ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249632
全員に公開
ハイキング
関東

丹沢三峰・弁天杉尾根、3年ぶりにリベンジなるーアラレとガスで寒かった

2012年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:32
距離
34.5km
登り
2,466m
下り
2,455m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:30三叉路7:50MTB準備・出発ー8:32塩水橋−9:17ワサビ沢出合入口MTBデポ9:20−9:36ワサビ沢渡渉・弁天杉入口(ケルンと赤テープ)−9:49弁天杉分岐−9:54弁天杉−10:18鹿柵手前(作業路が急に細くなり途切れる手前)−11:32炭焼き釜跡−11:40円山木ノ頭−12:04太礼ノ頭−12:22瀬戸沢ノ頭−12:50堂平分岐−13:11天王寺尾根分岐−13:48堂平・塩水林道・雨量計−14:09ワサビ沢・MTB回収・出発−14:28塩水橋−14:56唐沢林道入口ゲート(閉鎖中で戻る)-15:38宮ヶ瀬バス停
天候 霰、曇、下山時晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
本厚木から宮ヶ瀬行きバスで三叉路下車、塩水橋からワサビ沢出合までMTBで登り、帰路はワサビ沢出合から唐沢林道に向かうも通行止めで宮ヶ瀬に戻り、バス輪行
コース状況/
危険箇所等
ワサビ沢出合の入口は堂平への山道と同じ入口だが、弁天杉尾根に向かうには、堂平への山道分岐(道標なしだが、古い道標の残骸と踏み跡がある)から50mくらい進んだ沢への降り口からだが、何も表示がないのでわかりにくい。少し行き過ぎて、戻る途中に対岸の赤テープを発見して事なきを得たがわかりにくいので要注意。渡渉地点の先にケルンと赤テープがある。

 道は林業関係者の作業経路となっているらしく予想と違ってよい道が続く。弁天杉分岐から稜線を目指すが、鹿柵の手前、途中で道形があやふやになり、どこから上るのがよいかはわからない(どこからでもよいようだ)。尾根は次第に広くなって二重山稜になり、どこを歩くべきかわからなくなる場所が多い。比較的西側の稜線にしっかりとした踏み跡があるかもしれない。赤テープは注意深く探せば時々見かける。登りならばなんとか踏み跡やテープを見失わずにいけそうだが、下りは初めてだと迷いそうで難しいと思う。私も3年前に西側により過ぎて沢に出てしまい、失敗して敗退した。特に、円山木ノ頭から直接下ると西により過ぎて、道迷いの踏み跡を追う危険があると思う。今回は円山木ノ頭より少し東側の稜線に出たので、炭焼き釜跡などを確認できたが、円山木ノ頭から直接下ると、そこにはでそうもない。稜線のハイキングコースに出てからは全く問題がない。
三叉路から40分ほどで塩水橋通過
2012年12月01日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 8:32
三叉路から40分ほどで塩水橋通過
植林地の中に巨大な杉が見える
2012年12月01日 08:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 8:49
植林地の中に巨大な杉が見える
2012年12月01日 18:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:33
あれが弁天杉かな?
2012年12月01日 09:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:02
あれが弁天杉かな?
急坂を登りながら弁天杉(尾根)を見る
2012年12月01日 18:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:34
急坂を登りながら弁天杉(尾根)を見る
2012年12月01日 18:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:34
ワサビ沢出合手前にMTBをデポ
2012年12月01日 09:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 9:19
ワサビ沢出合手前にMTBをデポ
ワサビ沢入口、堂平に向かう近道もここから入る
2012年12月01日 18:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:34
ワサビ沢入口、堂平に向かう近道もここから入る
入口で少し迷い、手間取ったが、」赤テープを発見し、左岸に渡るとケルンもあった
2012年12月01日 18:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:34
入口で少し迷い、手間取ったが、」赤テープを発見し、左岸に渡るとケルンもあった
鹿柵をくぐる
2012年12月01日 09:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:47
鹿柵をくぐる
弁天杉と尾根分岐
2012年12月01日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:49
弁天杉と尾根分岐
感激、弁天杉にとうとう出会えた
2012年12月01日 18:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 18:35
感激、弁天杉にとうとう出会えた
天に突き上げる大杉
2012年12月01日 18:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 18:35
天に突き上げる大杉
2012年12月01日 18:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 18:35
かつては沢山の大杉があったと思われる。伐採されずに生き残った貴重な杉だ。
2012年12月01日 09:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 9:57
かつては沢山の大杉があったと思われる。伐採されずに生き残った貴重な杉だ。
2012年12月01日 18:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 18:36
2012年12月01日 18:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:36
弁天杉尾根は途中まで林業関係の作業経路を進む。突然道が細くなり、奥に鹿柵が見えてきた。鹿柵まで行かずにこの先を強引に稜線に向かった
2012年12月01日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:18
弁天杉尾根は途中まで林業関係の作業経路を進む。突然道が細くなり、奥に鹿柵が見えてきた。鹿柵まで行かずにこの先を強引に稜線に向かった
鹿柵入口
2012年12月01日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:30
鹿柵入口
赤テープが点々と
2012年12月01日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:30
赤テープが点々と
このあたりはモミの巨木が多い
2012年12月01日 18:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:36
このあたりはモミの巨木が多い
いいねー
2012年12月01日 18:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:36
いいねー
2012年12月01日 10:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:33
広々としたモミ林でゆったりした気分になる
2012年12月01日 10:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:34
広々としたモミ林でゆったりした気分になる
2012年12月01日 18:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:37
時折見かけるテープに安心する
2012年12月01日 18:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:37
時折見かけるテープに安心する
ここも広場
2012年12月01日 10:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:53
ここも広場
2012年12月01日 18:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:37
尾根が広くなるとどこを歩くべきかーー踏み跡が不明瞭な場所が多くなる
2012年12月01日 10:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:55
尾根が広くなるとどこを歩くべきかーー踏み跡が不明瞭な場所が多くなる
二重山稜は迷いやすい
2012年12月01日 10:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:56
二重山稜は迷いやすい
白いテープが見える
2012年12月01日 10:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:56
白いテープが見える
どこをあるいてよいやらーー
2012年12月01日 10:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:56
どこをあるいてよいやらーー
テープがあった
2012年12月01日 18:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:37
テープがあった
2012年12月01日 18:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:37
2012年12月01日 11:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:09
本間ノ頭方面かな?
2012年12月01日 11:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:20
本間ノ頭方面かな?
2012年12月01日 11:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:20
2012年12月01日 11:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:25
道が左右に分かれている。どちらも先で出会うはずだが、前回は右に行き過ぎて沢に出てしまったようだ。
2012年12月01日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:29
道が左右に分かれている。どちらも先で出会うはずだが、前回は右に行き過ぎて沢に出てしまったようだ。
前回見れなかった炭焼き釜跡、円山木ノ頭から直接下り、西(右)により過ぎてここにでなかったようだ。
2012年12月01日 11:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:32
前回見れなかった炭焼き釜跡、円山木ノ頭から直接下り、西(右)により過ぎてここにでなかったようだ。
2012年12月01日 11:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:32
円山木ノ頭への急な登り、今回は山頂から本間ノ頭方面に下ったあたりに出てみた。
2012年12月01日 11:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:32
円山木ノ頭への急な登り、今回は山頂から本間ノ頭方面に下ったあたりに出てみた。
稜線に出る
2012年12月01日 18:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:38
稜線に出る
本間の頭(東峰)方面
2012年12月01日 18:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:39
本間の頭(東峰)方面
久しぶりの円山木ノ頭
2012年12月01日 18:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:39
久しぶりの円山木ノ頭
山頂から弁天杉尾根への急な入口
2012年12月01日 18:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:39
山頂から弁天杉尾根への急な入口
太礼ノ頭で出遭ったハイカーーー大倉から日帰りで縦走する人がかなりいた
2012年12月01日 18:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:39
太礼ノ頭で出遭ったハイカーーー大倉から日帰りで縦走する人がかなりいた
鹿柵が厳重に作られている。3年前は補強工事をしていた
2012年12月01日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 12:06
鹿柵が厳重に作られている。3年前は補強工事をしていた
霰とガスで寒い上に何も見えなくなった
2012年12月01日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 12:07
霰とガスで寒い上に何も見えなくなった
堂平のブナ林への入り口は閉鎖中ーー前回は弁天杉尾根で迷って引き返して真っ暗になり、止む無くここから下った
2012年12月01日 18:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:39
堂平のブナ林への入り口は閉鎖中ーー前回は弁天杉尾根で迷って引き返して真っ暗になり、止む無くここから下った
2012年12月01日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 12:09
瀬戸沢ノ頭ーーこの手前から早戸川方面に下る踏み跡があるようだ
2012年12月01日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 12:22
瀬戸沢ノ頭ーーこの手前から早戸川方面に下る踏み跡があるようだ
何も見えない
2012年12月01日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 12:22
何も見えない
2012年12月01日 12:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 12:36
何も見えないので堂平に下る
2012年12月01日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 12:50
何も見えないので堂平に下る
天王寺尾根分岐ーーMTBをワサビ沢に置いてきたので、止む無く堂平に下る。猛スピードの大荷物の二人のハイカーは天王寺尾根を一気に下っていった
2012年12月01日 13:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 13:11
天王寺尾根分岐ーーMTBをワサビ沢に置いてきたので、止む無く堂平に下る。猛スピードの大荷物の二人のハイカーは天王寺尾根を一気に下っていった
下で晴れ間が出てきた。堂平のブナ林方面、崩れやすい斜面だ
2012年12月01日 18:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:40
下で晴れ間が出てきた。堂平のブナ林方面、崩れやすい斜面だ
治水工事が奥まで行われている
2012年12月01日 18:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:40
治水工事が奥まで行われている
2012年12月01日 18:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:40
2012年12月01日 13:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 13:34
閉鎖中のブナ林入口
2012年12月01日 13:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 13:35
閉鎖中のブナ林入口
雨量計測所
2012年12月01日 18:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:40
雨量計測所
堂平のブナ林の土壌のもろさと保護の必要性を説明する掲示
2012年12月01日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 13:49
堂平のブナ林の土壌のもろさと保護の必要性を説明する掲示
林道を下らずに雨量計測所のすぐ脇の山道を下る
2012年12月01日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 13:49
林道を下らずに雨量計測所のすぐ脇の山道を下る
2012年12月01日 18:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:40
2012年12月01日 18:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:40
2012年12月01日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 14:01
2012年12月01日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 14:01
ワサビ沢出合に戻ってきた
2012年12月01日 18:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:41
ワサビ沢出合に戻ってきた
堂平への山道入口
2012年12月01日 18:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:41
堂平への山道入口
無事戻る
2012年12月01日 18:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:41
無事戻る
晴れ間が出ている
2012年12月01日 14:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 14:20
晴れ間が出ている
2012年12月01日 18:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:41
2012年12月01日 18:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:41
瀬戸橋で天王寺尾根を猛スピードで下ってきたハイカーに再会
2012年12月01日 18:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:41
瀬戸橋で天王寺尾根を猛スピードで下ってきたハイカーに再会
塩水橋付近は車で一杯。
2012年12月01日 18:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:41
塩水橋付近は車で一杯。
札掛への道があるが地図には出ていない
2012年12月01日 18:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:41
札掛への道があるが地図には出ていない
下の丸への道も地図にない
2012年12月01日 14:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 14:49
下の丸への道も地図にない
2012年12月01日 18:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:42
札掛のモミ林は神奈川景勝50選
2012年12月01日 14:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 14:51
札掛のモミ林は神奈川景勝50選
2012年12月01日 14:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 14:51
唐沢林道を抜ける予定だったがーー
2012年12月01日 18:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:42
唐沢林道を抜ける予定だったがーー
強固なゲートで車も自転車も工事で通行止め
2012年12月01日 14:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 14:56
強固なゲートで車も自転車も工事で通行止め
自転車も通れない厳重なゲートーーここはあきらめて戻ることに
2012年12月01日 14:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 14:58
自転車も通れない厳重なゲートーーここはあきらめて戻ることに
塩水橋に戻って宮が瀬に向かう
2012年12月01日 18:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:43
塩水橋に戻って宮が瀬に向かう
2012年12月01日 18:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 18:43
ゴジラの背かなーー
2012年12月01日 15:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 15:26
ゴジラの背かなーー
ゴジラの背に向かう橋を見落としてしまうーー3年前に歩いたのだがーー
2012年12月01日 15:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 15:26
ゴジラの背に向かう橋を見落としてしまうーー3年前に歩いたのだがーー
仏果山・高取山の稜線に夕日
2012年12月01日 15:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 15:30
仏果山・高取山の稜線に夕日
宮ヶ瀬はクリスマスモードもイルミネーションはない。この裏のビジターセンターの方かな?
2012年12月01日 15:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 15:44
宮ヶ瀬はクリスマスモードもイルミネーションはない。この裏のビジターセンターの方かな?

感想

 3年前に道迷いで撤退した弁天杉尾根に、今度は登りで挑戦。この道迷い経験から、後にGPSを使うキッカケになった記念碑的なコースだ。

 宮ヶ瀬三叉路までバス輪行。三叉路バス停で下車すると、一人の高齢ハイカーが出発準備中。尋ねると黒岩から鍋嵐に向かうという。私も鍋嵐から黒岩に下った経験があり、下りはわかりにくい上、傾斜もきつく、立木に捕まりながらの下降だった事を告げる。私の方もVルートなので、互いの無事を祈って別れた。

 宮ヶ瀬湖から塩水橋に向かう途中、猛禽類が電柱か何かの上に止まっていた。ミサゴなのかどうか、不明。

 三叉路から塩水橋、ワサビ沢出合までMTBで登る。前回は宮ヶ瀬から塩水橋までなぜか1時間以上かかったが、今回は40分で通過、すでに車は一杯で、札掛に向かう林道の上の方まで駐車している。塩水橋から、そのままワサビ沢に向かう。瀬戸橋で天王寺尾根入口に向かう本谷林道を分け、塩水林道は傾斜を強める。前回はこの急坂を押して登った記憶があるが今回は乗車して進む。脚力がついたのかな?−−

 舗装工事を抜けて、右の稜線に大きな杉が目立ち始める。弁天杉以外にも巨大な杉があちこちに見える。屋久杉と同じく伐採を逃れた生き残り組みだ。

 前回はこの尾根を下ろうとして失敗、今回は登りで道を確かめる計画。MTBをデポして歩き出すとぽつぽつ何かが降ってきた。霰(あられ)だ。天気予報は晴れだったがかなりやばそう。とりあえず沢に向かう。
 
 まず入口が問題。ネットの記事にあるような黄色の杭を追うとどんどん上流に行ってしまい、対岸に登れそうなルートや赤テープは見当たらない。戻ると赤テープが見えたが沢への下降点には踏み跡だけで黄色杭はなかった。

 石伝いに沢を跳び越して渡り、ケルンと赤テープのある入口を上ると結構よい道だ。林業の作業経路であるらしい。10分くらい進むと鹿柵入口があり、さらに2分くらいで弁天杉分岐、弁天杉に向かう。少し下って鹿柵が現れ、そこをどう越えるのかと、と思っていたらすぐ下に大きな杉、神々しい姿ー弁天杉だった。細い植林の杉を突き抜けて堂々の姿ーー来てよかったとしばし撮影。弁天杉を拝んでから尾根に向かう。

 しばらくは歩きやすい作業道が続く。そのうち、作業道が終わり、道が急に狭くなると鹿柵が見えた。鹿柵まで行かずにここは強引に稜線を目指す。いくつものルートで薄い踏み跡がついている。稜線に出ると藪もなく広々と歩きやすい。鋭い鳴き声がして、見ると鹿の親子だった。
 
 第二の鹿柵をくぐると程なくモミの林が現れ、しばらくモミ林の中を進む。広々として気持ちのよい道だが、踏み跡は頼りない。時々テープが出てくるので安心する。モミの巨木やアセビの森の中を歩き、次第に尾根はさらに広くなり、二重山稜のようになる。今見える二重の尾根はどちらを進んでも大丈夫そう。右側を歩いていて、左に行ってみるとその方が道形がはっきりしていたりーー。前回間違えたのはもっと上のほうだろう。再び道が不明瞭になるが、よく観察すると目の前に薄い踏み跡があった。これを追って進む。稜線に出てから50分ほど進んだところで、下りの道が二手に分かれている枯れ木の前に出た。もしかしたら、ここで右に下ってコースミスしたのかなーー?もう片方の道と合流する方向に進めば問題なかったはずなのにーー。上から下る場合、下に見える草原の尾根を真直ぐ南に下ってはいけないということは調べたはずなんだがーー。 

 しばらくこの薄い踏み跡を追って進むと途中途切れ途切れだが、最後は炭焼き釜跡に出た。前回はここに出ることができずに、西側の脇尾根を下って沢に出て敗退した。今回ここに出られてよかった。そのまま踏み跡を追うと円山木ノ頭より少し北側の稜線の登山道に出た。円山木ノ頭に向かうとこれまで会わなかったハイカーとすれ違う。大倉から縦走する健脚ハイカーが結構いるようだ。山頂には11時50分、予定より一時間早く到着。ここでも一人別のハイカーと会う。山頂裏の弁天杉尾根への下降点入口を確認。ここから下ると炭焼き釜跡より西側に出てしまい、道を見失いやすいかもーー??

 一度治まったかに見えた霰が再び降り出し、ガスで何も見えなくなる。これはやばいーーそして寒い。その後も数組のハイカーとすれ違う。太礼ノ頭の先で堂平のブナ林に下る入口を確認。無論閉鎖されているが、いざというときのエスケープルートとしては最短の下山コースだ。

 次の瀬戸沢ノ頭では山頂手前の早戸川への下降ルート入口のテープを確認、さらに急いで堂平分岐に出た。太礼ノ頭から45分くらいだった。さてここから丹沢山まで行ってから下る予定だったが、ガスがひどく何も見えないので、すぐ下山することに。時間があれば宮ヶ瀬でなく唐沢林道に回ってみたいという案もある。

 天王子尾根分岐まで20分、後ろから猛スピードで大きな荷を背負った二人組みがあっという間に天王寺尾根を下っていった。こちらは堂平に下ってワサビ沢入口にデポしたMTBを回収しなければならない。こんなに早く下山できるなら塩水橋か瀬戸橋付近にデポして天王寺尾根を下ればよかったかなーー

 堂平方面に下山中、霰は止み、晴れ間が出てきたが山頂方面は雪雲のような雲に覆われている。堂平ブナ林は保護策で閉鎖されているが、土壌が弱くて崩壊しやすいらしい。斜面も崩れており、砂防工事が奥まで行われている。

 30分強で塩水林道に出て雨量計測所のすぐ右脇の山道に入る。17分くらいでデポ地に戻ってきた。 

 2時過ぎ、荷物を整理してまとめ、MTB出発。20分あまりで瀬戸橋に出ると天王寺尾根分岐でであったハイカーがすでに下山していた。すごい。1時間20分で分岐から瀬戸橋まで下っている(CTで約二時間だから急げばそんなものかなーー)。

 塩水橋に到着し、宮ヶ瀬に下らずに札掛方面に登りはじめる。意外とゆるい坂で助かる。疲れた足に急坂では足が持たないがこれならがんばれそうーー。途中対岸の宮ヶ瀬への林道や唐沢林道も見え始める。右側に札掛に行く道や下ノ丸に向かう山道の入口があったが、地図には出ていない。守屋氏らの詳細登山地図に出ている黒竜尾根に出るのかなーー。その先に神奈川景観50選のモミ林があった。20分強で唐沢林道分岐に出る。下ってみると物々しいゲートに出た。12月7日まで工事中で全面通行止め、自転車もだめと出ている。試しに自転車をくぐらせようとしてもくぐれないようなゲートになっている。上から自転車を落とせば行けないことはないが一人では自転車が傷つく。これほどしっかり通行止めにしているのであきらめて塩水橋に戻り、一気に宮ヶ瀬まで走った。途中、女性のローダーがゆっくり走っているので追い抜いたが車が来て急ブレーキが滑って危なかった。

 宮ヶ瀬はクリスマスモードだがイルミネーションも見えず、がっかり。すぐバス輪行準備して、着替えを二・三枚着込み、冷えた体をケアした。車中、大倉から縦走したという高齢ハイカーと話しながら本厚木に戻った。

 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら