記録ID: 2511143
全員に公開
ハイキング
大雪山
トムラウシ山 初めてのドボン
2020年08月17日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:36
距離 17.5km
登り 1,502m
下り 1,502m
天候 | 山頂 濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝ごはんをおにぎりに変更してもらう 3時30分に宿を出発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘注意箇所 前半戦 コマドリ沢出合いまでの区間の泥濘(ヌカルミ)が激しい ここ数年 木道整備により大幅に改善された が、日本百名山で一番泥濘の酷い道なのは変わりない スリップ 路肩崩壊に要注意 ダブルストック歩行がお勧め 道迷い要注意箇所 濃霧時は前トム平での道迷いに要注意 前トム平(平地)では登山道以外の踏み跡が多く迷いやすい 登り返しと累積標高差 登山口から頂上までの標高差は1200m弱だが累積標高差は1650m弱ある つまり片道あたり220mの登り返しがある 下山時にはこの登り返しでバテる方が多い 下山時の登り返しのペース配分は掴みにくい 特にコマドリ沢出合いからのドロドロ道11段登り返しは辛い 丁寧に歩くとバテにくいです |
その他周辺情報 | トムラウシ温泉 東大雪荘 http://www.tomuraushionsen.com/ 東大雪荘前には立派な靴の洗い場が有る 洗濯機 一回500円 乾燥機10分200円 |
写真
感想
息子と二人でトムラウシ山登山
午前中には下山したいので、朝3時に起床 3時30分には東大雪荘を出発
毎度のコトながら登山口からコマドリ沢出合いまでの、泥濘(ヌカルミ)の多さに苦戦する
特に下山時は難易度が高い
登山時にはスボンの裾もさほど汚すこと無く無事に登頂出来たが
下山時 僕はとある所で、泥濘を避けて40センチほど高い泥の路肩を歩いていたのだが その路肩が崩壊して尻モチこそつかなかったモノの ストックで態勢を立て直そうとした時に頸と右肩を痛めてしまう
ズボンや靴もドボンと汚れてしまった…
頚がムチ打ち症状となり辛い
トムラウシ山 四度目にして初めてのドボンだった
息子も最後まで靴もズボンも泥もヨゴレ無く綺麗な状態だったが気を抜いた最後に片足を泥にドボン
靴の中まてドロドロにしてしまった
下山後 東大雪山荘の靴洗い場でズボンも洗い、仕上げにコインランドリーで登山服と一緒に洗濯 一回500円
トムラウシの泥濘恐ろしや…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する