金峰山


- GPS
- 18:24
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,132m
- 下り
- 2,152m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 6:51
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 11:08
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなく安全に登山可能 |
写真
感想
小4の長男と瑞牆山・金峰山に初めてのテント泊で。
富士見平
瑞垣山荘から1時間程度で到着。水場もありとても良いテント場です。ここの水は本当に美味しかったです。小学生以下の子連れなら整地された区画が使用可能。
ビールやカキ氷もあり、下山後の楽しみも充実。山小屋の人たちも皆親切でまた行きたい場所になりました。
瑞牆山
危険箇所もなく、登りやすい山です。鎖場もそこまでハードではありません。ただし標高2,000mを超える山なので、挑戦にあたっては事前の練習、登山装備は必須です。頂上からは南アルプス・八ヶ岳の眺望も素晴らしく(富士山は雲の中。。。)結構広いので、思い思いの場所で休憩、ご飯を楽しめます。ただ切り立った岩の上なので小さな子だと目が離せず、ハラハラするかもしれません。
テント泊
テントの中がグチャグチャに。綺麗に過ごすには経験が必要か。虫の乱入もなく、整地もされているため快適に過ごせました。写真は無いですが、広場から満天の星空が見えました。
金峰山
危険箇所はあまりないですが、瑞牆山と比較してコースタイムが圧倒的長く、子連れで挑戦するにはそれなりの訓練と覚悟が必要(瑞牆・金峰両方登るなら尚更)。砂払いノ頭以降は気持ちの良い稜線。頂上はかなり広く、景色も最高。瑞牆山よりも安心して過ごせます。疲労が溜まった下りは注意が必要。難しくなくても岩場なので油断すると危ないかも。
長男はこれまでの秩父・奥多摩での練習の成果もあり、どちらも元気に登ってくれましたが、かなり疲れたようで、登山・テント泊など全工程を通して、オーバースペックな内容になっていないか、子供目線で慎重に検討する必要があるかと思います。
その他
初日の瑞牆山の帰りに天鳥川にサングラスを忘れ、金峰山からの下山後に探しに行ったぶん余計に歩くことに。そのためログが不思議なことになってます。結局見つからず。残念。。。
サングラス無くなったり色々ありましたが、初めてのテント泊、天気にも恵まれ最高でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する