ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249767
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

雪山デビュー3戦目の相手は鳳凰山薬師岳 登りはブルー、下りはテンションMax

2012年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.0km
登り
1,671m
下り
1,667m

コースタイム

7:00 夜叉神登山口 7:45 夜叉神峠 11:00 南御室小屋 12:20 薬師岳小屋 12:30〜13:00 薬師岳 13:00〜13:30 薬師岳小屋 16:30 夜叉神峠 17:10 夜叉神峠駐車場
天候 午前中は曇り時々雪 一時吹雪 午後から晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:30 横浜青葉台の自宅出発 5:30 中央高速八王子IC 6:30 甲府昭和IC 7:00 夜叉神峠登山口     
17:20 夜叉神峠登山口 20:15 自宅着
コース状況/
危険箇所等
南御室小屋までは雪はありところどころ凍結していますが、ノーアイゼンで大丈夫。 南御室小屋からの登りはアイゼンがないと厳しい。 ピッケルは必要なし。
頂上は強風。
7時スタート。ちょっと遅すぎたかな。
7時スタート。ちょっと遅すぎたかな。
夜叉神峠のあたりは青空も。 雪を冠った山並みにテンション↑
夜叉神峠のあたりは青空も。 雪を冠った山並みにテンション↑
綺麗な景色の樹林帯。
1
綺麗な景色の樹林帯。
この辺までは天気も良くいい気持ち。 しかしこの後、ガスが出て雪も降り始め、一時猛吹雪に。 もう戻ろうかなとテンション↓↓↓
この辺までは天気も良くいい気持ち。 しかしこの後、ガスが出て雪も降り始め、一時猛吹雪に。 もう戻ろうかなとテンション↓↓↓
11時に南御室小屋に到着。また青空が出てきて、テンション↑
11時に南御室小屋に到着。また青空が出てきて、テンション↑
砂払岳に到着。すごい風。 白根三山の姿は足元だけ。テンション↓
2
砂払岳に到着。すごい風。 白根三山の姿は足元だけ。テンション↓
薬師岳の奇岩が。近くの景色は綺麗でテンションちょっとだけ↑
4
薬師岳の奇岩が。近くの景色は綺麗でテンションちょっとだけ↑
薬師岳山頂。
北岳山頂は雲の中。 お願いだから雲どっか行け〜。
北岳山頂は雲の中。 お願いだから雲どっか行け〜。
風も強く、すぐにガスに包まれ、山頂の証拠写真も余裕がなく手がかぶってた。。。(^_^;)
2
風も強く、すぐにガスに包まれ、山頂の証拠写真も余裕がなく手がかぶってた。。。(^_^;)
雲がなくなることを祈りながら観音岳に向かう。
5
雲がなくなることを祈りながら観音岳に向かう。
身の危険を感じて、ここで撤退! テンション↓↓↓
1
身の危険を感じて、ここで撤退! テンション↓↓↓
すぐにガスに包まれ、テンション↓↓
1
すぐにガスに包まれ、テンション↓↓
最後に薬師岳の山頂を振り返る。 山頂独り占めだったけど、あまりうれしくなかった。
最後に薬師岳の山頂を振り返る。 山頂独り占めだったけど、あまりうれしくなかった。
薬師岳小屋でドイツ人と30分も歓談。ちょっと癒しをいただきました↑↑
6
薬師岳小屋でドイツ人と30分も歓談。ちょっと癒しをいただきました↑↑
さよなら、鳳凰山。 厳しい環境の中、綺麗な姿を見せてくれてありがとう。
5
さよなら、鳳凰山。 厳しい環境の中、綺麗な姿を見せてくれてありがとう。
北さん、今日は勇姿を拝むことができなかったので、近い内にリベンジでまた来ます。
1
北さん、今日は勇姿を拝むことができなかったので、近い内にリベンジでまた来ます。
お〜、急に天気が回復してきた。 初戦の相手、フジさんも応援してくれてる(*^。^*) 
7
お〜、急に天気が回復してきた。 初戦の相手、フジさんも応援してくれてる(*^。^*) 
ついに間の岳の全貌。9回裏、2アウトから逆転満塁ホームランって感じ。 テンションMAX↑↑↑↑
4
ついに間の岳の全貌。9回裏、2アウトから逆転満塁ホームランって感じ。 テンションMAX↑↑↑↑
来て良かったな〜。 マノさん、最高の姿を見せてくれてサンキュ(^-^)
2
来て良かったな〜。 マノさん、最高の姿を見せてくれてサンキュ(^-^)
夕陽に染まる甲府市街と奥多摩も綺麗。
3
夕陽に染まる甲府市街と奥多摩も綺麗。
ずっと白根三山の勇姿を見ながらようやく夜叉神峠へ。 疲れたな〜。
1
ずっと白根三山の勇姿を見ながらようやく夜叉神峠へ。 疲れたな〜。
夕陽に染まる北さんとマノさん。テンション↑↑
3
夕陽に染まる北さんとマノさん。テンション↑↑
暗くなって来たけど、ここまでくればもう大丈夫。 ちょっと一休みして、アンパンと暖かい飲み物でホットする↑ 夜道用にヘッドランプ出動。
4
暗くなって来たけど、ここまでくればもう大丈夫。 ちょっと一休みして、アンパンと暖かい飲み物でホットする↑ 夜道用にヘッドランプ出動。
駐車場までの道から甲府市街の夜景が。 クリスマスのデコレーションみたいでテンション↑↑ 癒しいただきました〜。
2
駐車場までの道から甲府市街の夜景が。 クリスマスのデコレーションみたいでテンション↑↑ 癒しいただきました〜。
駐車場でセル撮り。 あたりは真っ暗でした。 疲れたけどホントに楽しかったな〜。 リベンジしなくてすんで良かった。
5
駐車場でセル撮り。 あたりは真っ暗でした。 疲れたけどホントに楽しかったな〜。 リベンジしなくてすんで良かった。
撮影機器:

感想

3週間前に雪山装備を大人買いし、1戦目のフジさん、2戦目の南八ヶ岳戦を無事戦い終え、3戦目の相手を赤岳から見た権現岳にするか、夏に登った鳳凰山にするかで悩んで、困ったときはヤマレコでということで、皆さんの山行記録を見させていただいて、雪を冠った北岳を見に鳳凰山にすることに。
夏は青木鉱泉〜中沢〜薬師岳〜観音岳〜地蔵岳〜青木鉱泉のルートを一泊で回ったが、今回はヤマレコを参考に、夜叉神峠からの日帰りピストンにすることに。

ただ、地図で見ると、薬師岳まで登りが約7時間、下りが5時間となっていて、冬場にこんな長いコース日帰り出きるのかなと不安になりながら、ヤマレコの皆さんの情報を頼りにチャレンジ。
それにしてもこのコースを7:00スタートって最初からなめてる(^^;)
それでもあわよくば地蔵岳までなんてことも考えていたが、とんでもない勘違いだった。。。

朝、曇り空で南アルプスは雲の中。 冬型の気圧配置で覚悟はしていたが、テンション上がらず。
駐車場を出発して、夜叉神峠に着く頃には青空が(^-^)
やっぱオレは付いてるって思って鳳凰山を見上げると、ガスの中。
一抹の不安が。。。
案の定、そこからは曇り空に変り、回りの景色はまったく見えず。
途中から雪も降り始め、一時物凄い吹雪になったので、もう引き返そうかなと。

それでも高い高速代とガソリン代を使ってせっかく来たんだからとりあえず薬師岳まではと思い、ブルーな気持ちで黙々と歩く。

南御室小屋でまた青空が広がり、もしかしてこれは期待できるかも(^-^)
途中で下ってきたおじさんに頂上の様子を聞いてみると、「観音岳くらいまでは見えるけど白根三山のほうはダメだね。風も強いので写真だけ撮ってさっさと降りて来た。」とのことで、テンション上がらず。

何とか砂払岳まで来たが、物凄い風で急に体が冷え込む。
期待していた白根三山の景色もかろうじて下半身だけ。
時々青空も見えるので、観音岳まで行くうちに展望も開けてくるかと期待して行ったが最後まで雲は取れなかった。
風も強く手足の指先も冷たくなって来て、やばいかなと思い、引き返すことに。
他に人でもいれば少しは心強いものを、さすがに一人だけだとテンションも上がらないですね。

テンション下がったまま薬師岳小屋で休憩しようとドアをあけて中に入ったら、先客が1名。 
「こんにちは」と挨拶して、日本語で話しかけたら、"No Japanese"と言われ、よく見たらガイジンさん。 
それからは英語で30分くらい盛り上がってしまった。
ドイツのミュンヘンから交換留学で日本に来ているそうで、昨日バスで芦安から南御室小屋まで行きテン泊し、今日は鳳凰小屋でテン泊予定とか。
しかしこんな日に一人でテン泊なんて、すごいな〜と思うと同時にうらやましいな〜と。 
私もテント買ってテン泊したいな〜とは思うが、今の自分には財力も体力もかなり足りない。。。(^^;)
雨の日に白根三山を縦走したときの話や、先週登った仙丈ケ岳の写真なんかも見せてもらって、ブルーだった気持ちもちょっと癒された(^-^)
ただでさえ時間がかかっているのに、おしゃべりしすぎたと思って、"See You!"と言って慌てて下山開始。 
もう1:30か。。。 明るいうちには着かないかなとちょっと諦めモード。

それから下るに連れて天気がどんどん良くなり、苺平のあたりでついに白根三山の雄姿を拝むことが出来た。
初戦で戦ったフジさんもくっきり。
フジさんも応援してくれてるんだと感激。
テンションMaxで写真を撮りまくり。 これでまた時間を食ってしまい、明るいうちの下山は無理。。。

夜叉神峠で夕焼けに染まる白根三山を堪能しながら、小休止。
いや〜、本当に素晴らしい景色だな〜。 
今日は最初はブルーだったけど、結果的には来て良かったなとしみじみ思いながら、アンパン食べて暖かい飲み物で一息。

すでに暗くなって来ていたので、ヘッドランプを装着し、そこから30分。
途中、甲府市街の夜景に癒され、しみじみと来て良かったなと思っていた矢先に暗闇の中、なにやら動物(多分 シカさん)が目の前を走って横切り、超〜ビビった(^^;)
それからは黒いかたまりのようなものを見つけると、クマじゃないかとびくびくしながらなんとか駐車場に無事到着。

今回の戦いは前半はかなり敗戦ムードが高まってましたが、後半に追い上げを見せ、なんとか勝利に持ち込むことが出来ました。

これもヤマレコのお陰ですね(^-^)

次の対戦相手を求めて、再びヤマレコで情報収集中。 
皆さんの情報を楽しく拝見させていただいています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人

コメント

お疲れ様でした
Daveさん、有言実行でしたね!
お天気はスカッと晴れず残念でしたが、北岳様に会えてよかったですね。

写真のコメントに逐一↑↓が付けられてて面白かったです。それ、いただきっ(笑)。

語呂がよいマノさんもいいけど、正解はアイノさんです〜。
2012/12/2 22:54
Yokoさんのお陰です
Yokoさん、今回の登頂はひとえにYokoさんのお陰です。
本当にありがとうございました。

それと、今までずっとマノって呼んでたんですが、アイノって言うんですね(^^;)
また一つ勉強になりました。

一歩でもYokoさんに近づくべく、精進して行きま〜す↑↑↑
2012/12/2 23:07
強風で、とても寒かったですね(^^;
お疲れ様、Daveさん(^0^)

tantanmameと申します。
下山途中、砂払岳過ぎの急斜面で、
登ってくるDaveさんに声を掛けた者です。

薬師の山頂の状況、
11:50登頂の私の時と変わりなかったようですね(^^;

強風で、とても寒かったですね(^^;
写真撮るにも指が悴んで、大変でした(^^;

あの状況で観音まで行こうとしたんですか(^^;
凄い
私は、あの寒さに、行く気力さえなかったです

あの外人さん、ドイツ人でしたか。
随分と長身の方でしたね。
確かDaveさんに会った10分後くらいでした。
樹林帯の中で挨拶を交わしましたが、
笑顔の素敵な方でした(^^)

では、またどこかで(^0^)
お疲れ様でした(^0^)
2012/12/3 3:38
ありがとうございました
先ほど、tantanmameさんの記録にもお邪魔させていただき、あのときの方だとすぐに分かりました。
あの日、登りですれ違ったのはtantanmameさんとその先を行かれていた二人組だけでしたからね。

頂上から下りてこられた姿は、いかにも山のベテランっていう感じで颯爽としていてかっこよかったです。

またどこかの山でお会いできるといいですね。

もっとテンションが上がっているときに(^-^)
2012/12/3 5:51
こんばんは♪
薬師岳行ってこられたんですね

1ヶ月前に私が出かけたときとは全く違う景色。
すっかり冬山に変貌を遂げている鳳凰。
写真では吹雪いている姿がわからなく
とっても綺麗なものばかりです

冬山は本当に天気次第ですものね。
特に単独ならなおさらですね。
次のお山はまた赤岳のように晴れ渡ること祈っています

テンションの起伏の激しさが
ちょっぴり可愛かったりしました(笑)
2012/12/4 0:46
お会いできず残念でした(^_^;)
今回もmitukiさんにお会いできることを楽しみに行ったんですが、結局最後までお会いできずテンション↓↓↓でした。。。(-_-;)

次こそはお会いできることを期待して↑↑↑
2012/12/5 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら