ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2498026
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2020年08月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
12.2km
登り
1,534m
下り
1,520m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:08
合計
8:18
距離 12.2km 登り 1,538m 下り 1,536m
5:09
14
5:56
6:11
24
6:35
22
6:57
7:06
31
7:37
7:38
44
8:22
8:35
17
8:52
28
9:21
12
9:33
9:45
6
9:51
10
10:02
10:03
5
10:08
10:16
4
10:20
10
10:30
10:32
7
10:39
10:45
5
10:51
16
11:07
22
11:29
11:34
29
12:03
19
12:22
16
12:38
12:39
22
13:01
23
13:24
11
13:34
ゴール地点
天候 くもり時々雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横浜から東名道→圏央道→中央道→長野道で安曇野インターまで4時間
穂高付近ホテルへ前泊
午前4時50分頃で第一、第二駐車場は満車
第三は10台くらい空きあり。麓の有明山神社付近通過時に警備員さんに止められ、宿泊かどうか確認された。その際、登山ですと話すとまだ駐車場に空きがあることを教えてくれた。
コース状況/
危険箇所等
整備が行き届き歩きやすい。所々、落雷の跡が見られる。合戦小屋までが特に急な登りが多い。
その他周辺情報 麓の中房温泉や有明荘に日帰り温泉あり。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
第3駐車場は登山口から900mくらい下った有明荘の裏手にあります。今日は午前5時でも空きがあります。
2020年08月13日 04:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 4:48
第3駐車場は登山口から900mくらい下った有明荘の裏手にあります。今日は午前5時でも空きがあります。
この看板を見逃さないように。有明荘のすぐ上です
2020年08月13日 05:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 5:10
この看板を見逃さないように。有明荘のすぐ上です
第3駐車場から500mくらい上ると第二駐車場があります。満車でした。
2020年08月13日 05:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 5:13
第3駐車場から500mくらい上ると第二駐車場があります。満車でした。
第二駐車場のすぐ近くに第一駐車場があります。第一も第二も30台くらい停められる感じですかね。第三より小さいです
2020年08月13日 05:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 5:14
第二駐車場のすぐ近くに第一駐車場があります。第一も第二も30台くらい停められる感じですかね。第三より小さいです
そのまま上っていくと登山相談所が見えてきました
2020年08月13日 05:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 5:20
そのまま上っていくと登山相談所が見えてきました
検温があります。登山届提出の確認があります。ネットでコンパスに出してますと口頭で答えると通してくれました
2020年08月13日 05:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 5:21
検温があります。登山届提出の確認があります。ネットでコンパスに出してますと口頭で答えると通してくれました
さすが人気の燕岳、コロナ下でも登山者は多いですが
2020年08月13日 05:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 5:21
さすが人気の燕岳、コロナ下でも登山者は多いですが
きれいなトイレがあり、ここで済ませます
2020年08月13日 05:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 5:22
きれいなトイレがあり、ここで済ませます
2020年08月13日 05:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 5:27
2020年08月13日 05:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 5:56
2020年08月13日 05:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 5:56
第一ベンチ。結構たくさんの登山者がいます。ちなみに帰りは一人もいませんでした
2020年08月13日 05:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 5:57
第一ベンチ。結構たくさんの登山者がいます。ちなみに帰りは一人もいませんでした
2020年08月13日 05:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 5:57
2020年08月13日 06:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 6:06
第一ベンチは登山口から1kmです
2020年08月13日 06:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 6:07
第一ベンチは登山口から1kmです
第二ベンチは結構すぐありました
2020年08月13日 06:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 6:28
第二ベンチは結構すぐありました
第三ベンチ
2020年08月13日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 6:57
第三ベンチ
天気はまずまずだなぁとこのあたりまでは思ってました
2020年08月13日 07:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 7:23
天気はまずまずだなぁとこのあたりまでは思ってました
2020年08月13日 07:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 7:31
2020年08月13日 07:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 7:31
2020年08月13日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 7:34
2020年08月13日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 7:37
2020年08月13日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 7:37
2020年08月13日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 7:45
2020年08月13日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 7:45
2020年08月13日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 7:55
2020年08月13日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:02
合戦小屋に到着!すごくたくさんの人がいます。
2020年08月13日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:06
合戦小屋に到着!すごくたくさんの人がいます。
2020年08月13日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:06
合戦小屋名物のスイカ。500円です。ありがたい。
2020年08月13日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:07
合戦小屋名物のスイカ。500円です。ありがたい。
2020年08月13日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:24
2020年08月13日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:29
2020年08月13日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:29
合戦小屋のメニュー
2020年08月13日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:30
合戦小屋のメニュー
2020年08月13日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:43
2020年08月13日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:50
2020年08月13日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:52
2020年08月13日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:52
2020年08月13日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:52
2020年08月13日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:54
2020年08月13日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:02
2020年08月13日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:08
2020年08月13日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:10
2020年08月13日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:13
2020年08月13日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:13
2020年08月13日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:14
2020年08月13日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:20
2020年08月13日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:30
2020年08月13日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:30
2020年08月13日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:30
2020年08月13日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:31
2020年08月13日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:31
2020年08月13日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:31
2020年08月13日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:31
2020年08月13日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:33
2020年08月13日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:33
2020年08月13日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:33
2020年08月13日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:34
2020年08月13日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:35
燕山荘に到着。燕山荘の写真撮り忘れました。宿泊者以外は中に入れませんし、中の喫茶も利用できません。マスクは必ず着用です。雨が降っていたので、ここでは昼食とれず。
2020年08月13日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:38
燕山荘に到着。燕山荘の写真撮り忘れました。宿泊者以外は中に入れませんし、中の喫茶も利用できません。マスクは必ず着用です。雨が降っていたので、ここでは昼食とれず。
燕山荘裏手にある岩。最初はこれがイルカ岩だと思っていました
2020年08月13日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:41
燕山荘裏手にある岩。最初はこれがイルカ岩だと思っていました
燕山荘裏手、ここからは入れません
2020年08月13日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:42
燕山荘裏手、ここからは入れません
燕山荘、晴れていればここで食事をする人も多いようです
2020年08月13日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:45
燕山荘、晴れていればここで食事をする人も多いようです
イルカ岩。山頂に向かうときは気づかない人も多いようです
2020年08月13日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:51
イルカ岩。山頂に向かうときは気づかない人も多いようです
ザックを燕山荘にデポして、燕岳山頂へ。荷物ないと足取り軽い
2020年08月13日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 9:56
ザックを燕山荘にデポして、燕岳山頂へ。荷物ないと足取り軽い
2020年08月13日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 10:00
こういう場所で落ちたらアウトです
2020年08月13日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 10:01
こういう場所で落ちたらアウトです
北燕岳への分岐、天候悪く北燕岳は諦めました
2020年08月13日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 10:05
北燕岳への分岐、天候悪く北燕岳は諦めました
2020年08月13日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 10:06
山頂に近づくといよいよ岩だらけです
2020年08月13日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 10:06
山頂に近づくといよいよ岩だらけです
2020年08月13日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 10:07
山頂到着、360度の見渡しのはずですがガスだらけで残念。
2020年08月13日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 10:09
山頂到着、360度の見渡しのはずですがガスだらけで残念。
あれだけいた人たちは、いったいどこへ?山頂にたまたまいらっしゃった方に撮影お願いし、そそくさと退散
2020年08月13日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 10:13
あれだけいた人たちは、いったいどこへ?山頂にたまたまいらっしゃった方に撮影お願いし、そそくさと退散
メガネ岩。これは燕岳山頂から燕山荘に戻るときに見えます
2020年08月13日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 10:19
メガネ岩。これは燕岳山頂から燕山荘に戻るときに見えます
2020年08月13日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 10:23
2020年08月13日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 10:26
2020年08月13日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 10:29
2020年08月13日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 11:09
撮影機器:

感想

一番の難関は駐車場だと覚悟していたので、停められてラッキーでした。停められなかったら30分かけて有明山神社へ戻りバスになることも想定していました。第三駐車場からの登山口までは地味にきついです。山の天気は変わりやすいを体感した登山でした。麓近くではまずまずの天気だと思ってました。てんきとくらすでもずっとオールAだったし、絶対に晴れると思って臨んだだけにとても残念でした。合戦小屋までは整備はされているものの、きつめの登りが続きます。第一、第二、第三、富士見と休憩場所があり、ようやく合戦小屋です。合戦小屋でスイカが名物で、ここでのスイカはとてもありがたいです。この頃から雨がパラパラ振り出し、レインコート着ないといけないくらいの雨量になり、燕山荘に着くまでに降ったりやんだり。山頂付近までは風も加わり、ちょっとした嵐に。もちろん景色など見えるはずもなく、燕山荘にも入れず、なんとも空振り感の強い山頂でした。イルカ岩、メガネ岩、ゴリラ岩は言われないと気づかないかもです。山頂へは燕山荘正面右手にあるザック置き場へのデポをした上でをお勧めします。名だたる名山ほど危険な山頂ではありませんでしたが荷物がないのは楽でした。山頂は混雑していると写真もなかなか撮れないくらい狭いです。この日は撮影頼む人を探すくらい人がいませんでした。そんな感じなので滞在時間の短い山頂となりました。雨で濡れているか汗で濡れているかよくわからない蒸された状況が続いて意識が朦朧とする点でも夏の雨は危険だと実感したので、下山は淡々と楽なのですが、意識的に止まって休むようにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら