ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2497804
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

湯ノ丸山

2020年08月13日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
9.0km
登り
649m
下り
639m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:53
合計
4:39
距離 9.0km 登り 649m 下り 646m
7:39
25
スタート地点
8:04
36
8:40
8:53
5
8:58
9:10
9
9:19
26
9:45
38
10:23
12
10:35
11:02
11
11:13
20
11:33
21
12:02
11
12:18
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
気温23〜25℃
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯ノ丸高原、地蔵峠の市営駐車場(無料)を利用
新鹿沢温泉側からアクセスした東御嬬恋線は、2019年台風19号の爪痕がまだ残っており復旧途中です。片側交互通行になっている箇所がいくつもあります。ゆっくり通行しましょう。
その他周辺情報 湯ノ丸高原ホテルが直営しているキャンプ場あり。
湯ノ丸高原ホテルは地蔵峠の真ん前にあり、立ち寄り湯が利用可能。
http://www.yunomaru.co.jp/s-hotel.html
スタート直後はゲレンデを直登。
平均斜度18度、最大斜度28度。
冬場は上級者向けのスキーコースになります。
2020年08月13日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/13 7:39
スタート直後はゲレンデを直登。
平均斜度18度、最大斜度28度。
冬場は上級者向けのスキーコースになります。
牛の💩に注意しながらせっせと登ります
2020年08月13日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 7:46
牛の💩に注意しながらせっせと登ります
親子かな?リフト下で牧草を食べていました。
2020年08月13日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 7:48
親子かな?リフト下で牧草を食べていました。
ゲレンデにはアザミやハクサンフウロが咲いています。
2020年08月13日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 7:50
ゲレンデにはアザミやハクサンフウロが咲いています。
ゲレンデを登り切ると鉄パイプのゲートがあり、そこをくぐります。
2020年08月13日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 7:51
ゲレンデを登り切ると鉄パイプのゲートがあり、そこをくぐります。
鐘分岐まで平坦な道が続きます。ゆっくりと高山の花々を楽しむことができますが、アブや蝶やトンボなどの虫も多いです。
2020年08月13日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 7:52
鐘分岐まで平坦な道が続きます。ゆっくりと高山の花々を楽しむことができますが、アブや蝶やトンボなどの虫も多いです。
見事な大輪のマツムシソウ
2020年08月13日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/13 7:56
見事な大輪のマツムシソウ
ツリガネニンジン?ハクサンシャジン?
2020年08月13日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 7:58
ツリガネニンジン?ハクサンシャジン?
鐘分岐手前で湯ノ丸山が見えてきました
2020年08月13日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 8:01
鐘分岐手前で湯ノ丸山が見えてきました
最近クマが目撃されたそうです
2020年08月13日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 8:03
最近クマが目撃されたそうです
そろそろ傾斜が上がってきますが、まだきつくありません。
2020年08月13日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 8:04
そろそろ傾斜が上がってきますが、まだきつくありません。
振り返ると東篭ノ登山。道中の眺望は良いです。
2020年08月13日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 8:11
振り返ると東篭ノ登山。道中の眺望は良いです。
所々で朝露に濡れた熊笹を漕ぎながら進みます。
2020年08月13日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 8:12
所々で朝露に濡れた熊笹を漕ぎながら進みます。
もう少しで湯ノ丸山山頂。気温23.5℃、途中の木陰でひと休み。
2020年08月13日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 8:27
もう少しで湯ノ丸山山頂。気温23.5℃、途中の木陰でひと休み。
高木がなくなり空が開けてきました。
2020年08月13日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 8:34
高木がなくなり空が開けてきました。
2020年08月13日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 8:35
緩やかな傾斜になりました。山頂までもう少しです。
2020年08月13日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 8:37
緩やかな傾斜になりました。山頂までもう少しです。
ハクサンフウロ
2020年08月13日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 8:38
ハクサンフウロ
頂上手前で振り返る。美しい山なみ。
2020年08月13日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 8:39
頂上手前で振り返る。美しい山なみ。
遮るものがなく
2020年08月13日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 8:39
遮るものがなく
篭ノ登山がよく見えます
2020年08月13日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 8:39
篭ノ登山がよく見えます
麓の景色もよく見えました。右手は田代湖かな?
2020年08月13日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 8:39
麓の景色もよく見えました。右手は田代湖かな?
湯ノ丸山山頂(2101m)に到着!
2020年08月13日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 8:43
湯ノ丸山山頂(2101m)に到着!
北峰に行っている方がデポしたであろうザックが転がっていましたが、山頂には誰もいませんでした。少しだけこの景色を独り占め!
2020年08月13日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/13 8:46
北峰に行っている方がデポしたであろうザックが転がっていましたが、山頂には誰もいませんでした。少しだけこの景色を独り占め!
中央にうっすらと富士山が見えますが判りますか?
2020年08月13日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 8:48
中央にうっすらと富士山が見えますが判りますか?
左の小ピークが小烏帽子岳、中央が烏帽子岳。
2020年08月13日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 8:50
左の小ピークが小烏帽子岳、中央が烏帽子岳。
2020年08月13日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 8:50
真ん中は湯ノ丸山の北峰。ここから数分なので行ってみます。
2020年08月13日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 8:51
真ん中は湯ノ丸山の北峰。ここから数分なので行ってみます。
北峰の岩山にて。こういうのやってみたかった(笑)
2020年08月13日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/13 9:01
北峰の岩山にて。こういうのやってみたかった(笑)
湯ノ丸山を北峰から。
2020年08月13日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 9:03
湯ノ丸山を北峰から。
篭ノ登山の向こう側には黒い浅間山が。
2020年08月13日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 9:03
篭ノ登山の向こう側には黒い浅間山が。
空にはトンボ。淺敷山、小淺敷山、西篭ノ登山。
2020年08月13日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 9:03
空にはトンボ。淺敷山、小淺敷山、西篭ノ登山。
ミネウスユキソウ
2020年08月13日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 9:10
ミネウスユキソウ
イワインチン
2020年08月13日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 9:10
イワインチン
湯ノ丸山に戻り小烏帽子岳に向けて出発。
一旦下ります。中央は小烏帽子岳。
2020年08月13日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 9:20
湯ノ丸山に戻り小烏帽子岳に向けて出発。
一旦下ります。中央は小烏帽子岳。
イブキジャコウソウかな?
2020年08月13日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 9:26
イブキジャコウソウかな?
目指す山を見ながらやや急こう配を下って行きます。
2020年08月13日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 9:28
目指す山を見ながらやや急こう配を下って行きます。
この花は何でしょう?
2020年08月13日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 9:28
この花は何でしょう?
湯ノ丸山から烏帽子岳へ向かう道はこんな感じ。
2020年08月13日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 9:33
湯ノ丸山から烏帽子岳へ向かう道はこんな感じ。
コウリンカ
2020年08月13日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 9:35
コウリンカ
ところどころ熊笹が生い茂って道が狭くなっています。
2020年08月13日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 9:45
ところどころ熊笹が生い茂って道が狭くなっています。
鞍部(コル)に出たところで少し雲が厚くなってきました。
2020年08月13日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 9:46
鞍部(コル)に出たところで少し雲が厚くなってきました。
これが見えたらもうすぐ烏帽子岳の稜線に出ます。
2020年08月13日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 10:09
これが見えたらもうすぐ烏帽子岳の稜線に出ます。
稜線に出てきました。烏帽子岳まで0.7Kmの標識。
2020年08月13日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 10:10
稜線に出てきました。烏帽子岳まで0.7Kmの標識。
烏帽子岳へあと0.8Kmの標識
2020年08月13日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 10:11
烏帽子岳へあと0.8Kmの標識
烏帽子の稜線から望む湯ノ丸山。
2020年08月13日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 10:13
烏帽子の稜線から望む湯ノ丸山。
湯ノ丸山山頂とは異なる、少し赤み掛かった石質の岩石がゴロゴロしています。
2020年08月13日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 10:15
湯ノ丸山山頂とは異なる、少し赤み掛かった石質の岩石がゴロゴロしています。
烏帽子岳に登頂と思ったら、
2020年08月13日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 10:22
烏帽子岳に登頂と思ったら、
ここはまだ小烏帽子岳(2042m)。
皆さん騙される偽烏帽子岳です。
2020年08月13日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 10:22
ここはまだ小烏帽子岳(2042m)。
皆さん騙される偽烏帽子岳です。
もう一息です。
2020年08月13日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 10:25
もう一息です。
この石積が見えたら、すぐ烏帽子岳の山頂です!
2020年08月13日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 10:28
この石積が見えたら、すぐ烏帽子岳の山頂です!
烏帽子岳の山頂(2066m)に到着しました。
2020年08月13日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 10:35
烏帽子岳の山頂(2066m)に到着しました。
山頂で軽くランチタイム。
2020年08月13日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 10:46
山頂で軽くランチタイム。
烏帽子岳をあとにします。快適だったので30分も休憩してしまいました。
2020年08月13日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 11:02
烏帽子岳をあとにします。快適だったので30分も休憩してしまいました。
小烏帽子から熊笹を漕いでコルに戻る途中にぱあっと広がる展望が好きです。
2020年08月13日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 11:29
小烏帽子から熊笹を漕いでコルに戻る途中にぱあっと広がる展望が好きです。
小梨平分岐から地蔵峠へ向かう2.6キロは緩やかで快適です。
2020年08月13日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 11:33
小梨平分岐から地蔵峠へ向かう2.6キロは緩やかで快適です。
中分岐まで来ました。昨年の11月に来た時通行止めだった地蔵峠へのルートで戻ります。
2020年08月13日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 11:53
中分岐まで来ました。昨年の11月に来た時通行止めだった地蔵峠へのルートで戻ります。
苔がきれい!
2020年08月13日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 11:57
苔がきれい!
湯ノ丸高原のキャンプ用が見えてきました。
2020年08月13日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 12:01
湯ノ丸高原のキャンプ用が見えてきました。
キャンプ場を抜けると舗装路になります。
2020年08月13日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 12:06
キャンプ場を抜けると舗装路になります。
キャンプ場で氷水に浮かべて売っていたノンアル1本をGetし息を吹き返す。PayPayが使えました。
2020年08月13日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 12:07
キャンプ場で氷水に浮かべて売っていたノンアル1本をGetし息を吹き返す。PayPayが使えました。
駐車場に到着。おしまい。
2020年08月13日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/13 12:14
駐車場に到着。おしまい。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ ショートパンツ 靴下 防寒着 雨具 ザック ザックカバー サコッシュ 昼ご飯 行動食 非常食 飲料水 マグカップ スマホ(地図・GPS・カメラ) コンパス 地図 USBバッテリー ヘッドランプ 予備乾電池 保険証 タオル ストック アルミ保温シート
備考 夏場も涼しい山ですが、もっと飲料水を多く持っていけばよかったです

感想

拠点を駒ヶ根から北軽井沢へ移しました。こちらも涼しくて快適!

山三昧週間の四日目(最終日)は湯ノ丸山〜烏帽子岳、昨年の11月以来2度目。大好きな山のひとつです。

当初は早朝から湯ノ丸山に登り、ご来光を拝もうと企んでいましたが、前日までの山行と運転の疲れが溜まっていたので、明るくなってからゆっくり登ることにしました。妻は前日までの山行で疲れ果てて寝ていたので、今回はソロ登山。

快晴のパノラマとはならなかったけれど、美しい景色と動植物を堪能!

下山後は北軽井沢に戻り、妻を連れて草津温泉へ。大滝乃湯でゆっくり汗を流しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら