020/8/9 17:15
Re: マツカゼソウ
fgacktyさん、マツカゼソウ、ありがとうございました
図鑑で調べなおしたら、確かにそうでした。
ミカン科とは驚きです。
それにしても、fgacktyさんは本当に野草にお詳しいのですね。
とても参考になります。

ハエドクソウは、fgacktyさんのレコ「白岩の滝、金剛の滝」の写真32に触発されたものです。(笑)
このレコでハエドクソウのことを知り、名前に反してとてもきれいな花だなあという印象をもちました。
こちらこそありがとうございました。
2020/8/9 18:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら