ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2503742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

快晴の絶景稜線!白馬岳[栂池〜猿倉]

2020年08月14日(金) 〜 2020年08月15日(土)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
38cat otakemido その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:08
距離
15.9km
登り
1,317m
下り
1,928m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:42
休憩
1:08
合計
7:50
距離 9.5km 登り 1,295m 下り 313m
5:12
1
5:13
5:14
61
6:15
6:28
4
7:55
8:07
52
8:59
9:16
56
10:12
10:20
46
11:06
11:20
44
12:04
41
12:45
12:48
14
13:02
2日目
山行
3:53
休憩
0:21
合計
4:14
距離 6.4km 登り 30m 下り 1,622m
6:30
56
7:26
7:27
16
7:43
115
9:38
9:54
2
9:56
43
10:39
10:43
1
10:44
ゴール地点
天候 14日は快晴・15日は山頂はガス・強風
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8月13日
栂池ロープウェイ中央駐車場 500円/1日 計1500円
ロープウェーとケーブルカーで栂池ヒュッテ泊

3月15日
猿倉→栂池駐車場までタクシー 5940円

猿倉→八方で乗り継ぎ、栂池高原までバスでも戻れるけど、
猿倉からの本数少なめ
この日は10:15を逃すと(逃した)12;25まで2時間開いてしまう
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/hakuba/sarukura/
ちょうど1台だけ停まってたタクシーに乗れてすごくラッキー
コース状況/
危険箇所等
雪が少なかったため大雪渓が例年よりかなり短く、そのため大雪渓脇のトラバースルートを降りました。これが砂ズブズブのもろい岩場の悪路。すれ違いのたびに脇に寄り、岩を落とさないよう歩くので時間がかかりました。
その他周辺情報 白馬駅近くのAコープで食材の買い出し。きのこや野菜がでかい!
1日めは栂池ロープウェーで上にあがるだけ。栂池ヒュッテ到着14時30分。ヒュッテのランチ営業は14時までで間に合いませんでした残念
2020年08月13日 14:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/13 14:33
1日めは栂池ロープウェーで上にあがるだけ。栂池ヒュッテ到着14時30分。ヒュッテのランチ営業は14時までで間に合いませんでした残念
素敵な旅館です。お食事も美味しくて、館内もお部屋もお風呂も綺麗でした!
2020年08月13日 14:50撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
8/13 14:50
素敵な旅館です。お食事も美味しくて、館内もお部屋もお風呂も綺麗でした!
自然園散策。たぶんタテヤマアザミ
2020年08月13日 15:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/13 15:41
自然園散策。たぶんタテヤマアザミ
ミヤマシシウド。これ大好き
2020年08月13日 15:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/13 15:42
ミヤマシシウド。これ大好き
2020年08月13日 15:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/13 15:43
2020年08月13日 15:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/13 15:46
2020年08月13日 15:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/13 15:48
トリカブト。ふふ
2020年08月13日 15:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/13 15:49
トリカブト。ふふ
ミヤマアキノキリンソウかな
2020年08月13日 15:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/13 15:51
ミヤマアキノキリンソウかな
2020年08月13日 15:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/13 15:58
2020年08月13日 16:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/13 16:00
キヌガサソウ
2020年08月13日 16:03撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
8/13 16:03
キヌガサソウ
2020年08月13日 16:09撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
8/13 16:09
2020年08月13日 16:09撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
8/13 16:09
ワタスゲ
2020年08月13日 16:10撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
8/13 16:10
ワタスゲ
2020年08月13日 16:34撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
8/13 16:34
夕空はこんな感じ。夜は流星群が凄かった
2020年08月14日 05:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 5:01
夕空はこんな感じ。夜は流星群が凄かった
5時に出る予定を15分オーバー
2020年08月14日 05:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 5:15
5時に出る予定を15分オーバー
快晴!
2020年08月14日 05:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 5:16
快晴!
2020年08月14日 05:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 5:31
2020年08月14日 05:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 5:41
2020年08月14日 05:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 5:45
白馬岳の山頂ガスはなかなか取れない
2020年08月14日 06:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 6:10
白馬岳の山頂ガスはなかなか取れない
ゴロゴロ岩場
2020年08月14日 06:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 6:11
ゴロゴロ岩場
2020年08月14日 06:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 6:12
天狗原到着で一休み。最近ここにクマが出没したって情報は後で知る
2020年08月14日 06:17撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
8/14 6:17
天狗原到着で一休み。最近ここにクマが出没したって情報は後で知る
山の中腹にこんな天国みたいな湿原があるなんて〜
2020年08月14日 06:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/14 6:30
山の中腹にこんな天国みたいな湿原があるなんて〜
2020年08月14日 06:30撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
8/14 6:30
ゴロゴロ岩場わりと急登
2020年08月14日 06:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 6:52
ゴロゴロ岩場わりと急登
映え狙いの休憩
2020年08月14日 07:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 7:06
映え狙いの休憩
2020年08月14日 07:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/14 7:06
ミニ雪渓
2020年08月14日 07:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 7:16
ミニ雪渓
2020年08月14日 07:30撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
8/14 7:30
白馬乗鞍に到着
2020年08月14日 07:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 7:36
白馬乗鞍に到着
ヒュッテのお弁当と持参したお味噌汁で朝食
2020年08月14日 07:44撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
8/14 7:44
ヒュッテのお弁当と持参したお味噌汁で朝食
乗鞍岳からさほど下らずに大池が見えてきました
2020年08月14日 08:11撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2
8/14 8:11
乗鞍岳からさほど下らずに大池が見えてきました
ノルウェーとかフィンランドみたい。行ったことないけど
2020年08月14日 08:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 8:24
ノルウェーとかフィンランドみたい。行ったことないけど
建物の赤と空と池、緑のコントラスト
2020年08月14日 08:36撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2
8/14 8:36
建物の赤と空と池、緑のコントラスト
ここのテント場が予約できていれば、テントで縦走する予定でした
2020年08月14日 08:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 8:37
ここのテント場が予約できていれば、テントで縦走する予定でした
レッツ稜線
2020年08月14日 09:33撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
8/14 9:33
レッツ稜線
雷鳥さんに会えました
2020年08月14日 09:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
8/14 9:55
雷鳥さんに会えました
よいしょっと登って行かれました。ずっと見守っていたら軽く雷鳥渋滞に・・・
2020年08月14日 09:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 9:56
よいしょっと登って行かれました。ずっと見守っていたら軽く雷鳥渋滞に・・・
めちゃ気持ちいい〜
2020年08月14日 10:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 10:03
めちゃ気持ちいい〜
休憩終了レッツゴー
2020年08月14日 10:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 10:19
休憩終了レッツゴー
2020年08月14日 10:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/14 10:30
2020年08月14日 10:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 10:46
突然のY字
2020年08月14日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/14 10:47
突然のY字
2020年08月14日 10:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 10:52
ようやく小蓮華到着!休憩しまーす
2020年08月14日 11:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 11:07
ようやく小蓮華到着!休憩しまーす
ポーズ!
2020年08月14日 11:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 11:19
ポーズ!
白馬まで
2020年08月14日 11:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 11:27
白馬まで
風が強いのよ
2020年08月14日 11:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 11:30
風が強いのよ
2020年08月14日 11:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 11:40
2020年08月14日 11:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/14 11:45
2020年08月14日 11:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 11:54
2020年08月14日 12:10撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
8/14 12:10
2020年08月14日 12:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 12:13
あそこが山頂?っていうニセピークがこのあといくつも登場
2020年08月14日 12:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 12:17
あそこが山頂?っていうニセピークがこのあといくつも登場
今度こそあそこだろう
2020年08月14日 12:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 12:23
今度こそあそこだろう
山頂直下感たっぷり。でも山頂ではなかった
2020年08月14日 12:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 12:28
山頂直下感たっぷり。でも山頂ではなかった
あの奥が山頂
2020年08月14日 12:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 12:36
あの奥が山頂
もうちょっと。ちなみに結構風が強い
2020年08月14日 12:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 12:42
もうちょっと。ちなみに結構風が強い
到着〜
2020年08月14日 12:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/14 12:45
到着〜
あまりに風が強いのとお腹ペコペコのため、山荘にそそくさと降ります
2020年08月14日 12:50撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2
8/14 12:50
あまりに風が強いのとお腹ペコペコのため、山荘にそそくさと降ります
13時、山荘到着!休憩入れて7時間近く。よく歩いたー
2020年08月14日 13:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/14 13:01
13時、山荘到着!休憩入れて7時間近く。よく歩いたー
素敵なロケーション
2020年08月14日 13:01撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
8/14 13:01
素敵なロケーション
絶景。でもちょっと寒い・・・
2020年08月14日 13:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/14 13:03
絶景。でもちょっと寒い・・・
お部屋の窓から(このあとはどんどんガスってしまいました)
2020年08月14日 13:25撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
8/14 13:25
お部屋の窓から(このあとはどんどんガスってしまいました)
ケーキセット&生ビール(950円)。山で飲むビールが1000円を超える日は近い・・・
2020年08月14日 16:09撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
8/14 16:09
ケーキセット&生ビール(950円)。山で飲むビールが1000円を超える日は近い・・・
御来光に期待して起きましたが
2020年08月15日 04:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/15 4:54
御来光に期待して起きましたが
この有様
2020年08月15日 04:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/15 4:59
この有様
下山後の温泉を楽しみに!6時30分出発
2020年08月15日 06:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/15 6:31
下山後の温泉を楽しみに!6時30分出発
2020年08月15日 06:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/15 6:32
分岐
2020年08月15日 06:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/15 6:39
分岐
誰もいない・・・
2020年08月15日 06:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/15 6:59
誰もいない・・・
霧の中から現れた雪渓
2020年08月15日 07:49撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
8/15 7:49
霧の中から現れた雪渓
滑りやすい岩の上。慎重に降ります
2020年08月15日 07:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/15 7:54
滑りやすい岩の上。慎重に降ります
板を渡しただけの沢を渡り
2020年08月15日 07:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/15 7:55
板を渡しただけの沢を渡り
大雪渓にようやく到着!
2020年08月15日 08:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/15 8:25
大雪渓にようやく到着!
サクサクと進みます。風が涼しくて気持ちいい
2020年08月15日 08:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/15 8:41
サクサクと進みます。風が涼しくて気持ちいい
登ってくる方多数。今日は上は晴れるんだろうか・・・?わりと上は爆風ですよ〜
2020年08月15日 08:44撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2
8/15 8:44
登ってくる方多数。今日は上は晴れるんだろうか・・・?わりと上は爆風ですよ〜
雪渓でも余裕のY字。
2020年08月15日 08:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/15 8:46
雪渓でも余裕のY字。
2020年08月15日 09:48撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
8/15 9:48
もうどこでも足を上げる
2020年08月15日 10:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/15 10:05
もうどこでも足を上げる
車道沿いにいっぱい咲いてたヤマアジサイ。ブルーが綺麗。
2020年08月15日 10:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/15 10:07
車道沿いにいっぱい咲いてたヤマアジサイ。ブルーが綺麗。
車道に到着〜
2020年08月15日 10:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/15 10:11
車道に到着〜
最後ちょっとだけ登山道
2020年08月15日 10:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/15 10:33
最後ちょっとだけ登山道
猿倉荘が見えました!
2020年08月15日 10:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/15 10:38
猿倉荘が見えました!
【おさらい天気図】13日、この日は朝はピーカン、山並みもくっきり(高速道路より)。午前中は北アルプス山頂は全体にどんより(安曇野〜白馬、車中より)。下界では雨が降ったりと不安定
【おさらい天気図】13日、この日は朝はピーカン、山並みもくっきり(高速道路より)。午前中は北アルプス山頂は全体にどんより(安曇野〜白馬、車中より)。下界では雨が降ったりと不安定
【おさらい天気図】14日、ド晴天ののち夕方から風が強くなる
【おさらい天気図】14日、ド晴天ののち夕方から風が強くなる
【おさらい天気図】15日、山頂は風強い、下界(白馬)は晴れ。なるほど前線がせり出してきたわけね
【おさらい天気図】15日、山頂は風強い、下界(白馬)は晴れ。なるほど前線がせり出してきたわけね

装備

備考 ストックは持って行こう

感想

お盆休み直前に、友人と白馬縦走を計画。
しかし大池山荘のテン場は予約いっぱいで、1泊だけのためにテントを背負っていくのは面倒だなーと早々にテントは諦め、そうなると朝早く都内を出る必要もなくなり、3日間のうち1日めを登らない計画に。実質1泊2日での縦走でした。

天気図とにらめっこしながら晴天を狙いましたが、徐々に3日めが怪しくなってきてその予感は的中。でも2日めの一番長い行程は晴天に恵まれて最高でした!
山荘に着いてからは風もガスも強くなってきて、のんびり過ごしましたが、晴れていたら白馬三山巡りしたかったのでちょっとだけ心残り。
いつか猿倉〜三山〜鑓温泉コースに来よう。

行き、遅め出発で早速渋滞にはまり、その後は中央道を長野道へ入らず伊那まで行ってUターン。とほほ。
帰り、小仏峠まで1時間以上の渋滞。白馬は遠かった・・・自宅へ着いたのは20時過ぎてました。6時間くらいかかったのかな?

帰りの温泉は白馬ではなく、安曇野までの通り道にある大町温泉郷へ。
http://www.omachionsen.jp/shops/2012/03/post-7.php
その帰りに立ち寄った美味しい蕎麦屋
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20000133/
お蕎麦も美味しかったけど、デザートの蕎麦プリンがめちゃめちゃ美味しかった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら