記録ID: 2498026
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2020年08月13日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:18
距離 12.2km
登り 1,538m
下り 1,536m
13:34
ゴール地点
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
穂高付近ホテルへ前泊 午前4時50分頃で第一、第二駐車場は満車 第三は10台くらい空きあり。麓の有明山神社付近通過時に警備員さんに止められ、宿泊かどうか確認された。その際、登山ですと話すとまだ駐車場に空きがあることを教えてくれた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届き歩きやすい。所々、落雷の跡が見られる。合戦小屋までが特に急な登りが多い。 |
その他周辺情報 | 麓の中房温泉や有明荘に日帰り温泉あり。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
感想
一番の難関は駐車場だと覚悟していたので、停められてラッキーでした。停められなかったら30分かけて有明山神社へ戻りバスになることも想定していました。第三駐車場からの登山口までは地味にきついです。山の天気は変わりやすいを体感した登山でした。麓近くではまずまずの天気だと思ってました。てんきとくらすでもずっとオールAだったし、絶対に晴れると思って臨んだだけにとても残念でした。合戦小屋までは整備はされているものの、きつめの登りが続きます。第一、第二、第三、富士見と休憩場所があり、ようやく合戦小屋です。合戦小屋でスイカが名物で、ここでのスイカはとてもありがたいです。この頃から雨がパラパラ振り出し、レインコート着ないといけないくらいの雨量になり、燕山荘に着くまでに降ったりやんだり。山頂付近までは風も加わり、ちょっとした嵐に。もちろん景色など見えるはずもなく、燕山荘にも入れず、なんとも空振り感の強い山頂でした。イルカ岩、メガネ岩、ゴリラ岩は言われないと気づかないかもです。山頂へは燕山荘正面右手にあるザック置き場へのデポをした上でをお勧めします。名だたる名山ほど危険な山頂ではありませんでしたが荷物がないのは楽でした。山頂は混雑していると写真もなかなか撮れないくらい狭いです。この日は撮影頼む人を探すくらい人がいませんでした。そんな感じなので滞在時間の短い山頂となりました。雨で濡れているか汗で濡れているかよくわからない蒸された状況が続いて意識が朦朧とする点でも夏の雨は危険だと実感したので、下山は淡々と楽なのですが、意識的に止まって休むようにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する