記録ID: 2497450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳(チロロ林道往復)
2020年07月24日(金) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:41
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,902m
- 下り
- 2,901m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:12
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 12:35
距離 26.1km
登り 2,905m
下り 2,906m
15:45
二岐沢出合 登山口
登山口から取水ダムまでの林道は走った。
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉箇所は、ピンクテープがあるのでわかりやすい。 稜線からのハイマツの薮は、結構難渋する。 他の登山者が草刈り用のレッグガードのようなものを装着していて、かなり楽ができたと言っていた。 ワークマンで買えるらしいので、今後ハイマツ薮のあるところに行く機会があれば試してみたい。 ただ、前日入りした方の話では、強い雨が降ると急に水量が増し、渡れなくなるそうだ(その方々は、雨の中2時間以上渡渉箇所で待機して、水深が浅くなるのを待ったとのこと)。 |
その他周辺情報 | 下山後、「沙流川温泉 ひだか高原荘」を利用したが、コロナ対策で入場制限を行っており、あまりお勧めできない。 待ち時間を長く言ったり(30分程度の待ち時間でも2時間と案内する)、整理券を配布しながらも、列から外れると無効と宣言するなどの嫌がらせをして、できるだけ利用者を怒らせて帰るよう仕向けていると言われても仕方がない接客態度だった。 もし、利用したいなら、係員が案内する待ち時間より、並んでいる人の数で判断すると良い。 私のときは、前に10人並んでいて2時間待ちと言われたが、30分も待たなかった。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
朝食
昼食
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
筆記用具
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ポール
|
---|---|
備考 | ポールは要らなかった。ハイマツに引っ掛かるので、早々に収納すべきだった。 |
感想
今回は、装備品の扱いに課題が残った。
渡渉があるので、普段はあまり使わないストックを持って行ったが、渡渉はほとんどくるぶしレベルで、ストックの出番はなかった。
一方、ハイマツの薮では、手に持っていたストックは邪魔以外の何物でもなく、さっさとしまえばよかったのだが、そのうち薮もなくなるだろうと思い、持ち続けていたら、山頂までちょくちょく薮が現れ、難渋した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する