ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2481482
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

真夏の奥多摩(天目山・蕎麦粒山・日向沢ノ峰・本仁田山)

2020年08月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
21.8km
登り
1,961m
下り
2,239m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:28
合計
8:20
距離 21.8km 登り 1,968m 下り 2,241m
7:59
5
8:04
8:05
70
9:15
9:16
12
9:28
29
9:57
9:58
25
10:23
10:30
30
11:00
4
11:04
16
11:20
14
11:34
11:41
18
11:59
10
12:09
12:10
5
12:15
18
12:33
19
12:52
12:53
5
12:58
12
13:10
9
13:26
4
13:30
13:31
14
14:03
18
14:21
14:22
5
14:27
20
14:47
14:49
2
15:44
15:47
21
16:08
16:09
10
16:19
奥多摩駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅利用

行きのみ、東日原行バス利用(東日原下車)suica利用可
小型のバスで運行中、住人の方優先のため混んでいると次のバスになることもあるそうです

http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042103&course=0000430702&stopNo=1&date=2020-08-11
コース状況/
危険箇所等
鋸尾根はアップダウン多く、歩きにくく大変でした

本仁田山〜安寺沢長い長い下りに辟易しました
九十九折の道は大変歩きにくいです
久々の奥多摩駅

トイレがきれいになったのも知りませんでした。
いったい何時ぶりだろう?

天気は晴れのはずだったのですが、どんよりしてますね(^^;)
2020年08月08日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 7:22
久々の奥多摩駅

トイレがきれいになったのも知りませんでした。
いったい何時ぶりだろう?

天気は晴れのはずだったのですが、どんよりしてますね(^^;)
去年の台風19号のせいで運休していたバスも5月から再開され、小さいバスでもありがたいですね!
2020年08月08日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 7:57
去年の台風19号のせいで運休していたバスも5月から再開され、小さいバスでもありがたいですね!
準備をして出発です!
2020年08月08日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 7:58
準備をして出発です!
いきなり下の車道を登ってしまい、地元の方に教えていただき登山道に戻ってきました(^^;
2020年08月08日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 8:03
いきなり下の車道を登ってしまい、地元の方に教えていただき登山道に戻ってきました(^^;
朝から暑くて汗が吹き出します

少しでも早く標高を上げておかないと、暑さに負けそうなので頑張りました?
2020年08月08日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 8:10
朝から暑くて汗が吹き出します

少しでも早く標高を上げておかないと、暑さに負けそうなので頑張りました?
夏水仙

前に鎌倉で見たことがあるのですが、葉っぱがない不思議な花です
2020年08月08日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/8 8:12
夏水仙

前に鎌倉で見たことがあるのですが、葉っぱがない不思議な花です
緑がとても気持ちいいのですが・・・汗が滴り落ちてきます

立ち止まるとブワーっと汗が出るので、ゆっくりと同じ速さで歩くようにしました
2020年08月08日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 8:50
緑がとても気持ちいいのですが・・・汗が滴り落ちてきます

立ち止まるとブワーっと汗が出るので、ゆっくりと同じ速さで歩くようにしました
でも、時々花の写真を撮るふりをして休憩です
2020年08月08日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 9:06
でも、時々花の写真を撮るふりをして休憩です
地味だけど、かわいい花がポツリポツリ
2020年08月08日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 9:07
地味だけど、かわいい花がポツリポツリ
一時間ほど歩くと、斜面も少しなだらかになり、体も慣れて来たのか楽になりました
2020年08月08日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 9:20
一時間ほど歩くと、斜面も少しなだらかになり、体も慣れて来たのか楽になりました
時々現れる大きな岩
2020年08月08日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 9:41
時々現れる大きな岩
2時間弱で一杯水避難所に到着です
2020年08月08日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 9:57
2時間弱で一杯水避難所に到着です
中はきれいにお掃除されていました
2020年08月08日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 9:57
中はきれいにお掃除されていました
標高が高いからか気温は21度です

それでも湿度が高く歩くと暑かったですが(^^;
2020年08月08日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 9:58
標高が高いからか気温は21度です

それでも湿度が高く歩くと暑かったですが(^^;
ヤマホトトギス
2020年08月08日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 10:10
ヤマホトトギス
天目山に向かうハズが、少し遠回りしてしまいました・・・( ;∀;)
2020年08月08日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 10:21
天目山に向かうハズが、少し遠回りしてしまいました・・・( ;∀;)
天目山(三ツドッケ)


2020年08月08日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 10:23
天目山(三ツドッケ)


これから向かう方向に薄っすらと山が見えました

今日は曇っていて景色はあまり見えませんが、その分涼しいと思えばちょうどいいかもしれませんね〜
2020年08月08日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 10:27
これから向かう方向に薄っすらと山が見えました

今日は曇っていて景色はあまり見えませんが、その分涼しいと思えばちょうどいいかもしれませんね〜
山頂付近で朝食にしましたが、風が通らずとても暑いので、早々に出発しました
2020年08月08日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 10:29
山頂付近で朝食にしましたが、風が通らずとても暑いので、早々に出発しました
すごい根っこです
2020年08月08日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 10:34
すごい根っこです
ホタルブクロ
2020年08月08日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 10:52
ホタルブクロ
天目山から少し下ると歩きやすい尾根道に変わりました
2020年08月08日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 10:54
天目山から少し下ると歩きやすい尾根道に変わりました
ソバナ
2020年08月08日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 11:13
ソバナ
崩れた場所に橋が架かっています

下が透けて見えて、恐々足を乗せましたが、すごくしっかりしていました

途中で仙元峠に寄らなければならなかったのですが(多摩百なので)、忘れて巻いてしまいました(*´Д`)
残念💦
2020年08月08日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 11:18
崩れた場所に橋が架かっています

下が透けて見えて、恐々足を乗せましたが、すごくしっかりしていました

途中で仙元峠に寄らなければならなかったのですが(多摩百なので)、忘れて巻いてしまいました(*´Д`)
残念💦
蕎麦粒山

天目山が暑くてあまり休憩できなかったので、ここで大休憩しようと思っていたのですが、今度は虫が多くてゆっくりはしていられませんでした( ;∀;)
2020年08月08日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 11:34
蕎麦粒山

天目山が暑くてあまり休憩できなかったので、ここで大休憩しようと思っていたのですが、今度は虫が多くてゆっくりはしていられませんでした( ;∀;)
マルバブキダケ

この花を見ると、夏が来た!と思います
2020年08月08日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 11:42
マルバブキダケ

この花を見ると、夏が来た!と思います
キアゲハさんお食事中
2020年08月08日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 11:43
キアゲハさんお食事中
たくさん咲いていて、写真撮影に時間を取ってしまいました
2020年08月08日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 11:46
たくさん咲いていて、写真撮影に時間を取ってしまいました
歩きやすい道が続きます

こういう歩きが楽しくて縦走したくなるんですよね〜
2020年08月08日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 11:50
歩きやすい道が続きます

こういう歩きが楽しくて縦走したくなるんですよね〜
今日はこの色のフンコロガシをたくさん見かけました

足がブルーでなかなか美しい✨
2020年08月08日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 11:53
今日はこの色のフンコロガシをたくさん見かけました

足がブルーでなかなか美しい✨
桂谷ノ峰
2020年08月08日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 11:55
桂谷ノ峰
オハヤシの頭

誰のネーミングなんだろう?
2020年08月08日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 12:10
オハヤシの頭

誰のネーミングなんだろう?
日向沢の峰

ここはただの通過点と思いきや、多摩百と多摩100に選ばれている重要ポイントの一つです
2020年08月08日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 12:15
日向沢の峰

ここはただの通過点と思いきや、多摩百と多摩100に選ばれている重要ポイントの一つです
この花がたくさん咲いていました

ミヤマママコナでしょうか?
2020年08月08日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 12:23
この花がたくさん咲いていました

ミヤマママコナでしょうか?
この辺りは通行止めのオンパレード

ちゃんと調べてこないと、予想外に長距離歩かなくてはならなくなるかも。。(>_<)
2020年08月08日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 12:28
この辺りは通行止めのオンパレード

ちゃんと調べてこないと、予想外に長距離歩かなくてはならなくなるかも。。(>_<)
踊平
2020年08月08日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 12:33
踊平
ここも通行止めなようです
2020年08月08日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 12:53
ここも通行止めなようです
川苔山の分岐

予定では川苔山に寄っていくつもりでしたが、前に2度登っているし、この後も長いのでパスしました
2020年08月08日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 13:13
川苔山の分岐

予定では川苔山に寄っていくつもりでしたが、前に2度登っているし、この後も長いのでパスしました
鋸尾根の入り口

私の持っている古い地図では通行禁止になっていますが、今は通行注意ですね
2020年08月08日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 13:27
鋸尾根の入り口

私の持っている古い地図では通行禁止になっていますが、今は通行注意ですね
地図で見ただけでは大ダワまでの近道に見えるからでしょうか、何組かの方とすれ違いました

名前の通り、ノコギリの歯のように道は何度もアップダウンを繰り返し、なかなか険しい道のりでした

そして、前にぼんやり見える山が本仁田山でしょう
私に登る力が残っているのか?心配になりました(>_<)
2020年08月08日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 13:56
地図で見ただけでは大ダワまでの近道に見えるからでしょうか、何組かの方とすれ違いました

名前の通り、ノコギリの歯のように道は何度もアップダウンを繰り返し、なかなか険しい道のりでした

そして、前にぼんやり見える山が本仁田山でしょう
私に登る力が残っているのか?心配になりました(>_<)
大ダワ

ここから鳩ノ巣駅に下山するのか、本仁田山に登るのか?
しばし心の葛藤がありました
2020年08月08日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 14:02
大ダワ

ここから鳩ノ巣駅に下山するのか、本仁田山に登るのか?
しばし心の葛藤がありました


無事に下山できますように!とお祈りします
2020年08月08日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 14:03


無事に下山できますように!とお祈りします
本仁田山の登り始めはこんな感じ
2020年08月08日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 14:03
本仁田山の登り始めはこんな感じ
ここまで予定より1時間くらいタイムを縮めているので、ゆっくり時間をかけて登ればいいのですが、それでも苦しい(>_<)
2020年08月08日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 14:20
ここまで予定より1時間くらいタイムを縮めているので、ゆっくり時間をかけて登ればいいのですが、それでも苦しい(>_<)
途中にある瘤高山
2020年08月08日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 14:21
途中にある瘤高山
本仁田山の山頂直前で心が折れて卵休憩です

山頂でゆっくリ食べればいいのに、根っこにお尻を乗せて座り込みました
2020年08月08日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/8 14:33
本仁田山の山頂直前で心が折れて卵休憩です

山頂でゆっくリ食べればいいのに、根っこにお尻を乗せて座り込みました
休憩で力が少し戻ったので、頑張って登ります

あと少し!
2020年08月08日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 14:41
休憩で力が少し戻ったので、頑張って登ります

あと少し!
本仁田山到着!!(≧◇≦)
2020年08月08日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 14:49
本仁田山到着!!(≧◇≦)
卵休憩から10分ちょっとしか経っていません(^^;

ここで、ゆっくりすればよかったのに・・・(*´Д`)
2020年08月08日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 14:47
卵休憩から10分ちょっとしか経っていません(^^;

ここで、ゆっくりすればよかったのに・・・(*´Д`)
後は下山だけ
と、軽く考えていたのですが、なかなかの急坂
歩きにくい道が続きます
2020年08月08日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 15:01
後は下山だけ
と、軽く考えていたのですが、なかなかの急坂
歩きにくい道が続きます
疲れているので、足が上がらず根っこに何度も躓きます
2020年08月08日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 15:08
疲れているので、足が上がらず根っこに何度も躓きます
降りて来たところを振り向くとこんな感じ

標高がかなり下がって来たので暑くて汗が再び吹き出します
持ってきた水が足りてよかった!
塩タブレットも持っててよかったです
2020年08月08日 15:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 15:26
降りて来たところを振り向くとこんな感じ

標高がかなり下がって来たので暑くて汗が再び吹き出します
持ってきた水が足りてよかった!
塩タブレットも持っててよかったです
石垣が出てきて、人里まであと少しです!
2020年08月08日 15:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 15:44
石垣が出てきて、人里まであと少しです!
安寺沢に到着してホッとしました
2020年08月08日 15:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 15:46
安寺沢に到着してホッとしました
奥多摩駅まであと2.3キロか!

2020年08月08日 15:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 15:47
奥多摩駅まであと2.3キロか!

車道をテクテク歩きます

2020年08月08日 15:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 15:53
車道をテクテク歩きます

氷川国際マス釣り場
2020年08月08日 16:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 16:10
氷川国際マス釣り場
マス釣場の上側にある工場はすごい
2020年08月08日 16:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 16:10
マス釣場の上側にある工場はすごい
工場萌えします♪
2020年08月08日 16:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 16:12
工場萌えします♪
昭和感満載の街角
2020年08月08日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 16:14
昭和感満載の街角
川原にテントを張って涼んでいますね
2020年08月08日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 16:15
川原にテントを張って涼んでいますね
4時過ぎているのにまだまだ暑くて、奥多摩駅前の駐車場はまだ満車でした
2020年08月08日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 16:15
4時過ぎているのにまだまだ暑くて、奥多摩駅前の駐車場はまだ満車でした
16:18無事に奥多摩駅に到着

トイレで顔を洗い着替えをして帰りました
2020年08月08日 16:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/8 16:18
16:18無事に奥多摩駅に到着

トイレで顔を洗い着替えをして帰りました
撮影機器:

感想

奥多摩って電車とバスの接続があまりよくなかったり、電車から足早にバス停に向かう物慣れた方達にポカンとしているうちに、バス乗り場はすごい列になっていて、バスで座ることが出来なくなったりして不慣れな私には苦手意識がありました。
奥多摩駅から歩く方たちが、皆さん『山の達人』に思えて、奥多摩駅に下山する事はあっても、奥多摩駅スタートはできるだけ避けていたのでした。
(スタートがダメで下山はOKというのも変な理屈ですが(^^;))

しかし、東京から出る回数をできるだけ減らしたい今、真夏でも比較的涼しい奥多摩に行かない訳にはいかない!!
今回は未踏となっている、天目山・蕎麦粒山に登ることにしました。

で、計画を立てているうちに、日向沢ノ峰・川苔山・本仁田山も歩きたくなり今回の計画になりました。
遠いと思っていた奥多摩ですがさすが東京都、最寄り駅で始発に乗れば東日原を8時に出発できるのも長距離歩くのにはとても助かりました。

前半の暑さと欲張りすぎた計画のために、前に登ったことがある川苔山は端折ってしまいましたが、本仁田山の下りが予想外に大変だったのでそれも正解だったと思います。
悔しいのは仙元峠。
計画段階ではちゃんと通過することにしていたのに、実際に歩いているときに巻道の方が楽だからと通過しませんでした(>_<)
多摩百山だったのに残念です。
次に行くのはいつだろう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

kaori509さん
遅コメで〜す
ホントに暑いですね…
山を歩いたら暑いですが、真っ昼間に駅前商店街を歩いたら、もっと暑いように思います。
今日はお袋殿と二人…回転寿司の前で共倒れになりそうでした。

さて本題…。
奥多摩駅前から歩き始めたことがないですと…
…で、マイマップを見たら拙者もそうでした。
今はコロナ禍や猛暑とあって奥多摩山域は空いていますが、紅葉時はバス待ちの列が大変な長さになると聞き及んで、拙者も避けています。
だって、山梨や栃木の山に行っても、日光や河口湖以外ではそんなこと、ないですもんね。

そして東日原から天目山〜蕎麦粒山〜日向沢ノ峰…懐かしく拝見しました。
大ケガしてから事実上の復帰戦で、拙者も川苔山に寄るのを諦めて古里駅へ降りたんです(記録ID: 981473)。
鋸尾根・大休場尾根はホントにヘッピリ腰になるくらい急降下しますね。
奥多摩三大急登の候補常連ですから。
拙者は名郷BS〜奥多摩駅縦走で歩きましたが、下山後の奥多摩駅へのトボトボ舗装路が長かったのも印象に残っています(記録ID: 563845)

なお意識されている多摩百/100…仙元峠がその一つだったとは知りませんでした。
奥多摩の場合、主要なピーク以外は巻き道が一般的であることが多く、意識しないと巻いてしまうケースが頻発します。
実は天目山への途中にある滝入ノ峰も多摩百なのですが、正式登山道は巻き道のためピークを踏みません。
拙者も今になってガックリ…なのですが、カオリさんも残念ながら…踏んでませんね。
「天目山に向かうハズが、少し遠回り」したのは、それが正解だと思います。
直登コースはないので、都県境尾根に出るのに西側から回っただけで、拙者も同じように歩いて「一筆書き」を維持しました。

  隊長
2020/8/21 19:17
Re: kaori509さん
隊長

おはようございます。
奥多摩駅スタート、1度もしたことが無いわけではなく、鴨沢〜雲取山ピストンなどで歩いた事はあるのですが苦手ですね(>_<)
今回もトイレに行っているうちにバス待ちの行列ができていて座ることはできませんでした。
グループで行けば、列に並ぶ人・トイレに行く人と分担できるのですが、一人だと出遅れることが多いです。

滝入ノ峰、実は計画段階では山頂を踏む予定でした。
が、取りつきが分からず、通り過ぎてから戻る感じに山頂に行く事が出来る場所から行こうかな〜と思ったものの、先も長いし暑さで参っていたしで止めちゃいました(>_<)
結構早い時間に下山で来たので、今となっては(行けば所かった!)と思いますが、あの瞬間の判断としては(仕方なかったな)というのが本音です。


隊長は名郷から奥多摩まで歩いたんですね!
実は私も昨日有間山の辺りを歩いたんですよ。(棒ノ嶺から日向沢ノ峰経由で名郷)
赤線強化が出来て満足の一日でしたが、やっぱり暑かったです!
(隊長が長袖来てるレコ見させていただきました
2020/8/23 8:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら