ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2489385
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

灼熱山行(>_<)💦(臼杵山〜市道山〜醍醐丸〜陣馬山〜矢の音〜孫山)

2020年08月10日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
19.4km
登り
1,569m
下り
1,637m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
0:45
合計
8:01
距離 19.4km 登り 1,574m 下り 1,637m
7:31
58
8:29
41
9:10
1
9:11
9:12
4
9:16
9:17
22
9:39
51
10:30
10:32
20
10:52
10:53
59
11:52
11:54
10
12:04
10
12:14
12:20
11
12:31
22
12:53
13:05
8
13:13
4
13:17
13:18
13
13:31
13
13:44
13:45
8
14:09
8
14:17
14:18
13
14:31
14:37
10
14:47
14:48
12
15:00
15:06
4
15:10
15:14
5
15:19
13
15:32
相模湖駅
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR五日市線 武蔵五日市駅
バス 数馬行き
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042639&course=0000422902&stopNo=1&orvName=%E6%AD%A6%E8%94%B5%E4%BA%94%E6%97%A5%E5%B8%82%E9%A7%85&poleId=


帰り:JR中央線 相模湖駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
今日は武蔵五日市駅からバスに乗り、元郷バス停にやって来ました
2020年08月10日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 7:31
今日は武蔵五日市駅からバスに乗り、元郷バス停にやって来ました
8/10〜16はお盆で休日ダイヤなんですね

夏休みが長い人はいいな〜(私は11・12日は仕事です)
2020年08月10日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:30
8/10〜16はお盆で休日ダイヤなんですね

夏休みが長い人はいいな〜(私は11・12日は仕事です)
バス停から直ぐに登山道ですが、蜘蛛の巣がすごい(>_<)

バスには結構人が乗っていましたが、元郷バス停で下車したのは私だけ、一人で蜘蛛の巣と戦うしかないようです(*´Д`)
2020年08月10日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 7:32
バス停から直ぐに登山道ですが、蜘蛛の巣がすごい(>_<)

バスには結構人が乗っていましたが、元郷バス停で下車したのは私だけ、一人で蜘蛛の巣と戦うしかないようです(*´Д`)
タマアジサイ
2020年08月10日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:37
タマアジサイ
名前が分かりません
2020年08月10日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:39
名前が分かりません
少し登ると道が広く歩きやすくなりました
2020年08月10日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 7:39
少し登ると道が広く歩きやすくなりました
ウバユリ
2020年08月10日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 7:44
ウバユリ
地味だけど意外と花が多くて楽しめました♪
2020年08月10日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 7:46
地味だけど意外と花が多くて楽しめました♪
ウマノアシガタかな?
2020年08月10日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:52
ウマノアシガタかな?
檜原村ハイキングコースになっているんですね

今日は風が無くて暑くて暑くて💦💦
2020年08月10日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 8:30
檜原村ハイキングコースになっているんですね

今日は風が無くて暑くて暑くて💦💦
お助けロープが長く続いていた場所

意外と急登の場所があり、暑さもあってなかなか足が進みません(>_<)
2020年08月10日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 8:38
お助けロープが長く続いていた場所

意外と急登の場所があり、暑さもあってなかなか足が進みません(>_<)
もう休憩ばかりです

景色もぼんやりとしか見えません( ;∀;)
2020年08月10日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 8:54
もう休憩ばかりです

景色もぼんやりとしか見えません( ;∀;)
ヘビがいました!!

首をこちらに向けています
頭としっぽが細くて胴体が太い・・・なんていう蛇だろう?
2020年08月10日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/10 9:11
ヘビがいました!!

首をこちらに向けています
頭としっぽが細くて胴体が太い・・・なんていう蛇だろう?
臼杵山にやっと到着しました

朝ご飯を食べようとしましたが、暑くて食欲も出ません(^^;
2020年08月10日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:15
臼杵山にやっと到着しました

朝ご飯を食べようとしましたが、暑くて食欲も出ません(^^;
風が無い〜〜
既にげっそりです
2020年08月10日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:21
風が無い〜〜
既にげっそりです
石津窪山

2020年08月10日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:39
石津窪山

日差しが出るとますます暑くなります💦
2020年08月10日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:52
日差しが出るとますます暑くなります💦
市道山
2020年08月10日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 10:30
市道山
ギボウシ
2020年08月10日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 10:34
ギボウシ
この分岐から和田峠の方に向かいま〜す

この先が歩きたかったんですよ!
2020年08月10日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 10:36
この分岐から和田峠の方に向かいま〜す

この先が歩きたかったんですよ!
なかなかいい道ですよ

次は絶対に冬に来ます!
2020年08月10日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 10:47
なかなかいい道ですよ

次は絶対に冬に来ます!
笹が茂っている場所もありました
2020年08月10日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 10:55
笹が茂っている場所もありました
独標
ここから先はアップダウンも少なく楽しい道でした♪
2020年08月10日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 11:05
独標
ここから先はアップダウンも少なく楽しい道でした♪
私ですら走れそうです
2020年08月10日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 11:07
私ですら走れそうです
まつ毛がクルリンとしてるような花がありました(*^_^*)
2020年08月10日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 11:39
まつ毛がクルリンとしてるような花がありました(*^_^*)
醍醐丸に到着です

ここに来て思い出しました!
ここに来るのは3回目です

生藤山から陣馬山に歩くときに通る場所ですね(*^^*)
2020年08月10日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 11:45
醍醐丸に到着です

ここに来て思い出しました!
ここに来るのは3回目です

生藤山から陣馬山に歩くときに通る場所ですね(*^^*)
高岩山
2020年08月10日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 12:17
高岩山
祠がありました
2020年08月10日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 12:25
祠がありました
和田峠の登山道入り口
2020年08月10日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 12:29
和田峠の登山道入り口
和田峠の茶屋
2020年08月10日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 12:31
和田峠の茶屋
茶屋の横から登ります
2020年08月10日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 12:32
茶屋の横から登ります
一気に登るので階段の連続・・・
2020年08月10日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 12:45
一気に登るので階段の連続・・・
山頂手前にはいろんな花が咲いていました🌸
2020年08月10日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 12:50
山頂手前にはいろんな花が咲いていました🌸
ツキミソウ
2020年08月10日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 12:51
ツキミソウ
ツリガネニンジン

フリルがかわいい♡
2020年08月10日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 12:51
ツリガネニンジン

フリルがかわいい♡
陣馬山に到着です(≧▽≦)
2020年08月10日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 13:05
陣馬山に到着です(≧▽≦)
今日は汗をたくさんかいたので、柚子シャーベットではなく味噌田楽を注文しました

しょっぱいものが食べたかったんです(*^^*)
2020年08月10日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 12:56
今日は汗をたくさんかいたので、柚子シャーベットではなく味噌田楽を注文しました

しょっぱいものが食べたかったんです(*^^*)
陣馬山から先は歩きなれた道です♪
めちゃ歩きやすい(*^^*)
2020年08月10日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 13:10
陣馬山から先は歩きなれた道です♪
めちゃ歩きやすい(*^^*)
これ、レンゲショウマのつぼみでしょうか?
2020年08月10日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 13:20
これ、レンゲショウマのつぼみでしょうか?
時間的には高尾山口の駅まで戻れそうでしたが、暑いし明王峠から相模湖に下山する事にしました
2020年08月10日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 13:44
時間的には高尾山口の駅まで戻れそうでしたが、暑いし明王峠から相模湖に下山する事にしました
南斜面なので暑さが心配ですが久しぶりに歩くのでちょっと新鮮

一気に下りま~す
2020年08月10日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 13:45
南斜面なので暑さが心配ですが久しぶりに歩くのでちょっと新鮮

一気に下りま~す
歩く人も少なく快調に進みます
2020年08月10日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 13:54
歩く人も少なく快調に進みます
今日ここを下る理由の一つはコレ

矢ノ音に行ってみたかったんですよね〜
2020年08月10日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 14:03
今日ここを下る理由の一つはコレ

矢ノ音に行ってみたかったんですよね〜
矢ノ音までは分岐から300m

ほぼ標高差がない歩きやすい道です
2020年08月10日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 14:05
矢ノ音までは分岐から300m

ほぼ標高差がない歩きやすい道です
ありました!
吉野矢の音です

ここは藤野十五名山の一つなんですよね(*^^*)
2020年08月10日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 14:08
ありました!
吉野矢の音です

ここは藤野十五名山の一つなんですよね(*^^*)
矢ノ音からは大平小屋に向かえば元の道に合流します

なかなかの急坂でした
2020年08月10日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 14:09
矢ノ音からは大平小屋に向かえば元の道に合流します

なかなかの急坂でした
大平小屋
2020年08月10日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 14:17
大平小屋
一か所崩れ居ている場所がありましたが、ゆっくり通れば問題なしでした
2020年08月10日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 14:26
一か所崩れ居ている場所がありましたが、ゆっくり通れば問題なしでした
そして大明神山

地図を見てやぶ漕ぎまでして登って来たのですが、山頂標は見当たらず・・・
2020年08月10日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 14:37
そして大明神山

地図を見てやぶ漕ぎまでして登って来たのですが、山頂標は見当たらず・・・
やぶ漕ぎの時に棘のある植物がたくさんあって、腕を何か所も棘でひっかいてしまいました( ;∀;)

しかも汗をかいているのでゴミが肌にたくさん張り付いてしまっています
2020年08月10日 14:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 14:44
やぶ漕ぎの時に棘のある植物がたくさんあって、腕を何か所も棘でひっかいてしまいました( ;∀;)

しかも汗をかいているのでゴミが肌にたくさん張り付いてしまっています
気を取り直して、孫山に向かいましょう
2020年08月10日 14:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 14:44
気を取り直して、孫山に向かいましょう
今日はこの道沿いの(いつもは気にしない)小さなピークに注目して歩いてみました(≧▽≦)
2020年08月10日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 14:47
今日はこの道沿いの(いつもは気にしない)小さなピークに注目して歩いてみました(≧▽≦)
孫山にはベンチがありました

いつもは最短距離の道を歩いて下山してしまうのですが、たまにはこういうのも面白かったです
2020年08月10日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 14:48
孫山にはベンチがありました

いつもは最短距離の道を歩いて下山してしまうのですが、たまにはこういうのも面白かったです
後は相模湖駅に下るだけ

でも、汗もかきすぎたし疲れた足にはこういう石がゴロゴロしている道は大変でした(*´Д`)
2020年08月10日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 14:59
後は相模湖駅に下るだけ

でも、汗もかきすぎたし疲れた足にはこういう石がゴロゴロしている道は大変でした(*´Д`)
相模湖が見えました!

今日は風があまりなかったのですが、ここだけは気持ちのいい風が湖の方から吹いていました(*´▽`*)
2020年08月10日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 15:02
相模湖が見えました!

今日は風があまりなかったのですが、ここだけは気持ちのいい風が湖の方から吹いていました(*´▽`*)
与瀬神社

ここまで来ればあと少し
今日の無事登山のお礼を言って駅に向かいます
2020年08月10日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 15:14
与瀬神社

ここまで来ればあと少し
今日の無事登山のお礼を言って駅に向かいます
中央道は結構車が走っていて、ノロノロ運転でした
2020年08月10日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 15:17
中央道は結構車が走っていて、ノロノロ運転でした
撮影機器:

感想

東京から他都道府県への移動はあまりしないようにと思い東京の山に行きました。
ところが、先日奥多摩に行ったばかりで行き先がなかなか思いつかず、あきる野市から相模湖へ抜けるというのを涼しくなったら歩きたいな〜と思っていたのを思い出し、暑いけれど行ってみました。

この日は風が無くものすごい暑さで、あっという間にシャツは常にビショビショ(^^;
暑すぎて食欲もなくなるほどでした。
でも長い移動の後半には、今まで気にしていなかった小さなピークを探す遊びもできて、なかなか充実した一日になりました。

とはいえ、相模湖駅周辺は異常な暑さで、駅に到着して直ぐにアイスを買って食べたのですが、駅には涼しい場所が無く(>_<)
トイレで顔を洗ってシャツを着替えてからも汗が止まらず・・・
東京での登山はもう当分やりたくないと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

こんにちは。
暑い中お疲れさまです。
写真の蛇は柄からするとマムシですかね。
わたくしも何度か遭遇しました。
お気をつけて^^
2020/8/12 11:10
Re: こんにちは。
maier様

マムシshock
ググってみたら、確かにそっくりですね
頭が小さくて胴体が太かったです。

暑すぎてぐったりしていたので、最初は蛇の抜け抜け殻かと思ったんですよ。
で、写真を撮るために近づいたら、頭をこっちに向けてきましたbearing

あんな所にマムシがいると思って無かったのでビックリです。
咬まれなくてよかったです。

ありがとうございましたhappy01
2020/8/12 11:51
この時期の低山は修行ですね( ̄▽ ̄)
こんにちは😄

13/57はマムシに違いないですね( ̄▽ ̄)
胴体が太いのは何か(獲物)をのみ込んだ後だと思います。
とぐろを巻いてると飛び掛かって来るので大変危険です( ̄▽ ̄)
マムシとヤマカガシは要注意な毒蛇です。
10日は異常に暑く、熱中症でダウン者も。

10日は予定通り白山登山しました。
往復1,100km、片道の高速料金約10,000
トンネル数約70( ̄▽ ̄)最長4,560m。
コロナ禍での車行きでしたが、
室堂のトイレはウォッシュレットでしたよ。
昨年から?ホテル並みです(^。^)
20人定員?に4人。昨年の夏の唐松岳頂上山荘は30人以上( ̄▽ ̄)でした。
ほぼ同じくらいの部屋に
2020/8/13 14:29
Re: この時期の低山は修行ですね( ̄▽ ̄)
tehehe さん

マムシはお腹がいっぱいで動きが鈍かったのでしょうか?
本当にビックリしました。

白山は素晴らしかったでしょうね!
この季節は花もたくさん咲いていたのではないでしょうか?
コロナのせいで、我慢しなければならないことも、たくさんありますが、
人数制限のお陰でのびのび泊まれるのは良いですね😁

長距離の運転はお疲れさまでした😊
2020/8/13 22:57
灼熱地獄でしたか〜
明日、元郷BSから臼杵山へ登る(その後は軽く戸倉城山ですが)予定で、「みんなの足跡」で元郷BSからの登山道を検索してみると、kaori509さんの山行記録が出てきました。
そうですよね。覚悟はしてますが、真夏の低山だから暑いですよね。
軽目のコースにしたので、ストックは持っていかなくて良いかと思っていましたが、蜘蛛の巣やマムシが出るようなので、持っていくことにします。^^;
情報、参考になりました。
2020/8/14 20:59
Re: 灼熱地獄でしたか〜
こんばんは!

明日は臼杵山ですか。
緑多い山なので、都会のような暑さでは無いですが、風が無いとかなり辛いです🥵💦

正直、一番暑かったのは相模湖駅でしたので、明日は城山から武蔵五日市駅が一番暑いかもしれません(バスに乗るとは思いますが)

マムシには驚きました🐍
胴体がやたら太くて頭と尻尾が小さいので、一瞬(ツチノコ?😅)と思いました(笑)

楽しんで来てください😁
2020/8/14 21:46
kaori509さん、
こちらも遅コメにて失礼しますm(__)m

これまた懐かしい縦断記録を拝見しました。
戸倉三山から笹尾根に抜けるルートは赤線繋ぎ屋にとっては重要なんですよね。
拙者もその空白を埋めるために五日市駅⇒藤野駅(記録ID: 389347)間を歩きました。
但し正月の1/2…カオリさんの酷暑での苦労に比べれば楽勝。
でも駅に着くまでに真っ暗になりました。
ロングは冬場に限りますが、日の入り時刻との戦いにもなるので、痛し痒しですね。

矢ノ音から大平小屋への激下り…もの好きですねぇ
以前は地図にも載っていませんでした。

PS:マムシとの遭遇
ご無事で何より

  隊長
2020/8/21 19:36
Re: kaori509さん、
隊長

戸倉三山は6月にその存在を知ったばかりなのですが、その時赤線繋ぎのための重要さに気付き(近いうちに歩かねばbearing)と思っていました。
が、まさか8月に歩き事になるとは。。。
暑すぎでしたshock

高尾〜陣馬の尾根からあちこちに下る登山道は、山登りを始めたばかりの頃に、くまなく歩いたのですが、レコにアップしていなくて赤線が引かれていないので、今回は『赤線のない道を』意識して歩いてみました。

マムシ、あんな山の中で噛まれていたら、大変なことになっていましたね。
マムシと分かってなかったし、そのまま歩いていたら死んじゃってたかもしれませんcoldsweats01
もう少し慎重に行動しなければ!と思いました。
2020/8/23 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山から市道山、臼杵山を経て荷田子 
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら