ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251132
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

三ッ口尾根より初冬の鎌ヶ岳へ

2012年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
960m
下り
945m

コースタイム

冬季ゲート(6:40)〜中道分岐(7:10)〜三ッ口谷堰堤(7:40/7:45)〜三ッ口尾根第一ピーク(8:15/8:20)
〜県境稜線に出る(8:50/9:00)〜鎌ヶ岳(9:30/9:45)〜長石尾根のヌタ場(10:30/10:40)〜
長石谷(犬星大滝)(11:15/11:35)〜三滝川本流出会い(12:20/12:25)〜冬季ゲート(13:00)
天候 薄曇り 後雪に変わる 風は強い
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スカイライン冬季ゲート前の路肩に駐車。
(工事用車両は出入りしますので、邪魔にならないように駐車して下さい。)
コース状況/
危険箇所等
スカイラインは冬季通行止めのため、来春までは鳥居道キャンプ場上部のゲート前の路肩が駐車位置になります。

鎌ヶ岳上部は残った雪で、凍てついた道は滑りやすい状態。

頂上直下で霧氷が見られました。
本流・三ッ口谷の合流地点
2012年12月08日 07:48撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 7:48
本流・三ッ口谷の合流地点
三ッ口尾根取付きの注意書き
2012年12月08日 07:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 7:59
三ッ口尾根取付きの注意書き
いきなり急登が続く
2012年12月08日 18:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 18:34
いきなり急登が続く
第一ピークの岩場
2012年12月08日 08:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:27
第一ピークの岩場
第一ピークから御在所岳
2012年12月08日 08:29撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:29
第一ピークから御在所岳
第一のザレに出るとやっと鎌ヶ岳が見られる
2012年12月08日 08:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/8 8:35
第一のザレに出るとやっと鎌ヶ岳が見られる
第一のザレから御在所岳
2012年12月08日 08:37撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:37
第一のザレから御在所岳
尾根の傾斜が緩む
2012年12月08日 08:38撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:38
尾根の傾斜が緩む
第二のザレから鎌ヶ岳
2012年12月08日 08:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:42
第二のザレから鎌ヶ岳
第二のザレから御在所岳
2012年12月08日 08:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:43
第二のザレから御在所岳
笹を分けて急登すると県境稜線に出る
2012年12月08日 18:38撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 18:38
笹を分けて急登すると県境稜線に出る
三ッ口尾根入り口目印の岩塊と鎌ヶ岳
2012年12月08日 09:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 9:03
三ッ口尾根入り口目印の岩塊と鎌ヶ岳
急峻な鎌ヶ岳
2012年12月08日 18:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 18:39
急峻な鎌ヶ岳
山頂の霧氷を遠望
2012年12月08日 09:21撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 9:21
山頂の霧氷を遠望
霧氷を見ながら登る
2012年12月08日 09:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/8 9:31
霧氷を見ながら登る
直下は岩場を登る
2012年12月08日 18:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 18:39
直下は岩場を登る
山頂から鎌尾根を眺める
2012年12月08日 09:46撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/8 9:46
山頂から鎌尾根を眺める
2012年12月08日 09:48撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/8 9:48
長石尾根上部から雲母峰を
2012年12月08日 09:54撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:54
長石尾根上部から雲母峰を
草付岩場から振り返る
2012年12月08日 10:13撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:13
草付岩場から振り返る
ヌタ場から長石尾根を離れ犬星谷へ
2012年12月08日 10:36撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:36
ヌタ場から長石尾根を離れ犬星谷へ
2012年12月08日 10:55撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:55
山腹から枝谷へ降りる
2012年12月08日 10:57撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:57
山腹から枝谷へ降りる
枝谷の滝を捲き終え犬星谷に出会う
2012年12月08日 10:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:59
枝谷の滝を捲き終え犬星谷に出会う
二股目印の一本杉
2012年12月08日 18:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 18:39
二股目印の一本杉
荒れた感じの犬星谷
2012年12月08日 18:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 18:39
荒れた感じの犬星谷
ナメを過ぎると谷も終盤
2012年12月08日 11:09撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 11:09
ナメを過ぎると谷も終盤
犬星大滝の落ち口に立つ
2012年12月08日 11:16撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 11:16
犬星大滝の落ち口に立つ
犬星大滝を見て昼食タイム
2012年12月08日 18:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 18:39
犬星大滝を見て昼食タイム
今日から冬靴に変えました
2012年12月08日 11:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 11:35
今日から冬靴に変えました
長石谷最大のナメ(雪が本降りになってきた)
2012年12月08日 11:57撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 11:57
長石谷最大のナメ(雪が本降りになってきた)
小滝
2012年12月08日 12:08撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/8 12:08
小滝

感想

鈴鹿の山も雪の便りが届く季節になった。
春浅い季節に歩いたコースを今日は逆に辿る。

スカイラインも冬季通行止めの季節になった。一番乗りのゲート脇で
身支度整え、明るくなったスカイラインを行くが、御在所の姿は雲の中に隠れて見えない。

三ッ口谷堰堤から南西に向かう尾根に取付く。
いきなり木の根を踏む急な尾根が続く。一気に高度を上げると岩場になり、第一ピークに出る。
御在所岳の中道が近くに眺められるが、風が強く体がふらつく。
見上げる蒼空を覆うように雲は多く、しかも流れが早い。

鼻水をすすりながら小さな登降を繰り返し第一のザレ場に出ると、やっと鎌ヶ岳が
眺められる。ここまで来ると、鎌と御在所を交互に見ながらの尾根歩きになる。

第三のザレを抜け、深くなった笹を分けて急登すると、いきなり県境稜線に飛び出る。尾根の取付きには指標が有るが、
稜線からの入口には何も無い。(遮断されていたロープも無いが)
稜線をわずかに上がると岩塊が有るので目印にすると良い。

県境稜線に出ると、わずかに残る雪が凍てついて滑りやすくなっている。
岩塊の奥に見上げる鎌ヶ岳は尖って、直下の岩場が荒々しい。
しかしよく見ると樹々が白く飾られている。どうやら霧氷が出来ているらしい。

三ッ口谷の大崩を見て直下の登りに出ると捲き道を分けるが、霧氷を見たいので岩場ルートを選ぶ。
岩場を囲む梢の霧氷を見ながら最後の岩場を越えて鎌ヶ岳山頂へ出る。

青空の少ないうす曇りの天気は遠望が利かず、強風が吹き付ける山頂での長居はつらいので、早々に下る。

長石尾根の急な斜面を下り、平坦なコル?に出るとヌタ場を見る。
氷が張ったヌタ場の脇で行動食を摂り、犬星谷へ向かう。

山腹を下り荒れた?犬星谷に出てから、大滝を左から捲いて長石谷に下りる。
誰もいない静かな大滝の渕で昼食の休止を取る。

コーヒーを飲んでゆっくりしていると、急に当たりが暗くなり小雪が舞い始めた。
腰を上げて長石谷を下りはじめるが、雪は本降りになって来た。
雪に濡れた岩にスリップしない様注意しながら黙々と下る。

当初は大石公園、三岳寺も散策の予定だったが、雪は止みそうもないので今日は帰ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人

コメント

onetotaniさん こんばんは
冬の鎌ヶ岳、本当に寒そうです。
また、冬季閉鎖のゲートから三つ口谷コースの登山口は遠〜いですね。 しっかりウォーミングアップができそうです。
三つ口谷コースは凍っていませんでしたか?以前あそこの岩で滑って怪我をしたことがあり、ちょっと苦手なコースになっています。
komakiさんのレコでは鎌ヶ岳の頂上直下はツルツルのアイスバーン状態とありました。辛い登りですね。

さあ、これからが鈴鹿の季節です。今年はどこの樹氷を見に行こうかな・・・
2012/12/9 17:51
sugi-chanさん 今晩は。
いつもコメント、有難う御座います。

今日も尾根筋では強い風が吹き付ける寒い一日でしたが、おかげで霧氷が見られました。

いよいよ紅葉が終わり、霧氷、樹氷の季節に突入です。

青空に映える雪景色に出逢うため、体調を崩さないようにしなければ・・・。
2012/12/9 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら