ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249202
全員に公開
雪山ハイキング
白山

毘沙門岳 〜水と緑と心の大地檜峠から〜

2012年11月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
630m
下り
632m

コースタイム

【コースタイム】
08:50 檜峠の駐車場(新登山口)
09:25 新旧登山道合流(山頂まで120分の道標)
09:45 稜線出合(頂上まで80分の道標)
09:50 スキー場山頂リフト場
10:15 山頂手前鞍部(石徹白財産区道標)
10:50 毘沙門岳頂上  11:20
11:45 スキー場山頂リフト場
12:00 新旧登山道合流(山頂まで120分の道標)
12:30 檜峠の駐車場(新登山口)

【登り時間:02:00】
【下り時間:01:10】 
【昼食時間:00:30】
天候 【岐阜県美濃(岐阜)の当日天気】
天  気:曇り
最高気温:13.9℃
最低気温:3.5℃
露点温度:5.3℃
湿  度:58%
風  向:西
風  速:2m/s
現地気圧:1015.8hPa
海面気圧:1017.9hPa
降 水量:0.0mm
積 雪深:0cm
日 の出:6:42
日の入り16:41

【現地の天候】
車で檜峠に向かっている時は小雨でしたが
檜峠に着いた時には雨は止んでました。
曇り空の下登り始めて
終始雲に覆われて展望は大日ヶ岳しかありませんでした。
風は無く、寒くも無く登り易く天候。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アプローチ】
《住処:発06:50〜東海北陸自動車道経由〜檜峠:着:08:30》

【アクセス】
(東海環状自動車道・白鳥ICから)
1.白鳥ICからの取付道路を西進し、二つ目の信号で右折して国道158号線に入る。ひとつ手前の信号で右折しないように。
  このあとは「ウィングヒルズ白鳥リゾート」と「満天の湯」の看板や標識に注意して進む。
2.道の駅「白鳥」を右に見て、石徹白(いとしろ)分岐で左折する(信号はない)。県道314号線(石徹白前谷線)に入る。
3.阿弥陀ヶ滝、ハートピア四季の前を通り、山道を登ってゆく。
4.登り切った四辻の右側に檜峠に毘沙門岳の新登山口あり。

【駐車場】
檜峠の北東角地に空き地がありここに駐車できる。

【路面状況】
岐阜県道314号石徹白前谷線:凍結・積雪なし
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
確認できず

【ト イ レ】
ハートピア四季内の駐車場に公衆トイレあり

【水場・洗い場】
なし

【登 山  道】
●新登山口〜新旧登山道合流
登山道は、桧峠の東側にモニュメントがありここに登山道の道標がありここが登山口となる。
新道が開設されて旧登山口まで1.6kmほどある。山腹を切り開かれて新道が作られたが道はあまり踏み固められておらず、
しばらくは足元に注意がいる。旧桧峠の分岐で林道に入らず道標に沿って山腹に行く。
しばらく谷筋に入り目印に沿ってスギ林を行くと林道に出会う。ここが旧登山口と合流する場所である。
●新旧登山道合流〜稜線出合
ここに登山口の道標がある。ここから登山道に入る。登山道は小さな流れを越えてしばらくは急な道である。
カラマツ林を抜け、杉林に入っていく。登山道は雑木林となつて傾斜も緩やかな道となり、やがて伐採の跡の広い尾根に出る。
ブナなどの広葉樹の木を疎らに残しての伐採であり、植林の苗が植えられている。
ここはスキー場の上端を形作る広い尾根の上であり、ちょうど正面に毘沙門岳が望まれる位置である。
 登山道は西に向かい、スキー場のリフトの終点の建物の横を通り、南の毘沙門岳から伸びる尾根の上を行く。
行く手には毘沙門岳と頂上から西に大きく広がる笹の尾根が見えてくる。
●稜線出合〜毘沙門岳山頂
1,201mから一旦下って上り返すと展望のよい尾根になり北側には大日ヶ岳と冠雪の白山が眺められる。
 さらに急な道を登っていけば、山頂部分の切り開きに出る。山頂の辺りの尾根にはブナが残されている。
天候よければ山頂からは、北側に大日ヶ岳が大きく、その西には白山、別山、銚子ヶ峰、願教寺山、野伏岳、などの大展望が広がる。

【雪   質】
新登山口から表面を覆う程度の積雪。
踏み抜くほどの積雪無かったです。
山頂手前の急登では少し滑りましたが山頂まで壷足で

【他の登山者】
僕だけ

【毘沙門岳(びしゃもんだけ)1385.5mについて】
毘沙門岳の山名は白山の美濃禅定道の基地(美濃馬場)であった。
白鳥の長滝寺の多聞天、つまり毘沙門天だといわれている。
北方の守護神としてなずけられたのであろうと思います。

【その他情報】
●郡上観光どっと混む|郡上市観光連盟公式サイト
  http://www.gujokankou.com/
●白鳥観光協会
  http://shirotori.gujo.to/
●石徹白公式HP 『石徹白人』
  http://www.itoshiro.net/
●石徹白ニュース
  http://itoshironews.blog62.fc2.com/
●石徹白の山河マップ
  http://www.itoshiro.net/nature/index.html

【日帰り温泉】
立ち寄り湯:石徹白峠山温泉 【満天の湯】
      住所:岐阜県郡上市白鳥町石徹白峠山
        (ウイングヒルズ白鳥リゾート敷地内)
      電話:0575-86-3487
      料金:満天の湯(本館) 大人800円(入湯税込) 小人(3歳〜小学生)400円(JAFカード提示で10%off)
      営業:10時〜21時(平日10時〜20時)・年中無休
       http://winghills.net/bath/honkan/index.html   
水と緑と心の大地
石徹白
檜峠(標高983m)
2012年11月29日 08:50撮影 by  CX4 , RICOH
11/29 8:50
水と緑と心の大地
石徹白
檜峠(標高983m)
峠の駐車場に
除雪重機が4台
2012年11月29日 08:35撮影 by  CX4 , RICOH
4
11/29 8:35
峠の駐車場に
除雪重機が4台
峠の北に大日ヶ岳登山道口
2012年11月29日 08:35撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/29 8:35
峠の北に大日ヶ岳登山道口
白鳥高原への
登山者及び登山車両立入禁止
2012年11月29日 12:30撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/29 12:30
白鳥高原への
登山者及び登山車両立入禁止
峠の南に
僧侶像
白山系なので泰澄和尚でしょうか?
2012年11月29日 08:50撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/29 8:50
峠の南に
僧侶像
白山系なので泰澄和尚でしょうか?
毘沙門岳標識
2012年11月29日 08:50撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/29 8:50
毘沙門岳標識
立派な毘沙門岳の石標
2012年11月29日 08:51撮影 by  CX4 , RICOH
11/29 8:51
立派な毘沙門岳の石標
登山初めはこんな感じ
新道は短切り株が多くて
足元注意です
2012年11月29日 08:53撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/29 8:53
登山初めはこんな感じ
新道は短切り株が多くて
足元注意です
沢を渡るところもあります
赤テープを見失うと
ルートロストしそうになります
2012年11月29日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
11/29 9:13
沢を渡るところもあります
赤テープを見失うと
ルートロストしそうになります
旧登山道までの道
積雪や落葉や落木で
この時期は登山道自体が
わかりにくく赤テープを
辿ります
2012年11月29日 09:17撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/29 9:17
旧登山道までの道
積雪や落葉や落木で
この時期は登山道自体が
わかりにくく赤テープを
辿ります
新道から作業道に出て右へ
2012年11月29日 09:24撮影 by  CX4 , RICOH
11/29 9:24
新道から作業道に出て右へ
旧道との出合いに
山頂迄120分の道標あり
2012年11月29日 09:25撮影 by  CX4 , RICOH
11/29 9:25
旧道との出合いに
山頂迄120分の道標あり
ここからが旧道との出合い
2012年11月29日 09:25撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/29 9:25
ここからが旧道との出合い
人工杉林を登ります
ここからは登山道らしく
ルートロストの
危険性低くなりました
2012年11月29日 09:35撮影 by  CX4 , RICOH
11/29 9:35
人工杉林を登ります
ここからは登山道らしく
ルートロストの
危険性低くなりました
稜線出合い
山頂迄80分の道標
2012年11月29日 09:47撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/29 9:47
稜線出合い
山頂迄80分の道標
スキー場リフト山頂部にでます
2012年11月29日 09:51撮影 by  CX4 , RICOH
11/29 9:51
スキー場リフト山頂部にでます
小さなスキー場です
石徹白方面から雲が張り出す
2012年11月29日 09:51撮影 by  CX4 , RICOH
11/29 9:51
小さなスキー場です
石徹白方面から雲が張り出す
毘沙門岳への稜線
2012年11月29日 09:58撮影 by  CX4 , RICOH
11/29 9:58
毘沙門岳への稜線
山頂迄60分の道標
2012年11月29日 09:59撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/29 9:59
山頂迄60分の道標
毘沙門岳の山頂部が
見えて来ました
2012年11月29日 10:09撮影 by  CX4 , RICOH
3
11/29 10:09
毘沙門岳の山頂部が
見えて来ました
振り返ると
ウイングヒルズ白鳥スキー場と
鎌ヶ峰と大日ヶ岳
2012年11月29日 10:12撮影 by  CX4 , RICOH
12
11/29 10:12
振り返ると
ウイングヒルズ白鳥スキー場と
鎌ヶ峰と大日ヶ岳
ちょっとだけ
雲の合いまから日差し
2012年11月29日 10:14撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/29 10:14
ちょっとだけ
雲の合いまから日差し
毘沙門岳山頂部手前で
一旦下って石徹白財産区作成の
登山道道標
2012年11月29日 10:17撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/29 10:17
毘沙門岳山頂部手前で
一旦下って石徹白財産区作成の
登山道道標
鞍部から山頂迄30分の道標
2012年11月29日 10:17撮影 by  CX4 , RICOH
11/29 10:17
鞍部から山頂迄30分の道標
鞍部から下谷作業道に下れる
2012年11月29日 10:17撮影 by  CX4 , RICOH
11/29 10:17
鞍部から下谷作業道に下れる
初冬の絵になる木
2012年11月29日 10:31撮影 by  CX4 , RICOH
8
11/29 10:31
初冬の絵になる木
鞍部からの急登で
振り返ると大日ヶ岳は
大きく望めます
2012年11月29日 10:32撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/29 10:32
鞍部からの急登で
振り返ると大日ヶ岳は
大きく望めます
毘沙門岳山頂部
西方面に伸び尾根
2012年11月29日 10:33撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/29 10:33
毘沙門岳山頂部
西方面に伸び尾根
山頂直下
2012年11月29日 10:34撮影 by  CX4 , RICOH
11/29 10:34
山頂直下
毘沙門岳山頂に到着
(標高1386m)
2012年11月29日 10:48撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/29 10:48
毘沙門岳山頂に到着
(標高1386m)
南の景観
雲で西山南下の山々は望めず
2012年11月29日 10:48撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/29 10:48
南の景観
雲で西山南下の山々は望めず
石川低山徘徊部作成の標識
2012年11月29日 10:50撮影 by  CX4 , RICOH
4
11/29 10:50
石川低山徘徊部作成の標識
この季節で
山頂はこんな感じ
まだ積雪少なく灌木で
360度の視界はないです。
2012年11月29日 10:52撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/29 10:52
この季節で
山頂はこんな感じ
まだ積雪少なく灌木で
360度の視界はないです。
下山
雲で大日ヶ岳は望めず
スキー場の従業員の方が
営業開幕に向けて作業中
2012年11月29日 11:42撮影 by  CX4 , RICOH
11/29 11:42
下山
雲で大日ヶ岳は望めず
スキー場の従業員の方が
営業開幕に向けて作業中
秋のわすれもの
2012年11月29日 09:04撮影 by  CX4 , RICOH
10
11/29 9:04
秋のわすれもの
静かな雪山行
ありがとうございました
毘沙門岳さん
2012年11月29日 10:36撮影 by  CX4 , RICOH
14
11/29 10:36
静かな雪山行
ありがとうございました
毘沙門岳さん
撮影機器:

感想

立山・黒部アルペンルート運行終了の30日前に
今季最後の『立山』へって思っていましたが
やはり、天気予報通り富山は雨
朝起きると、小雨が降り立山衛連峰は雲の中

ここは少し天気の良さそうな奥美濃へ
先日25日の銚子ヶ峰が中止の場合の代替案登山として
考えていた毘沙門岳へ
残雪期には灌木が雪に埋まって360度の展望が得られる
素敵なお山と聞いていたので
まだ雪の少ない今の時期に一回登っておこうと
一路郡上は石徹白へ向かいました。

ここも天気予報通りで雲
でも、雨よりイイ。
山頂はまだ、雪が少なくて灌木で360度の展望はありませんでしたが
きっと残雪期は素晴らしい展望だろなぁ〜って想像がつきました。
そして山頂への急登では振り返ると鎌ヶ峰と大日ヶ岳が大きく望めて満足♪
残雪期にまた来たいと思えるお山です

静かな雪山行をありがとうございました
毘沙門岳さん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1926人

コメント

いつのまに!
銚子ヶ峰の代替山行「毘沙門岳」を早速実践とは、
その行動力に脱帽です!!

標高が低い分まだ積雪は少ないようですが、
タップリ積雪すればかなりの展望が期待出来そうですね。

お疲れさまでした!!
2012/12/4 0:26
代替の代替
xyzJINさん
おはようございます

うん
行ってきました毘沙門へ
xyzJINさんに話していた通り
立山へ行きたかったのですが・・・
天候不順で中止。
代替の代替で毘沙門へ行ってきました。

ここは
登山口の檜峠までアプローチもいいですし
もっと雪の降った時の山頂からの展望が素晴らしいと確信

雪の締まった2月3月に登ってみたいッス
2012/12/5 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら