塔ノ岳(大倉尾根〜政次郎尾根)


- GPS
- 07:16
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
天候 | 晴れ(山頂のみガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
昨日は大行列のため、臨時バスが出ました。通常はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登山ポスト☆ 登山口にあります。 ☆道の状況☆ 特に危険な個所はありません。 表尾根は痩せ尾根のところがあるので、通行には注意です。 ☆トイレ☆ 大倉、見晴茶屋、堀山の家、花立山荘、尊仏山荘、木ノ又小屋(宿泊者以外は女子のみ)、作治小屋 ☆下山後の温泉☆ 渋沢駅近くに「湯花楽」、秦野駅近くに「弘法の清水」、東海大学前「さざんか」、鶴巻温泉「弘法の里湯」など日帰り入浴施設は充実しています。他にも旅館で入れる施設もあります。 |
写真
感想
お天気も良かったので、丹沢を歩いてきました!
今回のルートは、大倉尾根から塔ノ岳、そして政次郎尾根で下山です。
(本当は塔ノ岳から表尾根を進み行者ヶ岳、三ノ塔〜三ノ塔尾根で下山予定でした)
渋沢駅のバス停は日曜日ということもあって大行列…臨時便に乗りました。
大倉に車を停めようと思っていたのですが、すでに駐車場は満車の状態でした。
ビジターセンターの駐車場は8時30分からなので、時間がもったいないので渋沢に停めた訳です。
大倉尾根で塔ノ岳に向かうのですが、登山客がいっぱいで、たくさんの方に抜かれいました。
トレイルランの方も結構居て、最初はなかなか自分のペースで歩けませんでした。
周りに影響されることなく山頂までの目標時間を設定していたので、自分のペースで歩く努力をしました。
それにしても、皆さんかなり早くてビックリしました。大倉尾根ってきついはずですよ…
途中、紅葉や富士山を見ながら登って、3時間ほどで「塔ノ岳」山頂に着きました!
最初に設定していた目標時間だったので、かなり嬉しかったです☆体力ついてきたよね?!
山頂部は、あいにくガスがかかってしまって、富士山は見ることができませんでした…
「木ノ又小屋」まで歩いて、お昼休憩です!小屋の中に入ってカップラーメン食べました☆
小屋のご夫妻と丹沢の名物親父?らしき人物の貴重なお話を聞くことが出来て、とても楽しかったです!
ご自身が撮影された写真をくれたり、遭難体験記などを見せて下さったり、私の大好きな「一期一会」だなと思いました。
山での出会いは本当に大切なのです。小屋の外では、シカにも出会えたんですよ!
表尾根を進み、三ノ塔へ行く予定でしたが、小屋の主人に「鎖場が大行列で進めない…」と聞き、「政次郎尾根」で下山することにしました。表尾根が大行列が出来るなんて「登山ブーム」ですね?!
政次郎尾根をおりて行くと、登山客はほとんどいません。
ちょっと残念だったかなと思っていたのですが、作治小屋では嬉しいことが(笑)
イベントがあったそうで、「豚汁」をサービスで頂けたんです。丹沢を見ながら豚汁を食べて大満足!
政次郎尾根をおりて良かったです!!!
大倉に戻ると、また大行列でしたが、臨時便のバスが来て渋沢に戻れました。
予定は変わってしまったけど、色々な出会いもあって良い山行でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する