ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 24968
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道南

乙部岳(1017m)東面直登尾根(初登)

2008年02月10日(日) 〜 2008年02月11日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.5km
登り
999m
下り
989m

コースタイム

2月10日:清水沢林道始まり(11:40)→岳の沢二股(14:00)→東尾根末端附近C1(15:00)
2月11日:C1(7:10)→山頂(11:30-40)→C1(13:10-40)→林道入り口(15:45)
天候 2月10日:高曇り
2月11日:曇りガス山頂で晴れ後雪
過去天気図(気象庁) 2008年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
乙部岳は道南で指折りの千m峰で、風格もあるよい山だが山頂に雨量計レーダーが立っていて、夏はそこまで車道まである野暮な山だ。夏道のある西面とは反対の東面(厚沢部側)は急傾斜で切れ落ち、乙部岳の最も美しい肖像だと思う。この東面を山頂に直接突き上げる東尾根を、末端からアタックした。おそらく初登。


道南の秘峰発掘家の坂口、長谷川氏に乙部岳東面の格好いい写真をみせてもらい、乙部はここから登るのが筋だ、と考えた。尾根末端までは道道から8キロほどの林道。広い谷の奥に乙部東面が屏風のように見える様は、十勝三股から見た石狩岳のようだ。

意外に長い林道のラッセルに飽きた頃、尾根末端への二股。早めに清水沢本流に降り徒渉などしてみたが、ここは早まらずに本流二股の少し先まで行けば支流左岸への渡渉一回で済んだ。なんやかやで一時間ほど費やして尾根末端の第二の二股に辿り着く。雪が少ないので、イグルーは諦め、ツエルトを張ってタンネの葉の布団を敷き詰める。気温は氷点下5度ほどで暖かく、焚き火も快調なので夜更かしした。

翌朝はスノーシューで急傾斜の藪尾根を登る。スキーはシールも利かなそうな雪なのでC1に置いていく。スノーシューを履くのは今回が初めて。この尾根は雪の少ない道南によくあるタイプでスキーではちょっと苦労するかんじだ。下りは滑れないし、登りも足下が崩れる急な斜面。標高700のポコ手前が特に傾斜有り、苦闘する。

ポコを超え、700mのコル辺りになると、それまでガスっていた空が広くなり、視界が無限遠になる。ヒマラヤ襞のように見えた東面の全景が見え、細い雪稜や高度感ある両脇斜面が姿を見せた。後ろには道南の怪峰、狗神岳も見えた。山頂への最後の急な雪壁も、スノーシューを脱げばひどいラッセルになりそうなのでそのまま登頂。なんと最後までアイゼンピッケル無用だった。

下りは滑ると恐ろしい高度感なので、700mのコルまではスノーシューをはずして下る。視界はガスにまかれ、雪も降ってきた。細い所を過ぎると尻セード多用し2時間弱でC1に戻る。帰りの林道は時々滑るが基本的には黙々とスキー歩行で帰る。

おそらく未踏のルートから、本来良き山の乙部岳を登れて満足。未踏には未踏の理由がある。林道は長く、尾根の下半分は快適ではない。誰にでも勧める登路ではないが、人造物の載せられた不憫な乙部岳に本来の敬意を捧げたい人には強く推薦するルート。以前、人造物だらけながら名山の伊吹山(近江、美濃国境)でもこんなルートを見つけ出して礼儀正しく登った事がある。

名湯・銀婚湯で湯浴みして八雲の「きりん」でおいしい塩ラーメンや醤油ラーメンを食べて、解散。
レーダードームのある乙部岳に左下から直登するのが東尾根。中腹にあるのが700mのポコ。坂口一弘氏撮影784.8峰(点名・釜別)頂上より2008年1月29日
1
レーダードームのある乙部岳に左下から直登するのが東尾根。中腹にあるのが700mのポコ。坂口一弘氏撮影784.8峰(点名・釜別)頂上より2008年1月29日
林道より乙部岳
2008年02月10日 12:11撮影 by  PENTAX Optio 43WR, PENTAX Corporation
1
2/10 12:11
林道より乙部岳
森駅前で買った名物いかめし
2008年02月10日 17:29撮影 by  PENTAX Optio 43WR, PENTAX Corporation
3
2/10 17:29
森駅前で買った名物いかめし
C1焚き火宵闇時
2008年02月11日 22:25撮影 by  PENTAX Optio 43WR, PENTAX Corporation
1
2/11 22:25
C1焚き火宵闇時
深夜
2008年02月10日 19:13撮影 by  PENTAX Optio 43WR, PENTAX Corporation
2
2/10 19:13
深夜
尾根上の700ポコ直下のルンゼ
2008年02月11日 22:25撮影 by  PENTAX Optio 43WR, PENTAX Corporation
2
2/11 22:25
尾根上の700ポコ直下のルンゼ
尾根上部
2008年02月11日 10:01撮影 by  PENTAX Optio 43WR, PENTAX Corporation
1
2/11 10:01
尾根上部
樹林限界
2008年02月11日 22:25撮影 by  PENTAX Optio 43WR, PENTAX Corporation
1
2/11 22:25
樹林限界
樹林限界
2008年02月11日 10:41撮影 by  PENTAX Optio 43WR, PENTAX Corporation
2
2/11 10:41
樹林限界
山頂
2008年02月11日 11:43撮影 by  PENTAX Optio 43WR, PENTAX Corporation
1
2/11 11:43
山頂
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2382人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら