また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 248674
全員に公開
ハイキング
東海

貝月山〜ヒフミ新道〜 初冬の山の陽だまりハイキング

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:26
距離
7.0km
登り
509m
下り
524m

コースタイム

登山口        9:05
第1リフト分岐    9:17
長者の里ルート分岐 10:15
小貝月山      10:28
貝月山山頂 着   10:45
貝月山山頂 発   11:35
小貝月山      11:51
長者の里ルート分岐 11:55
第1リフト分岐   12:25
登山口       12:31
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道303号線〜県道40号線〜揖斐高原スキー場日坂ゲレンデの林道〜第2リフト終点・登山口

・揖斐高原スキー場内の林道を登り、車で第2リフト終点(登山口)まで入れる
・第2リフト終点付近に5、6台の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
・コースはよく整備されていて、道も明瞭で迷う箇所も無し
・危険個所無し。初心者でも安心。
・マムシが多いのか注意喚起の看板が目立つ

・登山ポスト:揖斐高原スキー場のスキーハウス 栃の実荘に有り

・トイレ:揖斐高原スキー場駐車場に有り 山頂にはトイレ無し

・温泉:久瀬温泉白龍の湯:スキー場からすぐ 入浴料400円 火曜定休

・コンビニ:303号線 揖斐川町上南方交差点のサークルKが最終
揖斐高原スキー場 駐車場の紅葉
4
揖斐高原スキー場 駐車場の紅葉
第2リフト終点にある避難小屋
中はとてもきれい
第2リフト終点にある避難小屋
中はとてもきれい
登山口の案内版
揖斐高原スキー場日坂ゲレンデ
眼下の山の紅葉もそろそろ見納め
揖斐高原スキー場日坂ゲレンデ
眼下の山の紅葉もそろそろ見納め
序盤は杉の造林地横を進む
序盤は杉の造林地横を進む
青空をバックに紅葉
青空をバックに紅葉
第1リフトからの道との分岐
第1リフトからの道との分岐
太陽に向かって登る道
1
太陽に向かって登る道
立派な霜柱
青空へ続く登山道
青空へ続く登山道
登山道途中からのパノラマ
北アルプス〜乗鞍〜御嶽まで見える
3
登山道途中からのパノラマ
北アルプス〜乗鞍〜御嶽まで見える
途中、路肩の決壊地点
しかし歩くには十分の幅が残っている
途中、路肩の決壊地点
しかし歩くには十分の幅が残っている
落ち葉でフカフカの道
段差が隠れているので足元にはご注意を
1
落ち葉でフカフカの道
段差が隠れているので足元にはご注意を
冬枯れの木々
夏は緑のトンネルになりそう
冬枯れの木々
夏は緑のトンネルになりそう
イワウチワ群生地
今は葉っぱだけ
イワウチワ群生地
今は葉っぱだけ
貝月山山頂が見える
貝月山山頂が見える
長者の里コース分岐付近にて
中央アルプス〜南アルプスまでバッチリ
1
長者の里コース分岐付近にて
中央アルプス〜南アルプスまでバッチリ
恵那山越しに南アルプス
4
恵那山越しに南アルプス
中央アルプス
木曽駒ヶ岳はどれだろう?
4
中央アルプス
木曽駒ヶ岳はどれだろう?
日陰には雪が残っていた
日陰には雪が残っていた
長者の里からのコースとの分岐
長者の里方面は藪深し
長者の里からのコースとの分岐
長者の里方面は藪深し
小貝月山直下にて
国見岳、伊吹山、虎子山
1
小貝月山直下にて
国見岳、伊吹山、虎子山
小貝月山直下を通過
小貝月山直下を通過
山頂へちょっと寄り道
周りは灌木が茂って展望もいまいち
山頂へちょっと寄り道
周りは灌木が茂って展望もいまいち
山頂への長い坂道
1
山頂への長い坂道
江美の池
水面には氷が張っている
江美の池
水面には氷が張っている
登り切ったら山頂
…と思いきや、もう少し続きがありました
登り切ったら山頂
…と思いきや、もう少し続きがありました
貝月山山頂
標高はワン、ツー、スリー、フォー、1234m
1
貝月山山頂
標高はワン、ツー、スリー、フォー、1234m
山頂の二等三角点
1
山頂の二等三角点
本日初投入のガスコンロ
鍋は家庭用で代用 かさばるのが致命的
アウトドア用を買わないと…
本日初投入のガスコンロ
鍋は家庭用で代用 かさばるのが致命的
アウトドア用を買わないと…
今日のランチは…
初の山ラーメン(どん兵衛はソバだが…)!!
今日のランチは…
初の山ラーメン(どん兵衛はソバだが…)!!
手前に能郷白山
奥に白山
2
手前に能郷白山
奥に白山
白山を最大望遠で
堂々たる山容
3
白山を最大望遠で
堂々たる山容
穂高連峰と乗鞍山
1
穂高連峰と乗鞍山
穂高連峰のズーム

槍ヶ岳まで見えるとのこと
奥穂高の頂に立てるのはいつの日になるだろう
2
穂高連峰のズーム

槍ヶ岳まで見えるとのこと
奥穂高の頂に立てるのはいつの日になるだろう
北アルプスの左側
水晶岳?鷲羽岳?

alpsdakeさんより…左が薬師岳、右が黒部五郎岳、水晶岳のようです
1
北アルプスの左側
水晶岳?鷲羽岳?

alpsdakeさんより…左が薬師岳、右が黒部五郎岳、水晶岳のようです
乗鞍を最大望遠で
乗鞍を最大望遠で
山頂より御嶽山
圧倒的な存在感
2
山頂より御嶽山
圧倒的な存在感
山頂より中央アルプス
1
山頂より中央アルプス
山頂より南アルプス
1
山頂より南アルプス
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳

ではなく…荒川、赤石、聖のようですね

1
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳

ではなく…荒川、赤石、聖のようですね

恵那山の左は…富士山?

北岳かな…??

ではなく、これは聖岳のようです。
2
恵那山の左は…富士山?

北岳かな…??

ではなく、これは聖岳のようです。
山頂より伊吹山
スカイラインを行く車も見える
1
山頂より伊吹山
スカイラインを行く車も見える
山頂より琵琶湖を望む
2
山頂より琵琶湖を望む
西にはブンゲン
山頂より北西側
金糞岳
1
山頂より北西側
金糞岳
山頂より北側
中央には冠山
1
山頂より北側
中央には冠山
小貝月山
陽だまりの登山道
1
陽だまりの登山道
奥美濃の山並み越しに白山
2
奥美濃の山並み越しに白山
小貝月直下より南側の展望
養老山、霊仙も見える
1
小貝月直下より南側の展望
養老山、霊仙も見える
小貝月山は左に巻いて登る
小貝月山は左に巻いて登る
春を待つ蕾たち
東には鍋倉山
ヒルの巣窟だとか…
1
東には鍋倉山
ヒルの巣窟だとか…
濃尾平野方面
奥は三河の山並み
富士山は…見えないかな…
1
濃尾平野方面
奥は三河の山並み
富士山は…見えないかな…
北アルプスと乗鞍を見ながら進む
北アルプスと乗鞍を見ながら進む
見上げれば飛行機雲
この辺りの上空は本当に飛行機がよく通る
見上げれば飛行機雲
この辺りの上空は本当に飛行機がよく通る
落ち葉の絨毯を進む
4
落ち葉の絨毯を進む
無事下山〜
紅葉は駐車場付近がきれいでした
無事下山〜
紅葉は駐車場付近がきれいでした
スキーセンターの栃の実荘
自販機の向かい側の登山ポストがある
スキーセンターの栃の実荘
自販機の向かい側の登山ポストがある

感想

雪山になってしまう前に奥美濃の山に登っておこうということで、貝月山に出かけてきました。

貝月山は奥美濃の山の中ではポピュラーな山(しかしなぜか山と渓谷社の『岐阜県の山』ガイドからは漏れている)。
登山ルートは3つあるようで、その中でも登山道がよく整備されている揖斐高原スキー場からのルートで登ることにしました。
なんといってもまだまだ登山初心者。登山道が明瞭でないルートや藪こぎをするルートは、いずれは挑戦してみたいものの、まだちょっと荷が重いのです…。


朝の勤務もつつがなく終わり、空を見ると雲一つない快晴。揖斐谷方面の山もくっきり見えていて絶好の登山日和です。
7時半、自宅を出発し、まずは揖斐高原スキー場を目指します。
今日は行楽日和で揖斐谷の紅葉も見ごろなためか、国道は少々混雑気味。
45分ほどで到達できるところ、今日は1時間かかってスキー場下端の栃の実荘に到着しました。

ガイドブック『岐阜の山旅100コース(上)』によると、ここからゲレンデを登って登山口に至るとのことでしたが、どこを歩いていいのか判然としないため、栃の実荘でルートを尋ねてみることに。
すると第2リフト終点にある登山口まで、ゲレンデ内に舗装された林道があって車で行けるとのこと。今回は楽をして車で登山口まで行くことにしました。
なおスキー場の営業が始まるとこの林道は林間コースになるので通行止になるようです。

ゲレンデ内の舗装路を通って10分程で第2リフト終点に着きました。第2リフト沿いのコースは揖斐高原スキー場でも一番の急傾斜・コブ斜面で、以前滑りに来たときは涙目だったことを思い出します。
リフト終点付近は広場になっていて、一角に立派な避難小屋もあり、中をのぞいてみると綺麗に整頓されています。
辺りには他に2台の車が停まっているのみで、人影は無し。日曜日なのに意外と登山者は少ないようで、少々心細いですが、準備を整えて山頂へ向かって登り始めます。

準備を整えていると、あれ、ストックが無い…。どうやら道を尋ねたとき栃の実荘に忘れてきたようです。取りに戻ろうかと思いましたが、往復するのが面倒だったので今日はストック無しで登ることに。装備品はちゃんと確認しないとなぁ…。

9時5分、登山開始。
登山道は山頂までほどんど稜線上を進む道で、道幅も広くて歩きやすく、登山道というよりはハイキングコースです。

序盤は杉の造林地と雑木林の間を進みます。
紅葉はすでに終わってしまい、冬枯れした木々の間から日の光が差し込みます。足元は落ち葉でいっぱいで、落ち葉が絨毯のようです。

10分ほどで第1リフト終点から登ってくる道と合流し、さらに登ります。このルート、ヒフミ新道というようですが、名前のルーツは人名ではなく、貝月山標高の1234mにあるとか。

足元の地肌が見えている部分は霜柱でバリバリの状態。中には数センチに発達した立派な霜柱も見られます。

木々の間からは奥美濃の山の展望。まずは進行方向左手、東側に鍋倉山が見え始めます。鍋倉山から左の方に眼を向けると山並みのかなたに白銀の峰々。白山でした。その手前、山頂が少し白いのは能郷白山。

さらに登っていくと、北アルプス、乗鞍、御嶽山も雪化粧した姿を現します。
今日は遥かかなたまで青空が続き、展望はバッチリ。大パノラマに登りの苦しさも忘れる道のりです。

途中、路肩が決壊しているポイントがありますが、元々道幅が広いので歩くには全く問題なし。その気になればジムニーくらいなら乗り入れられそうな道が続きます。

樹林帯の中に入ると落ち葉の絨毯が一層分厚くなり、踏みしめるというよりかき分けて進むような場所も。窪みに落ち葉が溜まっているところでは足を取られたり、滑ったりと、見た目はきれいでも足元にはやや注意を要する状況です。ストックを置いてきたことが悔やまれました。
登山道脇にはイワウチワ群生地。今は葉っぱだけの状態でしたが、イワウチワの葉っぱは覚えました。

春日村方面、長者の里から登ってくるルートの分岐手前から東側の展望も開けてきて、中央アルプスから南アルプス、恵那山、濃尾平野まで一望できる大パノラマが展開します。
雪化粧して白く輝くアルプスの峰々。姿は美しくとも、登るとなればそれなりの装備と経験が必要な雪山。行きたい気持ちは募っても来年の雪解けまではお預けです。見て楽しむアルプス、それもまた山行の醍醐味でありましょう。

恵那山の左奥に見えた白い頂。
富士山が見える!、と思いましたが、北岳のようですが果たして…??(alpsdakeさんのご指摘によるとこれは北岳でもなく聖岳のようですね)

登り始めて1時間ほどで長者の里ルートとの分岐。長者の里方向はかなり藪が深かそうでした。自分のレベルを考えるとまだ難しいかも。

尾根道の進行方向が西寄りに変わっていくと間もなく小貝月山の直下を通過。
ここは南側に展望が開けて伊吹方面が良く見渡せます。手前の伊吹から続く稜線は国見岳、続いて虎子山。
伊吹山はスカイラインを行く車や山頂の建物も視認できます。
伊吹の奥には養老山、霊仙山。さらに奥にはわずかに伊勢湾が輝いています。

登山道から少し外れて小貝月山へ寄り道。山頂は灌木が生い茂って展望も今一つ。しかし西側に目をやると貝月山頂へ登る登山道がはっきり見えます。

小貝月山から登山道は少し下り、江美の池の脇を通って先ほど見た上り坂へ。江美の池は池というより大きな水たまりのような感じでした。水面には薄く氷が張って太陽が反射してキラキラ輝いています。

坂を上りきって、頂上に到達〜、と思いきやそこは山頂手前のピークで、ちょっと肩すかし。

そこから少しのアップダウンを経て、10時45分、貝月山山頂に到達しました。

登りでは3組のパーティと出会ったのみでしたが、山頂はなかなかの賑わい。どうやら逆方向のふれあいの森ルートから登ってくる人が多い様子です。

テーブルが空いていたので、少し早いですが昼ごはん。
今日は親父から借りたガスコンロを初投入し、お湯を沸かしてどん兵衛を食べようぞ。
しかし、アウトドア用の鍋が無いので家庭用ものを持参。これはなかなかかさばっていけません。早急にアウトドア用の鍋を調達せねば。
山で景色を見ながら食べるラーメン(どん兵衛はソバか…)はちょっとお湯が足りなくて固めだっだものの、ひときわ美味しいものでありました。

食後は山頂の展望台から景色を楽しみます。

北には10月に登った冠山。揖斐谷の紅葉もそろそろ見納め。

北東には能郷白山。その向こうには白山の威容。

さらに東には北アルプス。真っ白な穂高連峰。私は判別できないものの今日は槍ヶ岳も見えるようです。
いつか奥穂高の山頂に立ちたいと憧れが強まるものの、高所恐怖症では到達できる日は来るのやら…。

穂高連峰の北、山並みの向こうにかすかに頭を出しているのは水晶岳か鷲羽岳か…それとも立山か剣岳か??とにかく遠くまでよく見えます。

東には乗鞍と御嶽の雄姿。その南には中央アルプス。
さらには南アルプスの甲斐駒、仙丈、北岳(と思いきや荒川、赤石、聖とのこと)。
手前の恵那山はまだ冠雪していないようでした。

南には伊吹山。今日は伊吹からも素晴らしい展望が楽しめたことでしょう。
伊吹の西には琵琶湖も確認できます。

西にはブンゲン、金糞山など岐阜−滋賀県境の山々。

天候にも恵まれ、360度の大パノラマを楽しめました。


山頂で小一時間ほど過ごしてから下山。
気温は低いものの、風も穏やかで太陽もポカポカ。澄みきった青空を飛行機が雲を描いて飛んでいる。
なんとも気持ち良い稜線歩きです。

山頂から少し下るとシャクナゲ群生地。春になると美しい花が楽しめそうです。
道端の木に目を留めると、枝にはもう蕾が。まだ遠い春を待っているようでした。

御嶽、乗鞍、北アルプス、白山。名だたる名峰をはるかに見ながら快調に下り、約1時間で登山口に戻りました。

紅葉が終わり、冬枯れした山はすっかり冬の装い。
空気が澄んだ季節ならではの大パノラマを満喫でき、ヒルやヘビの心配もいらなくなるので、この季節の山行も楽しいものでした。

帰りは忘れずにストックを回収し、スキー場からすぐの久瀬温泉白龍の湯へ。
露天風呂と洗い場だけのシンプルな温泉ですが、渓流沿いでロケーションも良く、おすすめの温泉です。
露天風呂で疲れを癒して、帰途に着きました。











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3697人

コメント

山名
BlueTrainさん おはようございます

この日はいい天気でしたね。貝月山の北東にある花房山に登っていました。

・19枚目で、木曽駒ヶ岳は左端の最も高い山と思われます。
・36枚目は、左が薬師岳、中央が黒部五郎岳と水晶岳と思われます。
・41枚目は、荒川岳、赤石岳、聖岳と思われます。
2012/11/28 7:56
山名、ご教示ありがとうございます!
alpsdakeさん、こんばんは

 日曜日は本当にいい天気でしたね。花房山からの眺めも素晴らしかったことでしょう。

 山名教えて下さってありがとうございます。

 南アルプスは地図で確認したところ、恵那山越しに見えるのはご指摘どおり荒川・赤石・聖のようですね。甲斐駒方面は中央アルプスで隠れて見えない位置のようでした。
 知ったかぶりして書いていて恥ずかしい限りです…

 北アルプス方面は全くわからなかったので、こちらも参考になりました。

 今度はコンパス持っていって遠望される山の方角を確認してみよう思います。
2012/11/28 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら