うっすらと雪が降った伊吹山


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
12:00 伊吹山 山頂着
12:20 伊吹山 山頂発
14:35 登山口
天候 | 晴→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
登山口にはたくさんの有料駐車場があります。 どこでも好きなところにどうぞ♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストは登山口にあります。 ・六合目、山頂のトイレ及び売店、自販機は閉鎖中。 ・一合目の自販機は稼働してます。(高所料金) ◎ここいらの旨いモノ♪ 「道の駅 息吹の里」のお隣さんにあります「伊吹野そば」以前併設の店舗でお持ち帰り用を購入しましたが大変美味しかったです! あと、関ヶ原インターに向かって帰る途中にあります「伊吹ハムもなかなかの旨さです。(と言ってもベーコンブロックとソーセージくらいしか買わない・・・買えないんですが^^;) |
写真
感想
最近、少々精神的にも肉体的にも疲れ気味でしたので、久しぶりに近所の山へ行こう!と思いつきました。
前日からお腹の調子が悪かったのですが、以前それほど疲れなかった伊吹山へGo!
一昨日、こちらは雨模様でしたし、昨日の昼に電車から見たときには「うっすらと雪化粧」している模様でしたので、あったかい格好でのハイキングです♪
道中の高速道路からは御池がかなり白くなっており、カーオーディオから流れるBON JOVIのHave a nice day!でテンションはだだ上がり↑
しかし、ゆっくりスタートで登り始めるも三合目あたりから胃がムカムカ・・・
二時間ほど休み休み頑張るも、いまだ八合目・・・初めて登った時には山頂だったのに〜凄くきつくて、すぐ前にいるスローペースな二人組にも追いつけない始末。
「今日はゆ〜っくりと景色を楽しもう!」と思いながらも気分が優れないんだから少しも楽しくないぞ!!
なんて思いながらもジワリジワリと標高を稼ぎ、ようやく山頂へ。
山頂での景色と休憩でようやく気分も少し良くなったことから下山です。
五合目の売店前で、遅めのランチを何処ぞのオッチャンとお話しながら楽しみ、一人になったところに若いカップル登山者がビニール袋をぶら下げて下山してきました。
そのふたりは清掃登山をしてくれているようで、私の前でも何個かゴミを拾って行かれました。偉いなぁ・・・
私も及ばずながら、どこかのアンポンタンが放っていったコーヒーの入れカスと菓子袋を拾って下山です。
午後二時頃に三合目を過ぎたあたりで若い格好良いお姉さんとすれ違いです。
元気そうでしたけど、こんな時間からかいな・・・泊まるんじゃないよなぁ〜、お姉様、気をつけてね・・・と思いながらグダグダ歩いて無事に下山しました。
山頂の雪は少ないながらも、大変美しかったです♪
追加 今回は三角点にはお邪魔しませんでした。
まぁ、ここの場合タケルさんがすぐ隣にある立て看板も手伝って山頂を主張してますし、以前家族で車で来たときも、観光客は点なんてどうでもいいみたいだし…。
あっ、私は単に横着して行かなかっただけです。(尚更いけませんな)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する