紅葉も、絶景も♪ 武奈ヶ岳 2012晩秋/初冬


- GPS
- 07:30
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
天候 | 快晴無風で、とても穏やかな日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り : 坊村バス停17:21〜途中渋滞で18:35頃京阪出町柳駅〜天満橋 京阪電車 → http://www.keihan.co.jp/traffic/ 京都バス → http://www.kyotobus.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩いたコース全般、道標完備、踏み跡明瞭で迷いそうな場所はありません。 危険箇所も特に無かったですが、御殿山の九十九折れ(「RP御殿山2」から 「3」辺り)では、落葉とぬかるみで滑り易い道が数ヶ所で続きます。 |
写真
感想
11月も半ばを過ぎ、急に季節の歩みが早まって来たようです。エルニーニョが終息
し、長期予報も暖冬から寒冬へ大幅修正されたようです。
この日は、御殿山の急登で膝の状態と脚力の回復を確認すべく・・、合わせて武奈
ヶ岳への折り返しルートでコースタイム歩行にもトライしてみることにしました。
坊村バス停に降り立つと、山里は紅葉見頃の真っ只中、おまけに抜けるような青空、
気分良く、なんとしてもコースタイムで・・と、気合を入れて登山口へ向かいまし
たが、明王院の紅葉があまりにもキレイですっかり紅葉狩りムードに・・(笑)
これは仕方ないと、暫し見事な紅葉を鑑賞した後、再びテンションを上げてスター
トしました。
殺風景な植林帯の急登を凌ぎ、開けた自然林の尾根に飛び出すと、落葉を終えてす
っきりした木々の間から、柔らかな木漏れ日が降り注いでいました。さらに進むと、
擂鉢山と思しき大きな塊りが見えて来ます。コヤマノのすそ野に広がったブナや杉
の混合林がいい風情を醸しているのを楽しみながら、ぼーっと歩いていると、いつ
しかトラバース道は小渓を縫うように進む道に変わっていました(^^♪
御殿山のピークへ向け最後のひと登りを頑張ると、そこからは半年ぶりに見る伸び
やかな西南稜が青空の下、心地良く迎えてくれました。左右に広がる景観を楽しみ
ながら前衛峰まで来ましたが、口ノ深谷源頭部のブナ林がとりわけ印象に残りまし
た。
前衛峰からは、鯖街道沿いが一望出来るばかりでなく、日本海の姿も遠望すること
が出来ました。登山口から3時間をかけて、ようやく武奈の山頂です。頂からは、
白山連峰に御岳、そして南アルプスと思しき白き峰々を拝することが出来ました。
この日の山頂は快晴でほとんど無風、とても居心地が良かったので1時間以上も寛
いでしまいました。一応、下山タイムリミットの14時前になったので重い腰を上げ、
山頂を後にしました。
下山の道中でも、木漏れ日が演出する晩秋風情、落葉の大海原、夕照に映えるモミ
ジ葉・・・いいものを沢山見ることが出来ました。
あまりの好天のため・・・コースタイム歩行という当初の目的はすっかり忘れて、
いつもののんびり歩きになった武奈山行でした。
pokopenさん、今晩は。
結局今年は、比良の紅葉を見に行けなかったです
日曜日は天気が良かったんで、山に行きたかったのですが婆さんの友達が来たので料理を作らされていました
サンデー毎日の身でありながら、最近は上手く天気の良い日に巡り会わすことができていません
それにしても明王院の紅葉は綺麗ですね〜
pokopenさん、こんばんは。
うわー、坊村あたりでもまだこんなに紅葉してましたかー
この快晴
ふかふかの落ち葉の上を歩いたり、
白山や御嶽山まで遠望でき、
風も穏やかな1日。最高でしたね〜
今年は充実した紅葉狩りの秋になりましたね
今回は日曜日が大当たりでしたね
一週間前から天気図と睨めっこして、どうみてもテン泊は土日がベスト…
なのに我が家の予定が日曜日に・・・
京都の街から山々のスカイラインを涙しながら見上げておりました
素晴らしすぎる眺望・・・
今年は関西の山から白山すら見てないような・・・
jijiさん、こんばんわ。
今秋は、大峰〜台高方面へも足を延ばしてみたかったですが、交通アクセスを
考えると、やっぱり比良の方が1時間近くも早く着けるので自然と足が向いて
しまいました
天候予想
確率で的中しましたヨ
明王院の紅葉
dolceさん、こんばんわ。
先々週のイン谷でちょうど見頃だったので、明王谷や坊村では
もう終わってるとばかり思ってました
明王院は、まさか、まさかの大当たりでした
それにしても、比良のモミジは場所を変えながら、見頃が長く続きましたね〜
この日は、晩秋が初冬を圧倒してました
オッチャンにとっては、最高の散策日和でしたヨ(笑)
今秋は、数年分の紅葉をいっぺんに楽しめた感じですね
さてと・・・月が替われば、今度は霧氷見物の段取りですね
utaotoさん、こんばんわ。
確か・・・日曜日は、おとちゃんの七五三でしたっけ
綺麗な着物姿も可愛いかったでしょうね
どうも、ザックを背負った山女子姿しか想像出来ませんけど・・(おっと
今回の日曜日はうまく当たりましたが、これから冬場で晴れが少なく
なると、日取りの調整も難しく・・・
先ずは天気図と睨めっこですが、やっぱり全天候型のutaotoファミリーが
有利ですね
pokopen さん
比良山系の青い空コントラストが素敵です。
私も10月に武奈ヶ岳に行きましたが、
こんなばらしい青空には恵まれませんでした。
比良山系はいい山ですね!
suke64さん、こんにちわ。
今思うと、この日は今年最後の「秋晴れ」だったようです
とてもラッキーでした
比良山系の向こうは、すぐ日本海です。大陸からの季節風が吹き
始めれば、途端に晴れの日が少なくなります
冬の間は、仕事の休みと予想天気図を睨みながらの毎日になりそうです(笑)
比良
色彩が数多くありそうで、冬場も楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する