記録ID: 2488000
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
白毛門〜笠ヶ岳〜朝日岳
2020年08月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:57
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,677m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
天候 | 曇りときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線は所々で狭く、崖っふちは笹で覆われている。 景色に見惚れて踏み外さないよう注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
OD缶ガスバーナー
水(ボトル0.75L+タンク2.0L)
おにぎり3個
スポーツゼリー1個
ナッツ菓子
カップ麺
りんご
|
---|
感想
谷川岳馬蹄形縦走に憧れて、その準備として以前から計画していた白毛門からの朝日岳登山。
去年のうちに登るつもりでいたがタイミングが合わず見送っていた。
この日の天気予報では午前は小雨、午後から曇空で気温も20度前後。
2000m以下の山で急登の長丁場は、好天下だと暑さで辛いと踏み、ちょうど良さそうな天候だったので白毛門へ挑戦。
きついことで有名な白毛門からの登山だが、稜線では景色、今の時期であれば花も楽しめて気が紛れる要素があり、肉体的には辛くとも、精神的な辛さはあまり感じなかった。
持参した水は0.75L+2.0L 。
道中には水場がなく給水ができないので、登りは0.75Lを笠ヶ岳まで保たせるつもりで歩き、計画的に消費した。
水不足になることなく登山を終えられたが、下山後は車にあった1Lの麦茶をあっという間に飲み干した。
タオルが絞れてしまうほどの汗をかき、好天下であれば熱中症になっていたかもしれない。曇り空でも今の時期に登る山ではないと感じた。
テントを担いでここを歩く自信はまだ無いので、テント泊の縦走経験を積んでから、馬蹄形は挑戦したい。
お盆だけあって、みなかみの立ち寄り湯はどこも混雑で「密」
寄らずに帰りたかったが、汗だくで3時間運転する気力は無かったのでササッと一風呂あびて帰路へついた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する