ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249323
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

足柄古道より、ゆるり散歩旅

2012年11月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
22.0km
登り
1,599m
下り
1,510m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:30足柄駅
10:30〜10:45金時山
12:45〜13:50明神ヶ岳
14:50明星ヶ岳
16:30太閤湯
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
鶴巻温泉駅→御殿場線 足柄駅
宮ノ下→箱根湯本(箱根登山バス)
箱根湯本駅→鶴巻温泉駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は、ありません。
霜解けでぬかるみは所々ありますが全体的には
登山道よく整備されていて歩きやすいです。
熊より強い金太郎。
2012年11月29日 07:23撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:23
熊より強い金太郎。
嶽之下宮
2012年11月29日 07:38撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:38
嶽之下宮
おろしたての登山靴でご機嫌。
この後、痛い目にあうとも知らずに・・・。
2012年11月29日 07:40撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:40
おろしたての登山靴でご機嫌。
この後、痛い目にあうとも知らずに・・・。
静かな足柄古道。
2012年11月29日 07:40撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:40
静かな足柄古道。
小さな滝でした。
2012年11月29日 07:47撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:47
小さな滝でした。
2012年11月29日 07:51撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:51
銚子ヶ渕
2012年11月29日 07:54撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:54
銚子ヶ渕
ちょっと探検です。
2012年11月29日 08:23撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 8:23
ちょっと探検です。
登山道外して遊んでみました。
2012年11月29日 08:34撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 8:34
登山道外して遊んでみました。
2012年11月29日 09:12撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:12
2012年11月29日 09:12撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:12
2012年11月29日 09:28撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:28
梯子が続くよ12回。
2012年11月29日 10:20撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:20
梯子が続くよ12回。
富士の裾野から北岳。
2012年11月29日 10:22撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:22
富士の裾野から北岳。
2012年11月29日 10:22撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:22
2012年11月29日 10:32撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:32
2012年11月29日 10:38撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:38
2012年11月29日 10:42撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:42
歩いてきた笹の尾根を
振り返る。
2012年11月29日 11:01撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:01
歩いてきた笹の尾根を
振り返る。
2012年11月29日 11:21撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:21
リンドウが咲き始めてます。
2012年11月29日 11:28撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:28
リンドウが咲き始めてます。
可愛い。
2012年11月29日 12:14撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:14
可愛い。
2012年11月29日 12:34撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:34
2012年11月29日 12:40撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:40
2012年11月29日 12:53撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:53
チャーシューメーンー!
2012年11月29日 13:04撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 13:04
チャーシューメーンー!
痛みから解放され、ほっと
するぜ。
2012年11月29日 13:06撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 13:06
痛みから解放され、ほっと
するぜ。
おかずが増えたのでもう一本。
2012年11月29日 13:24撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 13:24
おかずが増えたのでもう一本。
2012年11月29日 14:44撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 14:44
2012年11月29日 14:55撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 14:55
宮城野に下山します。
2012年11月29日 15:02撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 15:02
宮城野に下山します。
強羅、宮城野の街並み。
強羅の激坂、直登も望めます。
2012年11月29日 15:11撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 15:11
強羅、宮城野の街並み。
強羅の激坂、直登も望めます。
曇ってると発色がいまいち。
2012年11月29日 15:41撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 15:41
曇ってると発色がいまいち。
2012年11月29日 15:46撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 15:46
綺麗に色づいてました。
2012年11月29日 15:58撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 15:58
綺麗に色づいてました。
太閤湯。湯気でごめんなさい。
いい湯でした。
2012年11月29日 16:25撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 16:25
太閤湯。湯気でごめんなさい。
いい湯でした。
撮影機器:

感想

登山靴を新調したので、靴慣らしでゆるり散歩旅する事に
しました。

足柄駅下車で、金太郎さんにご挨拶。静かな足柄古道を散策。
途中、脇道から入り小さな滝見したり、バリエーションルートで
遊んだりしながら金時山へ進みます。

しかし、靴おもーい(片足1060g) いつも低山ハイクばかりで
軽量なトレランシューズに慣れてる私にはズシンと堪えます。
いつも山歩きのペース割と早いのは、シューズのお蔭なんだなと
改めて実感。

しかーし、一人前の登山者を目指すべく雪山もやる気で購入した
ワンタッチアイゼン対応、ゴアテックスデュラサーモ搭載の
ガルモント アイコンPLUS GTX 今日の山行には完全に
オーバースペックです。(知識と経験を磨かなければ)

そんな私をあざ笑うかのように神々しく聳え立つ富士山を
拝みつつ、金時山まで急登に掛けられた12ある梯子をひーこら
登り金時山山頂へ。いい眺めで気分は最高。

しばらく眺望を楽しみ次は明神ヶ岳を目指します。
金時山の下りで異変が。。つま先付近が痛い。

おろしたての登山靴だから仕方ないと、あまり気にせず
歩くことに。
金時山山頂では人多かったですが矢倉沢峠から明神、明星への
道のりは、ほんと人少なく歩きやすく良い雰囲気です。

いつものシューズ(モントレイル マゾヒスト)なら
軽快に走る箇所も今日の重戦車シューズではとてもとても
走る気にはなれません。今日は完全に訓練です。

明神ヶ岳で昼食。訓練ついでにザックにたっぷりと
食糧やら使わないだろう装備品もたんまりと詰め込んできました。

ガスコンロでラーメンを調理中におばちゃん三人衆の一人に
声をかけられ何かと思えばガスカートリッジを忘れてしまい
貸してほしいと。
いいですよ。と言うと大変喜び私を神様仏様扱い。
ラーメン調理後、ガスコンロ一式貸して
一人、富士見ランチとビールを楽しんでると、おばちゃんが
おでんとたくさんのお菓子をお礼にとくれた。
こちらもお礼を言い、有難く頂くことに。
思いのほか、おかずが一品増えたのでビールをもう一本ぷしゅ〜。
(何本持ってんだ?)
ずいぶん、まったりと、明神でランチを楽しんでしまった。
今まで早い山歩きに重点を置いてましたが、最近はもっとゆっくり
深くいろんな角度で山を楽しみたいと考えが変わってきました。
年齢と共に良きものがいろいろと見えてきますね。

靴の痛みから解放されてたので再び登山靴を履くのに激しい抵抗感。
しぶしぶ支度を済ませ明星へ向かう。
登りではなんとか耐えれる痛みだが下りではかなり痛む。
なんの変哲もない明星ピークハント後、宮城野へ下ります。
急な下りなので痛みで悶絶。度々痛みに耐えかね止まることに。
やっとこさ下り終え国道138に。綺麗な紅葉を眺めながら歩きます。
しかしながら舗装路も歩くのが辛い。宮城野からバス乗れば良かった
かなと、ちと後悔しつつ、てくてく最後のひと踏ん張り。
履きこんでくうちに馴染んでくれることを願いつつ本日の山行終了。

宮ノ下 太閤湯で入湯。ラッキーな事に貸切。さっぱりと今日の
疲れと汗を流し至福の一時を過ごしました。
(痛めて腫れた脚がピリピリ沁みたのはご愛嬌。)

次回この靴での山行は、もっと短いものにしようとバスと電車に
揺られ帰るのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2740人

コメント

お疲れ様です。
新靴でのトレいいですね。
焦らず慣れていってください。
装備は予備も含めて素晴らしいですね!
2012/12/3 22:07
ありがとうございます。
最近は、ツェルト、ヘッドランプ、ろうそく
等々装備して、非常事態に対応できるよう想定して
山行してます。完全、自己責任、自己完結の世界ですからね。
でも、そこがまた山の素晴らしいとこですね。
2012/12/5 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
足柄〜金時山〜金時登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら