記録ID: 2481351
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ケ岳(ガス・雨・強風の三重苦で途中撤退)
2020年08月07日(金) [日帰り]


- GPS
- 01:53
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 231m
- 下り
- 222m
コースタイム
天候 | ガス・雨・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平日は7:15始発ってネットにありましたが、切符売り場にはもっと前から出てるみたいです。 駐車場はバス乗り場に大きなのがあります。 バイク200円(車は確か800円だったと思います) (臨時便はかなり出てるようです) ロープウエイは60人乗りらしいのですが、コロナのせいで人数を減らしてるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷カールからみても、ガスで真っ白5m先も見えません。 以前来たときはハイキング気分で登ったのですが、ガスで周りが見えず足元の岩は滑って危険。 条件によってこんなに難易度が変わるのかと思うほどです。 特に下りは滑って私の前後人も滑って転んでました。 浄土平からは尾根筋に出るので遮るものもないため、一層風が強くなります。 ちなみに、下界では気温30度以上ですがここでは12度です。 |
その他周辺情報 | バス乗り場横のお土産屋さんの2階にある”南信州ビールレストラン”が美味しくてお勧めですが今日はバイクなので諦めます。 何といっても1,800円でビール呑み放題が嬉しい!(今は上がってるかも) 以前は4種類の地ビールを2週して元は取りました。 温泉はバス乗り場近くにある”こまくさの湯”が有名です。 |
写真
感想
前日の天気予報では、曇りのち晴れだったので、老体に鞭打って出かけてきたのに・・・。
早朝三時にバイクで出発、中央道をひたすら走る。
回りはガスっていて嫌な予感。
まあ、曇り後晴れだから・・・。
駒ヶ根のターミナルについても相変わらず。
どうしよう、やめるか?
でもバス停には登山客がいっぱい。
まあ、行ってみるか。
千畳敷駅に着いたら、まわりは真っ白、5m先も見えない。
でも皆んな行くので、つられて出発。
前回来たときは、ハイキング気分で歩いたのに・・・。
岩場で滑るし、まわりは見えないし。
特に下りは最悪、何度も滑って転びそうになる。
浄土乗越の先は遮るものもないため風も台風並み、雨も横から降ってくる。
とりあえず、小屋で小休止。
小屋の人に、良くなりますかね?って聞いたら、だめだね今日は。
だよな〜!
で下山しました。
気象庁、頼むぜ!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
同じように天気予報がまあまあ良かったので行くと決めたんです。残念でした。
温泉入って帰宅しました。
正直登らなくて正解だったです。
雨に強風で、行けても浄土乗越までです。
こんだけ予報を外してくれると、怒る気にもなりません。
まあまた来ましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する